2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 市制100周年へ-阪神尼崎駅周辺で開催、尼崎市民まつり- | トップページ | ブログは移転いたしました »

2016年1月11日 (月曜日)

ブログ更新についてのお知らせ

新年、明けましておめでとうございます。

満6年に渡り、続けてまいりました「いそしずのライナーノート」は、掲載写真10,000枚を超え、すでにサイト内で利用可能な容量ギリギリとなっております。
正直、このように容量いっぱいまで、このブログが続くとは、まったく考えておらず、更新については、ほとんど何も考えてない状態で、切り替えの準備もままならず・・・告知が遅くなりましたことお詫び申し上げます。

Up13060817

写真をメインにした構成で、神戸の地域ネタを中心として始まりました、このブログは2009年に神戸市内で発生した「新型インフルエンザ」による「神戸まつり中止」の時期から、本格的に地域ネタブログとして始まりました。

★↓記事は、こちら↓★

神戸さんちか臨時休業・新型インフルで打撃

その後2010年には、六甲全山縦走大会に参加し、六甲山を中心として何度も登山にでかけ、登山・ハイキング色の強いブログへ。

★↓記事は、こちら↓★

2010年第36回六甲全山縦走大会-全線56km-

2011年には、地域ネタとして取り上げた、六甲山から見る夜景のスヌーピーが、想像以上の反響を集め、1日10,000アクセスを超えました。

Up11120801b

★↓記事は、こちら↓★

六甲山で出会うスヌーピー-巨大な姿は日本一-

2012年には、それまでメインに書いてこなかった鉄道遺構、いわゆる廃線跡探索の記事へのアクセスが多くなり、鉄道色の濃いブログになっていきました。

★↓記事は、こちら↓★

六甲山に眠るロープウェイ駅の廃墟-幻の六甲登山ロープウェイ-

旧国鉄五新線(阪本線)を訪ねて【第一部】-奈良県五條市の山間に続く夢の跡-

鉄道ネタは、数多く取り上げていますので、下記一覧も参照下さい。

鉄道記事一覧へ(←クリックすると表示します)

そして、その過程で調べていた明治隧道、いわゆる近代煉瓦トンネルの歴史から、大きな転換点をむかえることになりました。

Up12062008b

★↓明治隧道の記事は、こちら↓★

レンガ造りの明治隧道で聞くコンサート-神戸市兵庫区・湊川隧道-

現存日本最古の鉄道トンネルと連続する明治隧道-旧北陸本線、柳ヶ瀬越えから山中越え-【前編】

日本で最も初期に作られたと思われる明治時代のねじりまんぽ(暗渠)が西宮市に現存しており、しかも貨物線の廃線跡も近くにあったことから、現地調査に出かけたことをきっかけに、自分でも思ってもみなかった、壮大な鉄道近代化の歴史を見ていくことになりました。

Up11031208b

★↓記事は、こちら↓★

西宮市に残る日本最古の「ねじりまんぽ」と謎の貨物線ー近代化への痕跡ー【序章】

2013年から2015年は、こうした鉄道ネタを織り交ぜながら、これまで通りの地域ネタを中心として続けてまいりましたが、掲載内容がメディアにも取り上げられていくなど、当初の想像を大きく超えたものとなりました。メディア関連は、下記記事を参照ください。

★↓記事は、こちら↓★

長田神社への(神戸の)初詣と、お知らせ(まとめ)

Up15070103

これまでの6年間、ありがとうございました。

引き続き「いそしずのライナーノートⅡ」として、下記ブログで継続してまいります。

http://mainblog.iso4z.com/ (いそしずのライナーノートⅡ)

関連記事は、当ブログとリンク致します。

今後とも、よろしくお願い致します。

                       2016年1月吉日 いそしず

« 市制100周年へ-阪神尼崎駅周辺で開催、尼崎市民まつり- | トップページ | ブログは移転いたしました »

コメント

こんばんは。
 かなりな期間、更新が途切れていましたので、何かあったのかと思ったりもしていましたが、容量が一杯になったとは、さすがですね。6年間も、ご苦労さまでした。
 鉄道関連では、いろいろと勉強させていただき、そのスタイルをちょっぴり模倣させていただいたりして、勝手に、お世話になってきました。

 今後は、「いそしずのライナーノートⅡ」で見せていただきます。引き続き、よろしくお願い申し上げます。

南太郎さん、こんばんは。
しばらく間が開いてしまいました。お久しぶりです。10,000枚を超えたため、新たなブログへと更新することに致しました。6年も続くとは考えていませんでしたが、新たなブログの方でも、引き続き、ご覧いただければ幸いです。
鉄道ネタは、次のブログでもメインテーマとなってくるかと思います。相変わらずの放浪癖で、あまりスタイルは変わらないかとは思いますが、今後ともよろしくお願い致します。

更新が途絶えていたので、どうされたのか心配してましたが、そういう事だったのですね。今後の御活躍を楽しみにしています。

初めまして。こちらからすいません。以前の記事で東芝DVDの修理の記事がありました。

私のところでも、東芝のHDD DVDハイビジョンレコーダー RD-E303が故障してしました。中のHDDに子供の成長のホームビデオが入ってまして、どうにか直したいんですが、見てもらうことはできますか?困っておりますので、助けてもらえたらと思い、メッセージさせていただきました。

フィールドたなべ様
パソコンもそうですが、記録されたデータが壊れますと、思い出の写真や映像まで消えてしまうことがありますね。何らかの形でバックアップがないと、不安です。心中お察し致します。こちらは個人ブログであり、自己責任の範囲で、自分所有のレコーダーを分解した記事を過去に掲載したものです。HDDの故障か、それ以外の機器の故障が、分かるといいですね。お役に立つことは難しいと思いますが、解決をお祈り申し上げます。

六甲山人様
更新、ご無沙汰しておりました。お久しぶりです。今後は、別ブログでの更新となります。お手数をおかけ致しますが、どうかよろしくお願い申し上げます。

お久しぶりです。
恋人シリーズのときはお世話になりました。
私の方ではその後色々発見があったのですが、次は記事があったときでしょうか。

「Ⅱ」の記事も楽しみにしています。

10さん、こんばんは。
お久しぶりです。あれからも、いくつか発見しました。数は、そう多くはないので微妙ですが、近いうちに、またまとめたいですね。変わったところでは、ラグビーの恋人がありましたよ。中はいつもの(?)でしたが。
また2の方で、引き続きよろしくお願い致します。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログ更新についてのお知らせ:

« 市制100周年へ-阪神尼崎駅周辺で開催、尼崎市民まつり- | トップページ | ブログは移転いたしました »