保存問題に揺れる西宮市の越木岩神社と北山緑化植物園
兵庫県西宮市。人口50万人に迫る、風光明媚な阪神間の都市です。山手の方は、六甲山麓の閑静な住宅街として発展してきましたが、ここに大変古い歴史を持つ神社が。
それがこちら。西宮市こしき岩町に鎮座する越木岩神社です。ここの地名、そして神社名の由来となっている「こしきいわ」とは、この地に古くから祀られている「甑岩」という巨岩を指していると考えられます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »
兵庫県西宮市。人口50万人に迫る、風光明媚な阪神間の都市です。山手の方は、六甲山麓の閑静な住宅街として発展してきましたが、ここに大変古い歴史を持つ神社が。
それがこちら。西宮市こしき岩町に鎮座する越木岩神社です。ここの地名、そして神社名の由来となっている「こしきいわ」とは、この地に古くから祀られている「甑岩」という巨岩を指していると考えられます。
今回は、少し趣向を変えて、工場見学へ。と言っても稼動している工場見学は、予約制であったり、日付が限られていたりと、なかなか気軽に参加できるものばかりではありません。そんな中、日本食研は休日でも一部庭園のみですが、無料で見学が可能となっています。地域的に大きく飛びますが、今回は、尼崎市で同じく無料で入れる「貯金箱博物館」と、2ヶ所続けて見てみたいと思います。
ということで、愛媛県今治市にある日本食研の工場にやってきました。土日祝は休みとなっており、訪れた日も本来は閉まっている日になりますが・・・。
最近のコメント