航路変更で神戸港に緊急入港-豪華客船クイーン・エリザベス号-
2015年3月18日水曜日、神戸港に世界一周中の豪華客船「クイーン・エリザベス号」が入港しました。この入港は本来予定にないもので、南太平洋のパヌアツなどに大きな被害を出した超大型のサイクロンを避けるために航路を変更し、遅れが出たため、急遽、日本の寄港予定を変更したもの。本来は横浜港と長崎港の予定でしたが、そちらは、まさかの寄航中止。反対に神戸港は、突然の寄航に驚くこととなりました。
ということで突然の寄航から1日、翌3月19日夕刻の神戸港です。埠頭には、たくさんの人々の姿が。もちろん、その目線の先は・・・。
クイーン・エリザベス号(三代目)です。神戸で1日停泊し、本日が出航の日。2014年に神戸港に初入港して以来、1年ぶり2度目の寄航です。偶然にも前回も、同じ3月19日。
近付くにつれ、9万トン以上という巨大な船体が迫ってきました。全長は294m、まるでマンションのようです。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
出航は午後7時の予定。ポートターミナルは、見送りの人で、すでに一杯となっていました。
突然の入港とは思えない、盛況ぶり。
見送りに使う旗も配られていましたが、よく見ると3月18日の日付、そしてYokohamaの文字が。これは横浜港の見送り用として、用意されていたものですね。そのまま神戸港にまわされてきたようです。
見上げるQueen Elizabethの文字。
午後6時45分からは、「大地の会」和太鼓による歓送演奏が始まり、クイーン・エリザベス号の乗客も、外にたくさん集まってきました。
太鼓のリズムに合わせて、旗を振り合います。
演奏が区切れる毎に、沸き起こる拍手喝采。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
出航予定の午後7時を過ぎても、演奏は続き、ムードは最高潮となりました。
・・・しかし、船は動きません。余興もふくめた演奏も終わって、静かな雰囲気が漂う状態に・・・どうやら出航時間が少し変更となったようです。
結局、午後7時30分、再び始まった演奏とともに、遂に離岸。
汽笛が鳴り響き、手を振り合って、お別れです。
船からは、「バイバイ~」「ありがと~」の声も。
どんどん、岸壁から離れていく船体。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
そして、ゆっくりと方向転換。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
ハリケーンによる変更で、1年ぶり2度目の神戸寄航となったクイーン・エリザベス号。多くの人が見送りに沸いた、神戸ポートターミナルでした。
いいえ、あと少し。こちらは明石海峡大橋です。
出航から、約1時間。南へと移動する、強く輝く光の帯が、はるか沖に見えました。と言っても、望遠を使わない通常の撮影では、上写真の白丸印、矢印の先に見える光の部分。わずかに、この程度の大きさです。これでは、かなりの望遠レンズでない限り、とても確認できませんが・・・。
いえ、写っている観光用の双眼鏡。これを使えば、見ることができそう。
双眼鏡は90秒100円。お金を入れると、大阪湾を太平洋へと南下する、クイーン・エリザベス号の姿を、大きく捉えることができました。横浜、長崎は、残念な結果となりましたが、また日本で会える日まで。
豪華客船、クイーン・エリザベス号でした。
★↓豪華客船の話題は、こちらもどうぞ↓★
神戸初入港の豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」-出迎え・見送りのポートターミナル-
神戸港に過去最大の客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が初入港
★↓神戸の話題は、こちらもどうぞ↓★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 3月3日は、ひな祭り-桃の節句と雛人形- | トップページ | 淡路島の南に浮かぶ兵庫県最南端の島-春迫る沼島へ【前編】- »
コメント
« 3月3日は、ひな祭り-桃の節句と雛人形- | トップページ | 淡路島の南に浮かぶ兵庫県最南端の島-春迫る沼島へ【前編】- »
いそしず様
こんばんは、私もその日に神戸を訪れていました。夕方は雨になっていたので帰ってしまいましたが、クイーンエリザベスの寄港はニュースで知りました。事前に分かっていれば撮影に立ち寄りしていたと思います。
琵琶湖の桜も間もなくです、またカヌーでの琵琶湖いかがですか?
投稿: ころぼっくる | 2015年3月23日 (月曜日) 20時06分
ころぼっくる様
こんばんは。緊急入港だったので、準備も大変だったようですが、たまたま知ることができ、立ち寄ることができました。優雅な船体で、素晴らしい出航風景でした。
今年も琵琶湖を訪ねられたのですね。桜は、この土日では、もう少し遅いくらいでしょうか。春は、やはり桜ですね^^
投稿: いそしず | 2015年4月10日 (金曜日) 22時03分