2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

映画

2011年5月25日 (水曜日)

映画「阪急電車」と阪急今津線沿線散歩

宝塚市から西宮市へ南北に伸びる鉄道路線に、阪急今津線があります。現在、この阪急今津線沿線を舞台にした映画「阪急電車」が公開中。宝塚から西宮北口まで、わずか15分8駅の車内で交錯する、ありふれているけど、どこかうれしい、そんな人々の絆が描かれています。今回は、その映画の舞台ともなった今津線沿線から、「小林」と「逆瀬川」を訪ねてみることにしました。

Up11032201

ということで、阪急今津線「小林」駅です。「こばやし」ではなく「おばやし」と読みます。昔は西宮北口にダイヤモンドクロス(十字線)があり、東西に走る神戸線を横断して、今津までの直通運転となっていましたが、現在は今津線と名乗るものの直通の電車はありません。映画の小学生とのシーンは、まさにこの位置ですね。まずは映画同様、この小林駅で途中下車してみることにしました。

続きを読む "映画「阪急電車」と阪急今津線沿線散歩" »

2010年2月21日 (日曜日)

3D映画新時代到来 ~アバター【3D】は満員御礼~

昨年末から公開中のアバターが大変な人気です。
立体映像での映画は、かなり以前から存在していたのですが、技術が進んだこともあってか、どうやら本格的な3D時代の幕開けと言える状況になったようです。2010年、立体映像元年となるか。最新の立体映画を、体験してみることにしました。

Up10022001

ということで大阪の箕面です。正面が千里中央方面。ここに「109シネマズ箕面」という映画館があります。

実は3D映画と言っても、主に4つの方式に分かれていて、今回上映中のアバターは、映画館によって3Dの方式が違います。
【※4つの3D方式の違いについては、後日特集します※】
そんな中でも、大迫力の3D方式として知られるIMAX3Dでの上映は、全国でわずか4館しかありません。関西ではここ「109シネマズ箕面」が唯一とあって、超がつく人気ぶりとなっているようです。

続きを読む "3D映画新時代到来 ~アバター【3D】は満員御礼~" »

2009年1月29日 (木曜日)

K-20 怪人二十面相・伝

28日水曜日のレイトショーで、1ヶ月ぶりくらいに映画を見てきました。平日の夜とあって客は少なく、どれを見てもゆったりできそうです。まもなく終映予定のキアヌ主演「地球が静止する日」にしようかとも思いましたが、下馬評が良くないので、「K-20 怪人二十面相・伝」(ケー・トゥエンティー かいじんにじゅうめんそう・でん)を見てみることにしました。「イキガミ」から久々の邦画になります。

Up090129k20 © 2008 "K-20" FILM PARTNERS.

続きを読む "K-20 怪人二十面相・伝" »

2008年12月27日 (土曜日)

WALL・E/ウォーリー【吹替版】

前回の「イーグル・アイ」から、久々の映画鑑賞です。
さすがに、ペースが落ちてきました。今回は「WALL・E/ウォーリー」、ピクサー・アニメーション・スタジオとウォルト・ディズニー・ピクチャーズが製作した、オールCGのアニメーション映画です。

続きを読む "WALL・E/ウォーリー【吹替版】" »

2008年11月19日 (水曜日)

イーグル・アイ

前回から1ヶ月ほどあきましたが、「イーグル・アイ」を見てきました。

今日は19日ということで、109シネマズの割引日です。従来10日だけでしたが、会員なら今年は19日も優待日となっています。ということで、109シネマズで鑑賞。18:40からで料金は1000円です。こういう割引特典も充実するといいですね。部屋は200席ほどですが、入りはさほどでもなく、十分余裕がありました。

続きを読む "イーグル・アイ" »

2008年10月18日 (土曜日)

P.S.アイラヴユー

公開初日のレイトショー(\1,200)で「P.S.アイラヴユー/PS, I Love You」を見てきました。土曜の夜で、しかも公開初日とあって、人は多め。そのほとんどがカップルでした。。。内容から言って当然でしょうか。映画館側も配慮したもので、座席は、全て1つずつ離した上で、発売していました。

