2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

鉄道

2015年9月 6日 (日曜日)

秘められた新神戸駅建設計画の全容と幻と消えた分岐構想-弾丸列車が地域に残した痕跡-【第一部完結編】

数年にわたりシリーズを重ねて調査を続けている、世界初となる高速鉄道計画、弾丸列車構想。山陽新幹線のルートとしては生かされることなく、完全に白紙撤回となったため、新大阪以西のルート特定は不可能と思われましたが、現地調査を重ねた結果、新大阪-新姫路82.0km上に残された様々な痕跡が明らかとなってきました。新資料の発見から、最後まで難航を極めた明石周辺のルートも確定。新大阪-新姫路の計画ルート全貌が遂に明らかとなりました。そして、そこには平野に計画された新神戸駅の知られざる全貌が。昭和18年には中止が決断されたという弾丸列車構想。その当時の情景に鑑みながら。第十章検証編からの続きです。

★↓画像をクリックすると拡大表示します↓★

Zenzu1000

※この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものを利用しています。利用の目的第8項、サイズ規定5枚までの4枚に該当。

上図は、第十章検証編の最後に示した、新大阪-新姫路計画ルート全図です。これまでの調査で新姫路駅までのほぼ全線が明らかとなりました。ここで問題となったのは、明石周辺のルートが複数に分かれたこと。これは一体、何を意味しているのでしょうか。その考察にいく前に、前回発見された資料について、ここで述べることが出来る範囲で紹介しておきたいと思います。

続きを読む "秘められた新神戸駅建設計画の全容と幻と消えた分岐構想-弾丸列車が地域に残した痕跡-【第一部完結編】" »

2015年8月 9日 (日曜日)

かつて東洋一と言われた選鉱場の廃墟-兵庫県・神子畑選鉱場跡-

兵庫県朝来(あさご)市。兵庫県北部、但馬地方の山間に位置する人口3万人ほどの町ですが、ここから北側の養父(やぶ)市にかけての一帯には、かつて明延鉱山が広がっており、古くは戦国時代から鉱石の産出で栄えてきました。明延鉱山で採られた鉱石は、朝来市の神子畑地区に専用軌道である明神電車(通称1円電車)で運ばれ、ここの巨大な選鉱場で選別されていましたが、1987年(昭和62年)の鉱山閉山により閉鎖されました。

Up15080901

ということで、こちらは朝来市の神子畑地区です。古風な洋館が建っているのが見えました。ムーセ旧居です。

続きを読む "かつて東洋一と言われた選鉱場の廃墟-兵庫県・神子畑選鉱場跡-" »

2015年5月18日 (月曜日)

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」ー大漁旗で出迎えと国鉄時代の伊予上灘駅-ほか

愛媛県、JR予讃線にある伊予上灘駅。松山市から西へ進むと、山が海に迫る直線的な海岸が続くようになり、目の前に広がる伊予灘は瀬戸内海としては珍しく、ほとんど島の姿が見えない海域となります。JR予讃線の特急列車は難所となるこの区間を避けて、1986年(昭和61年)に新たに開業した中山・内子経由の別線で運転されており、海岸経由(伊予長浜経由)の予讃線は、普通列車が1日数本走るだけの路線となってしまいました。

Up15050401

その伊予上灘駅です。現在は伊予市と合併しましたが、ここは旧双海町の玄関となる駅。隣の下灘駅は、海を臨むホームの写真が、よく青春18切符のポスターにも使用されており、青春18切符好きの方にも有名な駅となっています。

続きを読む "JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」ー大漁旗で出迎えと国鉄時代の伊予上灘駅-ほか" »

2015年5月16日 (土曜日)

日本一のミニ私鉄だった紀州鉄道に残る廃線跡-西御坊-日高川を訪ねて-

和歌山県御坊(ごぼう)市。和歌山県の中部に位置する、人口2万5千人ほどの町です。紀勢本線は1929年(昭和4年)に御坊市まで開通し、御坊駅が開業しましたが、市の中心部から離れていたせいもあり、1931年(昭和6年)に御坊臨港鉄道が開通、以後1934年(昭和9年)までに日高川駅まで開通し、全通しました。御坊-日高川の距離は3.4kmしかなく、その後、日本一のミニ私鉄としても知られるようになります。地方小私鉄としての経営は思わしくなく、存廃の危機に立たされましたが、1972年(昭和47年)には不動産会社に買収され、1973年(昭和48年)に紀州鉄道と改名、1989年(平成元年)には西御坊-日高川(0.7km)が廃止され、全長2.7kmと更にミニ私鉄となって現在に至っています。しかし2002年(平成14年)に、千葉県の成田空港周辺住民への保障目的で建設された芝山鉄道(2.2km)が開通し、日本一のミニ私鉄の座を譲ることになりました。

Up15050151

ということで、こちらは紀州鉄道終点、西御坊駅前です。市街地の中に伸びる、か細い単線の線路が見えました。

続きを読む "日本一のミニ私鉄だった紀州鉄道に残る廃線跡-西御坊-日高川を訪ねて-" »

2015年5月 9日 (土曜日)

紀伊半島(三重県)の山中、坑道跡を行く異色のレールマウンテンバイク-瀞流荘駅から湯ノ口温泉駅へ-

紀伊半島。和歌山県と三重県にまたがる日本最大の半島です。以前、岐阜県と富山県の県境に近い、神岡鉄道跡のレールマウンテンバイクを訪ねましたが、紀伊半島にも、同じようなレールマウンテンバイクの情報が。

