2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2016年1月24日 (日曜日)

ブログは移転いたしました

いつも、ご覧いただきありがとうございます。

「いそしずのライナーノート」は、2016年1月より、下記、

「いそしずのライナーノートⅡ」に移転致しました。

Up16012101

★いそしずのライナーノートⅡ★

しばらくの間は、こちらにも見出し〈まとめ記事〉を掲載してまいります。

今後とも、よろしくお願い致します。

Iso4zblog2_2ブログトップページはこちら

2016年1月11日 (月曜日)

ブログ更新についてのお知らせ

新年、明けましておめでとうございます。

満6年に渡り、続けてまいりました「いそしずのライナーノート」は、掲載写真10,000枚を超え、すでにサイト内で利用可能な容量ギリギリとなっております。
正直、このように容量いっぱいまで、このブログが続くとは、まったく考えておらず、更新については、ほとんど何も考えてない状態で、切り替えの準備もままならず・・・告知が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

Up13060817

写真をメインにした構成で、神戸の地域ネタを中心として始まりました、このブログは2009年に神戸市内で発生した「新型インフルエンザ」による「神戸まつり中止」の時期から、本格的に地域ネタブログとして始まりました。

★↓記事は、こちら↓★

神戸さんちか臨時休業・新型インフルで打撃

その後2010年には、六甲全山縦走大会に参加し、六甲山を中心として何度も登山にでかけ、登山・ハイキング色の強いブログへ。

続きを読む "ブログ更新についてのお知らせ" »

2015年1月 8日 (木曜日)

長田神社への(神戸の)初詣と、お知らせ(まとめ)

元旦は、大雪の養父神社を訪ねましたが、翌日は神戸の長田神社へ。

Up15010210

今年の正月は大寒波となってしまったせいか、夜ともなると人出は少なめ。いつもより、ゆったりとした・・・というより、かなり少ないですね。歩行者天国となった道路も閑散とした状態となっていました。

続きを読む "長田神社への(神戸の)初詣と、お知らせ(まとめ)" »

2014年10月15日 (水曜日)

台風通過の神戸-雨の1日と芸術の秋【作品紹介】-

10月13日月曜日、体育の日の3連休ですが、大型の台風が接近し、関西各地では朝から風雨が強くなりました。午後には店も大半が休業し、まさに水を差された1日・・・関西圏のJRは、午後4時には全面的に運休となり、大きな影響が出てしまいました。

Up14101501

こちらは新神戸駅近く、ANAクラウンプラザホテル神戸の前です。観光客の姿もなく、閑散とした状態となっていました。

続きを読む "台風通過の神戸-雨の1日と芸術の秋【作品紹介】-" »

2014年2月 2日 (日曜日)

【お知らせ】当ブログ内、弾丸列車構想記事の書籍化につきまして

当ブログ内で長期に渡って連載を続けている、戦前の高速鉄道計画、弾丸列車構想につきまして、この度、その内容の一部が書籍として掲載される運びとなりました。あくまで内容のみであり、文面が同じ訳でもなく、そういった意味では、このブログの書籍化ではありませんが、このブログを読んで頂いた方、またtwitterなどSNSでも交流頂いた方、そして書籍化にあたりご鞭撻を賜りました関係各所の方々に、この場を借りまして謹んでお礼申し上げます。

出版される書籍は下記の2冊です。

2014年2月1日発行 「歴史と神戸」 53巻1号(通巻302号)【神戸史学会】

2014年2月12日発売 「神戸謎解き散歩」(大国 正美編著)【新人物文庫】

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up12051718b

「歴史と神戸」は50年以上続く研究誌で、書店では販売されていません(※)。神戸史学会様の方に直接申し込みとなります。研究誌としての記事となりますので、このブログと文面は大きく違いますが、序章から第三章までの内容に沿った形で、掲載されています。

※ 神戸市内、元町の海文堂書店では販売されていましたが、昨年閉店となってしまいました。

Up12123005

一方、もう1つの「神戸謎解き散歩」は、全国書店にて発売となります。当ブログ記事の内容からは、新神戸駅の変遷についての1項目(3ページ)だけとなりますが、ブログで紹介した平野(ひらの)や、布引の地下などの話題が出てきます。下記にそれぞれの出版社のURLを載せて置きます。

続きを読む "【お知らせ】当ブログ内、弾丸列車構想記事の書籍化につきまして" »

2013年12月31日 (火曜日)