●●○●●○●●○●●○●● ←○が空席

のような感じです。前の方は余裕があり、きれいな形にはなっていませんでしたが、人気の中央寄りの列は、ほとんどがこの形に。映画館側も、満席にはならないと考えて、このような形の発売をしていたのだと思いますが、芸が細かいですね。

続きを読む "P.S.アイラヴユー" »

2008年10月11日 (土曜日)

イキガミ

昨日10日の深夜、映画を見てきました。6本目は「イキガミ」です。
21:20~のレイトショーで終了は23:45と、非常に遅くなりましたが、もはや通常料金\1,800で鑑賞する気には、なかなかなりません。映画館通いも多くなってきたし、そろそろ会員になった方が得かと、入会案内のパンフをもらっておきました。

さて、そのイキガミですが、原作は間瀬元朗のコミックです。犯罪を抑制するために、国家繁栄維持法が施行された日本に似た架空の国が舞台です。国家繁栄維持法とは、いわゆる1000人に1人が18歳~24歳の間に、国の手によって合法的に殺される法律で、強制的な死への恐怖心を国民に植え付けることによって、命の大切さを再認識させ、犯罪の低下や出生率の上昇を図ろうとする政策です。反対の意を唱える者は、退廃思想者として、国家により粛清されてしまいます。

続きを読む "イキガミ" »

2008年10月 4日 (土曜日)

パコと魔法の絵本

Up081004_2 © 2008 「パコと魔法の絵本」製作委員会

10月に入りましたが、映画鑑賞を続けます。9月13日から5本目です。

前回の「崖の上のポニョ」の時に、気になっていたのが「パコと魔法の絵本」でした。タイトルはともかく、案内を見たときは、てっきりどこかの洋画のように見えたのですが、邦画と知って驚きです。今回も、レイトショー(\1,200)ですが、開始が21:00なので、終了は午後11時と少々遅め。こうなってくると、映画館が近くにあるのは助かりますね。

続きを読む "パコと魔法の絵本" »

2008年9月26日 (金曜日)

崖の上のポニョ

もはや、今日も映画です、としか言いようがない状態ですが、今日も映画です。話題が映画ばっかりになってきました。2週間で4本目ですから、当然ですね。。。やはりハマリ症の病気があるようです。いつ、中毒から覚めるでしょうか。

時期的には、すっかり遅くなった気もしますが、今日は「崖の上のポニョ」です。前回も邦画だったのですが、上映が終わる前に、やはり見ておきたい1本です。言わずと知れた宮崎駿アニメで、特に述べるほどでもないぐらい有名ですね。。。レイトショー(\1,200)狙いで、上映開始は20:20、終了は22:10です。子供連れを見込んでいるせいか、レイトショーにしては終わるのが早いので、帰りがそんなに遅くならずにすみ、助かります。

続きを読む "崖の上のポニョ" »

2008年9月23日 (火曜日)

次郎長三国志(じろちょうさんごくし)

今日は、映画とは何の関係もありませんが、岡山県は倉敷市に来ています。倉敷美観地区を観光して、近くのショッピングセンター「イオン倉敷」へ。最近は、こういうショッピングセンターと一緒になった映画施設(シネコン)が多いですね。例にもれず、ここにも「MOVIX倉敷」がありました。

ありました、で終わるところなのですが、ここで映画を見てみることにします。「Hancock/ハンコック」を見たのは4日前なんですが、どうも、はまり症の病気が出てきた感じです。13年ぶりに映画館に行ってから、もう3本目。洋画2本を続けて見たので、今回は邦画を見てみることにしました。表題の通り「次郎長三国志」です。邦画とは言え、ちょっと邦画過ぎた気がしないでもないですが。まだお昼なので、通常料金でした。

続きを読む "次郎長三国志(じろちょうさんごくし)" »

より以前の記事一覧