2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 六甲カンツリーハウスのローズウォークから兵庫県佐用町の「ひまわり」畑へ | トップページ | かつて東洋一と言われた選鉱場の廃墟-兵庫県・神子畑選鉱場跡- »

2015年8月 9日 (日曜日)

2015年、第45回みなとこうべ海上花火大会-山中から市章山-

猛暑が続く今年の夏。阪神地域でも、夕方から激しい雷雨となり、一部で不安定な天候となりましたが、幸いにも日没までには収まり、静かな夕暮れとなりました。そう本日(8月8日)は、みなとこうべ海上花火大会の開催日。これまで様々な場所から撮影してきましたが、今回は穴場を求めて六甲山中へ。

Up15080805

そして登山道の途中、ホテルオークラ神戸越しに神戸港を見下ろす場所を見つけました。海上にはたくさんの船が出て、花火の準備が進んでいるようです。山の中のため木に邪魔されるものの、混雑というより激混みしている市街地とは異なり、ここには誰もいません・・・。

Up15080801

そして花火が上がり始めました。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up15080802b

誰にも邪魔されることのない、山の中からの花火は、混雑のストレスなく花火を楽しむことができます。

Up15080803

いえ、ただ1つだけ問題が。山の中の登山道のため、暗くなってしまうと、本当に周囲は真っ暗。まさに漆黒の闇の中で撮影しているようなもの・・・。人の気配もなく、暗すぎでは、かえって落ち着きません・・・^^;

Up15080804

ということで急遽、こちらから。市章山です。こちらは同じ山の中とはいえ、有名な撮影スポットでもあり、当然ながら多くの人が。しかし途中で移動して来たにも関わらず、まだ見晴らし可能な撮影スペースが。

Up15080806

やはり全体が見えると、美しいですね。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up15080807b

このような見晴らしポイントが、山中にもたくさんあるといいのですが、意外と神戸港付近を見渡せる場所となると、やはり選択肢は限られてきます。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up15080808b

神戸港を彩る、美しい花火。

Up15080809

暗い山中にも関わらず、見物の方もたくさん訪れていましたが、女性や子供の中には、「人が多いからええけど・・・」「ちょっと怖い・・・」という声も聞こえました。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up15080810b

しかし、ここ市章山のカメラマンの数は大変なもので、そんな声とは関係なく、一心不乱に撮影を続けています。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up15080811b

一般の家族連れには、山の中は少し厳しいかも知れませんが、それでも撮影の人が多く集まるだけあり、花火の見応えは十分。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up15080812b

夜景を見に来たことはありましたが、初の市章山からの花火。

それでは、ラストは連続でどうぞ。

★↓ここからの写真は、全て拡大表示できます↓★

Up150808b13

Up150808b14

Up150808b15

Up150808b16

Up150808b17

Up150808b18

山の中から見渡す神戸の花火、第45回みなとこうべ海上花火大会でした。

★これまでの神戸の花火大会の様子は、こちらをどうぞ★

第39回みなとこうべ海上花火大会(2009年・第4突堤)

2012年、第42回みなとこうべ海上花火大会(メリケンパーク)

2013年、第43回みなとこうべ海上花火大会(第5突堤)

2014年、第44回みなとこうべ海上花火大会-神戸・しおさい公園-

★その他の花火は、こちらもどうぞ★

2013年、第66回淡路島まつり花火大会

花火シーズン到来-第33回芦屋サマーカーニバル-

2010年おのみち住吉花火まつり~愛しき尾道 しまなみ海道~

2009年 第21回なにわ淀川花火大会

★その他、神戸の話題は、こちら★

【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)

Iso4zblog_2ブログトップページはこちら

 

« 六甲カンツリーハウスのローズウォークから兵庫県佐用町の「ひまわり」畑へ | トップページ | かつて東洋一と言われた選鉱場の廃墟-兵庫県・神子畑選鉱場跡- »

コメント

市章山に行きはったんですね。
自分は3年ぶりにしおさい公園へ行きました。
4時間半待ってなんとか撮影、帰りは激混みで神戸大橋を渡り終えたのが
1時間後、帰りはヘトヘトでした。
なんとか無事終わって良かったです。(^o^)丿

まさるさん、こんばんは。
しおさい公園での撮影、大変でしたね。ポーアイは脱出方法さえ、もう少し何とかなるといいのですが・・・。
今回は市章山から撮影してみました。本当は登山道の途中を狙ったのですが、真っ暗な山の中は、じっと立っていると想像以上に怖かったです。歩いていると、あまり感じないのですが^^; 市章山は初めてでしたが、楽しめました。神戸の花火は、本当に美しいですね。また来年、どこかで撮影できればと思います。

いそしず様
こんばんは、山中からの花火の撮影は美しいものですね。街灯りにも負けずに日本の夏が撮れています。ぜひ来年は行ってみたいと思います。

ころぼっくる様
こんにちは。神戸の花火大会に始まり、今年は3ヶ所ほど撮影に出かけて見ました。神戸の花火は、いつもは埠頭周辺からですが、やはり山が近いので、見下ろせるポイントが美しいですね。
市章山など再度山ドライブウェイ沿いだけでなく、もう少しいろいろな場所から見渡せるといいのですが、意外と良い場所は少ないようです。ぜひ来年は、市章山からの花火を見てみて下さい^^

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年、第45回みなとこうべ海上花火大会-山中から市章山-:

« 六甲カンツリーハウスのローズウォークから兵庫県佐用町の「ひまわり」畑へ | トップページ | かつて東洋一と言われた選鉱場の廃墟-兵庫県・神子畑選鉱場跡- »