大阪から神戸散歩-今年1年ありがとうございました-

2013年の年末は、大阪でのコンサートから、六甲山、そして神戸市中心部へ。今年1年もいろいろな出来事がありました。2014年も元気に頑張りたいと思います。

Up13123101

ということで大阪です。今年の年忘れ。大阪城ホールでのコンサートを楽しむため、久々に大阪に来ました。大阪は、開業したグランフロント大阪や、あべのハルカスなど、今年は大きなプロジェクトがたくさんありましたね。

続きを読む "大阪から神戸散歩-今年1年ありがとうございました-" »

2013年11月 8日 (金曜日)

収穫の秋-カイワレ大根を育ててみる-

今年も猛暑でしたが、季節は進んで収穫の秋がやってきました。これまでと少し趣向を変えて、今回は庭で少し家庭菜園。今年はイモを植えてみましたが、ちょっと興味もわいて、カイワレ大根も植えてみることに。カイワレ大根を育てると、ちゃんと大根になるのでしょうか・・・2ヶ月前からの記録です。

Up13110701

ということで、カイワレ大根です。そう、スーパーで普通にパックで売っている、あの「カイワレ大根」です。これを植えると、果たしてちゃんと育つのか。大根になるのか。一応、大根と名のつく商品ですから、大根になりそうですが・・・

続きを読む "収穫の秋-カイワレ大根を育ててみる-" »

2013年8月16日 (金曜日)

5年ぶりの復活-ライブコンサート準備で厳戒の神戸市総合運動公園-

8月17日、18日の2日間、神戸市須磨区にある総合運動公園、ユニバー記念競技場で5年ぶりに活動を再開した「サザンオールスターズ」の野外ライブコンサートが開催されます。全国5ヶ所の公演で、神戸市は西日本唯一の開催となり、注目度も抜群。数万人規模の人出が予想される大規模野外コンサートですので、熱中症や雷雨などには厳重な警戒が必要となりそうです。準備も佳境となった開催前日の様子を見に行ってみました。

Up13081601

こちらは、神戸市営地下鉄の総合運動公園駅です。まだ盆休み期間中であり、またコンサート前日とあってか、閑散とした雰囲気。明日からは、大幅な増便で対応する予定となっています。

続きを読む "5年ぶりの復活-ライブコンサート準備で厳戒の神戸市総合運動公園-" »

2013年8月14日 (水曜日)

連日の猛暑-自宅で楽しむ2種類の線香花火-

2013年8月13日、引き続き日本列島を熱波が襲っています。特に高知県四万十市(の内陸の江川崎)では4日連続の40℃越えを観測、8月12日には41.0℃という日本観測史上第一位の高温を記録しました。

Up13081101

8月11日、猛暑に霞む淀川と大阪中心部。高気圧に覆われて風が弱く、また猛暑のため景色は白く霞み気味となり、すっきりとした青空ではありません。関西では、8月11日に神戸で37.2℃、8月12日に大阪で38.2℃、8月11日に京都で39.0℃と、いずれも大変な暑さとなりました。神戸の37.2℃は史上第8位、大阪の38.2℃は史上第7位、京都の39.0℃は史上第5位と、いずれも各地点の史上最高に迫る値でした。

続きを読む "連日の猛暑-自宅で楽しむ2種類の線香花火-" »

2013年7月11日 (木曜日)

【続】たかがお土産、されどお土産-和解の面白い恋人と各地の恋人ほか-

2012年1月にも紹介した、大阪の「面白い恋人」。北海道の「白い恋人」との訴訟問題に発展しましたが、デザインを変えて関西限定とすることで和解が成立し、一件落着となりました。しかし前回、大阪の「面白い恋人」を求めて、お土産屋さんで見たものは、それとは別の謎の「恋人」シリーズ。大阪の恋人、京都の恋人・・・そして、更には他の地域でも・・・。デザインを一新した和解版「面白い恋人」を求めて、再び大阪へ。(神戸からですが・・・^^;(汗))。そこから見えてきたのは、更に混沌とした、恋人事情(?)でした。

★前回の「面白い恋人」の記事は、こちらをどうぞ★

たかがお土産、されどお土産-大阪の恋人・面白い恋人ほか-

Up13071001

ということで、新しくなった大阪の「面白い恋人」です。前回の写真と比べると、和解内容に伴う変更点がよく分かります。周辺部は、雰囲気の似ていたリボン部分もなくなり、かなりシンプルなデザインとなりましたが、中央部分はほぼ一緒。

続きを読む "【続】たかがお土産、されどお土産-和解の面白い恋人と各地の恋人ほか-" »

より以前の記事一覧