ひょうごまちなみガーデンショー(兵庫県立明石公園・明石城)
9月から涼しい気温が続いており、季節はすっかり秋といった感じですが、兵庫県明石市にある明石公園では、ひょうごまちなみガーデンショーin明石が、9月26日から10月4日まで開催されました。秋晴れの1日、明石城跡のある明石公園を訪ねてみました。
ということで、明石公園です。明石城の櫓が見えました。ここは明石駅のすぐ北側で、交通至便となっていますが、訪れたのは大変久しぶり。園芸相談などを受け付けるテントが見えました。
それでは、さっそく会場へ。
趣向を凝らした寄せ植えや、額縁ハンギング、ハンギングバスケットなど、多数の作品が展示されていました。
自転車なども、面白いですね。
ちょっと工夫するだけで、雰囲気が華やぎます。
秋を感じる、寄せ植えでした。
そして、こちらは・・・。小さな庭園?
いえ、軽トラ・・・です。なんと軽トラックの荷台が、そのままガーデンとなってしまっていました。名付けて軽トラガーデン。
さらに、もう一台。
軽トラックの荷台とは、面白いです。パンプキンには、妖怪ウォッチのキャラクターが描かれていました。
そして、こちらは額縁ハンギング。
額縁風に組んだ木の板の中に花を植えることで、まるで絵画の作品のような雰囲気に。市販されている木の板を張り合わせれば、額は意外と簡単にできそうですし、挑戦してみるのも楽しいかも知れません。
ガーデニングの参考に。ひょうごまちなみガーデンショーでした。
そして、こちらは日時計です。明石と言えば、子午線が走っている街として有名。ちなみに子午線とは、南北、つまり経線という意味ですので、正確には日本標準時子午線というべきでしょうか。いわゆる東経135度ですが、この場所ではなく、もう少し東側の明石市立天文科学館を通過しています。
そして石段を登って、明石城の櫓(やぐら)まできました。明石城には、もともと天守閣はなく、櫓だけが残っています。
櫓は1階のみが、土日祝に公開されており、見学は無料。
東西に2つありますが、毎月交互に公開となっており、どちらか1方しか見学できません。中間には展望台も設けられており、明石市街地を一望できます。
明石公園から、明石駅、そして淡路島が見えました。10月10日、11日も、明石城まつりが予定されており、多くの人出で賑わいそうです。
秋の1日、ひょうごまちなみガーデンショーが開催された明石公園と、明石城散策でした。
« 秘められた新神戸駅建設計画の全容と幻と消えた分岐構想-弾丸列車が地域に残した痕跡-【第一部完結編】 | トップページ | 5万トン貨物船(ばら積運搬船)の進水式-川崎重工・神戸工場- »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 秘められた新神戸駅建設計画の全容と幻と消えた分岐構想-弾丸列車が地域に残した痕跡-【第一部完結編】 | トップページ | 5万トン貨物船(ばら積運搬船)の進水式-川崎重工・神戸工場- »
茶円場町にあった、摂津紡績今の県立病院からお城の堀沿いに 地上時代の明石駅に扱い所まであった、610mm
軌道の跡は残っていますか?
投稿: maronero38 | 2022年8月15日 (月曜日) 17時22分
戦争初期に,コークス窯をつけたL型機関車が、生活用品をつんだか車を数量引いていたのをみました。大根を積んでいたのっが印象的で。戦後は27年ごろマデ、明石上入口に線路の跡がありました
投稿: 紡績会社トロ線でしょう | 2022年9月16日 (金曜日) 22時37分
秋のきくにんぎょうてんまだありますか
投稿: 元舞子の住人 | 2022年9月18日 (日曜日) 01時35分