開業50年の東海道新幹線で開業100年の東京駅へ
寒い日が続いていますが、今回は、久々に東海道新幹線で東京へ。2014年10月1日、開業50年を迎え、実に半世紀を超えました。ここ数年、弾丸列車の調査を続けているせいか、なぜか「弾丸列車で」と言いたくなってしまいますが、長年運転されてきた歴史ある高速鉄道、新幹線で、東京へと向かいます。
ということで、新大阪駅にやってきました。関東へは、かなり久々な感じ。前回は2010年3月でしたから、もう5年近く前・・・。
のぞみ専用の発車時刻表。のぞみだけで、ほぼ10分おきに出発するというのは隔世の感があります。ひかり、こだまと合わせると、数分おきという、高速鉄道としては驚くほどの超過密ダイヤ。
車両は、ほとんどがN700系。更に改良されたN700A系も運転されていますが、最近はN700系をN700A系に改造した車両も多くなっています。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
出発進行~
東京までの所要時間は2時間33分。最速列車は2時間25分となっていますが、多くの列車は2時間30分代となっています。食堂車などは、はるか昔(15年前・・・)に廃止されましたので、駅弁を頂きます。
天候の悪い米原付近を通過。この後、雪へと変わったようです。
そして新大阪を出て51分、名古屋に到着。
こちらは浜名湖。新大阪から1時間17分です。
1時間32分、大井川を通過。東海道新幹線内は、カーブも多いため最高速度は270km/hに抑えられていますが、さすがに早い。
そして出発から1時間45分、富士川を通過。富士山の美しい姿が見えました。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
車窓から見る富士山も、最高です。
そして、東京駅に到着。新大阪駅からの515.4km(実キロ)を2時間33分。あっという間の乗車時間でした。
こちらは東海道新幹線14番、15番ホームです。このホームだけ東北・上越新幹線(右隣)のホームに合わせるようにカーブしており、新幹線を直通させる計画だった名残りと言われています。
そして、東京駅全景。2014年12月20日に開業100年を迎えました。元々3階建てでしたが、戦災により長らく2階建てとして、仮修復して使用されてきましたが、2012年までに、完全に復元されました。
開業当時の姿となった東京駅と、新幹線。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
開業100年を記念した、限定スイカの発売を巡っては、大混乱となった記憶も新しいところ。騒動は全国的なニュースとなり、結局、希望者全員への発売となりました。
駅には、記念スイカの発売、申し込みの案内が掲げられていました。記念すべき開業100年・・・こちらの方が印象に残ってしまいましたね^^;
美しく復元された東京駅のドーム。
もう一枚、真下から。
この後は、東京観光へ。次記事に続きます。
開業50年の東海道新幹線と、開業100年の東京駅でした。
★↓次記事は、こちら↓★
★東海道新幹線と東京駅は、こちらもどうぞ★
祝・東海道新幹線開業50周年-弾丸列車計画と0系時代から記念弁当まで-
★廃線跡と鉄道関連は、こちらもどうぞ★
西宮市に残る日本最古の「ねじりまんぽ」と謎の貨物線ー近代化への痕跡ー【序章】
幻の新幹線計画(大阪-神戸)-闇に消えた弾丸列車構想-【第一章】
六甲山に眠るロープウェイ駅の廃墟-幻の六甲登山ロープウェイ-
鍛冶屋線の廃線跡サイクリング【前編】-西脇市⇔鍛冶屋26.4km-
« 明石周辺の弾丸列車構想ルートを訪ねて【第十章検証編】 | トップページ | 東京駆け足観光-2階建てオープンバス「オー・ソラ・ミオ」- »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/449627/58897027
この記事へのトラックバック一覧です: 開業50年の東海道新幹線で開業100年の東京駅へ:
« 明石周辺の弾丸列車構想ルートを訪ねて【第十章検証編】 | トップページ | 東京駆け足観光-2階建てオープンバス「オー・ソラ・ミオ」- »
いそしずさん、こんばんは。
私も今週、久しぶりに新幹線に乗りました。
新神戸~博多往復です。
「さくら」の指定席はシックな色合いと4列シートで、その豪華さはグリーン車のようでした。
そして時速300km/hなのに揺れないこと!
以前ブルーシート時代(0系)のころは、200km/hでも当時の食堂車の味噌汁が置いているだけでこぼれていた頃に比べて隔世の感があります。
また東京にも行ってみたいな~。
投稿: ちゅた | 2015年2月21日 (土曜日) 20時50分
ちゅたさん、こんにちは。返事が遅くなり申し訳ありません。
ブログに掲載しておりませんが、私も昨年11月に博多まで新幹線で往復しました。九州新幹線には乗りませんでしたが、さくらの内装には癒されますね。今日は、北陸新幹線の開業日です。北海道への延伸も進んでいますし、高速鉄道網の充実ぶりには、隔世の感があります。
九州新幹線や、北陸新幹線、いつか乗ってみたいと思います~^^
投稿: いそしず | 2015年3月14日 (土曜日) 14時38分