★↓神岡のレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」は、こちらをどうぞ↓★

レールの上を自転車で走る!?-岐阜県飛騨市、神岡鉄道跡のレールマウンテンバイク-

それでは異色のレール上サイクリングを求めて、一路、紀伊半島へと出発です。

Wakayama1

こちらは、紀伊半島の地図(図1)です。小さな赤い四角形の位置が、今回の目的地、三重県の湯ノ口温泉の位置です。と言っても、和歌山市から直線でも75km以上、三重県津市までは、直線で110kmも離れています。もちろん山が深いため、なかなか簡単にたどり着ける場所ではありません。

続きを読む "紀伊半島(三重県)の山中、坑道跡を行く異色のレールマウンテンバイク-瀞流荘駅から湯ノ口温泉駅へ-" »

2015年5月 1日 (金曜日)

開通後わずか15年で廃線-出石鉄道廃線跡を訪ねてー

兵庫県北部に位置する豊岡市。かばんの産地として知られる人口8万人ほどの街です。一方、現在豊岡市となっている出石(いずし)地区(旧出石町)は、出石藩の城下町として栄えた歴史を持ち、現在でも但馬の小京都として知られています。兵庫県北部に山陰本線が計画された時、この出石を通るか、通らないかで、いくつかの案が出されましたが、結局、出石地区は通らないことに決定。山陰本線は和田山から円山川沿いに豊岡市中心部へと抜けるルートとなってしまいました。

Up15042601

その結果、城下町だった出石地区は鉄道の恩恵を受けられないことになり、地元の手で山陰本線と結ぶ軽便鉄道の建設が進められることとなりました(写真は山陰本線江原駅)。この辺りの事情は、同じ兵庫県内の城下町、篠山と似たところがありますね。

続きを読む "開通後わずか15年で廃線-出石鉄道廃線跡を訪ねてー" »

2015年4月23日 (木曜日)

運行再開から数か月-春を迎えた信楽高原鐵道-ほか

2013年(平成25年)9月、台風による大雨で橋梁が流されるなど、大きな被害を受け、長く運休が続いていた、信楽高原鐵道ですが、2014年(平成26年)11月29日に運転を再開しました。運転再開から4ヶ月あまり。春の信楽高原鐵道を訪れてみました。

★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★

Up15041101b_2

ということで4月11日、信楽高原鐵道、雲井駅です。標高が高く、内陸にある分、桜はちょうど見頃を迎えていました。やってきたのは、特別展「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン展」に合わせて運転されている「マイキー・トレイン」です。6月7日までの運転。

続きを読む "運行再開から数か月-春を迎えた信楽高原鐵道-ほか" »

2015年2月11日 (水曜日)

開業50年の東海道新幹線で開業100年の東京駅へ

寒い日が続いていますが、今回は、久々に東海道新幹線で東京へ。2014年10月1日、開業50年を迎え、実に半世紀を超えました。ここ数年、弾丸列車の調査を続けているせいか、なぜか「弾丸列車で」と言いたくなってしまいますが、長年運転されてきた歴史ある高速鉄道、新幹線で、東京へと向かいます。

Up15013101

ということで、新大阪駅にやってきました。関東へは、かなり久々な感じ。前回は2010年3月でしたから、もう5年近く前・・・。

続きを読む "開業50年の東海道新幹線で開業100年の東京駅へ" »

2015年1月29日 (木曜日)

明石周辺の弾丸列車構想ルートを訪ねて【第十章検証編】

当ブログ内でシリーズを重ねて調査を続けている、幻の高速鉄道計画、弾丸列車構想。東海道新幹線とは異なり山陽新幹線のルートとしては生かされず、完全に破棄された新大阪以西のルートを追って現地調査を重ねた結果、現在の山陽新幹線のルートとは全く違う、新大阪-新姫路82.0kmの全貌が浮かび上がってきました。しかし明石周辺については根拠に乏しく、調査は難航。前回の第十章で、ルートを絞り込み、おおまかなラインの特定には至ったものの、その具体的な建設予定地が明らかとなった訳ではありません。果たして明石周辺の具体的なルートはどこだったのか。新大阪ー新姫路の完結を目指して。第十章からの続きです。

★↓地図をクリックすると拡大表示します↓★

Kobe17800

こちらは、前回までの調査で浮かび上がった、明石周辺の弾丸列車構想ルート(赤線)です。前回検証した通り、この赤線ルートでは、新大阪-新姫路が82.0kmとなり、公開されている当時の資料と完全に一致。しかし、第九章から第十章で見てきた通り、現地には決定的な証拠となるものがなく、残念ながら、これ以上詳細な建設予定地を示すことができません。

しかし今回、ある方面から、とんでもない情報が。現時点では情報源は伏せさせて頂きますが、公表できるタイミングが来ましたら、改めてお知らせ致します。その、とんでもない内容とは…

続きを読む "明石周辺の弾丸列車構想ルートを訪ねて【第十章検証編】" »

2014年12月 5日 (金曜日)

福知山線(生瀬-武田尾)廃線跡ハイキング2

2009年10月に福知山線の旧線跡(生瀬-武田尾)を訪れ、歩いている人の多さに驚いてから、早くも5年。関西一とも言える程の、廃線跡観光(?)ハイキングスポットと化していた、福知山線の廃線跡を、5年ぶりに訪ねてみました。

★↓2009年の時の記事は、こちらをどうぞ↓★

廃線跡探訪ハイキング 福知山線(生瀬-武田尾)

Up14113001

ということで、福知山線(愛称・JR宝塚線)の生瀬駅に到着。5年前と風情は、ほとんど変わっていません。福知山線の廃線区間への入口は、まだ少し先ですが、ここから川沿いに、国道を歩いていきます。

続きを読む "福知山線(生瀬-武田尾)廃線跡ハイキング2" »

より以前の記事一覧