2014年、第44回みなとこうべ海上花火大会-神戸・しおさい公園-
2014年8月2日、土曜日。今年も神戸の花火大会の日がやってきました。しかし、台風12号が九州の西の海上を北上しており、四国から紀伊半島は大雨。神戸でも午後から雨が強まる不安定な天気となってしまいました。
ということで雨で山も煙る、神戸港です。午後3時には開催の可否を判断するとのことでしたが、雨が激しくなったため、問い合わせが殺到し、神戸市役所の電話やホームページが一時パンクする事態に。結局、決行が発表され、後は天候の回復を祈るのみとなりました。
ここは、ポートアイランドのしおさい公園です。神戸の花火大会では、テープを貼り付けるなどした事前の場所取りは全面的禁止され、また三脚を使用した撮影も大幅に制限されています。三脚を使っての撮影は、しおさい公園のごく一部区画のみで許可(写真右側の部分)され、そのわずかな範囲には、たくさんの三脚が立ち並んでいました。よほど早く来ないと、いい場所では撮れそうにありません。2009年は第四突堤(ポートターミナル付近)から、2012年はメリケンパーク(メイン会場)から、2013年は第五突堤(穴場)からの撮影でしたが、ポートアイランドは花火大会終了後の脱出が大変なため、これまでは敬遠してきました。それでは、今回は、ここしおさい公園からの花火を観賞です。
★これまでの神戸の花火大会の様子は、こちらをどうぞ★
第39回みなとこうべ海上花火大会(2009年・第4突堤)
2012年、第42回みなとこうべ海上花火大会(メリケンパーク)
2013年、第43回みなとこうべ海上花火大会(第5突堤)
時刻は午後7時20分。奇跡的に急速に雨は上がり、六甲山系の稜線もくっきりと見えるようになってきました。ポートアイランド側からだと、街の夜景が美しく見えるのがいいですね。
そして7時30分。神戸の街の夜景の上に、開幕を告げるように、大きな花火が上がります。
ズン、と来る大きな炸裂音を残し、散っていく花火。
続いてイカやタコなど、面白い形をした花火が上がります。タコよりもイカが多く感じられ「これイカ?」「またイカや~」「なんでイカやねん」といった声が聞こえてきました。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
花火は、神戸港に設置された台船から、次々と打ち上げられます。
花火に煙る、神戸の街。
ポートタワーも途中で消灯。
そして横に並んだ3台の台船から、横一列に一気の打ち上げ。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
虹色に染まる神戸港。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
それでは、様々な花火を連続でどうぞ☆
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
1時間で10,000発を打ち上げるリズムの良い花火。
そして花火は、クライマックスへ。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
ラストは恒例、一気の打ち上げです。それでは、ラストの模様を連続でどうぞ。
★↓ここからの写真は、全て拡大表示できます↓★
轟音と共に。会場は拍手喝さいに包まれました。
終了後は、ポートアイランドからは無料で運航される遊覧船で脱出。普段は神戸港で観光遊覧している遊覧船を使用して、随時運航されます。中突堤が近付いてきました。
ポートアイランドからの花火。2014年、第44回みなとこうべ海上花火大会でした。
★花火関連は、こちらもどうぞ★
« 須磨寺から有馬温泉へ-神戸七福神巡り- | トップページ | 往年の名車から最新のリニアまで-JR東海のリニア・鉄道館- »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 須磨寺から有馬温泉へ-神戸七福神巡り- | トップページ | 往年の名車から最新のリニアまで-JR東海のリニア・鉄道館- »
自分は第一突堤から撮影しました。
三脚は禁止と言うことでしたが一応持って行った所、良識の範囲でといわれ
座席を離れ、かなりの空間がありましたのでそこに三脚を立て撮りました。
良い席をいただいたんですが、途中通路も広く撮影する人もほとんどない状態でした。
三脚を規制するより、いっそのこと三脚を立てる人のための席を作って欲しいです。
2000円ぐらいなら、早くから暑い中、行くことを考えたら、払っても良いと思います。
何時間も無駄に待つよりその方が良いです。
投稿: まさる | 2014年8月 3日 (日曜日) 15時19分
まさるさん、こんにちは
第一突堤で、撮影されたのですね。いそしずは、いつもは敬遠気味のポートアイランドに行ってみましたが、やはり三脚は厳しい状況でした。
今回の写真は、三脚なしで出来る範囲で撮影してみました。禁止の規制を強化しているようですし、確かに三脚用の有料観覧席でも設ければいいのでは、と思います。規制が厳しくなるのは、仕方ない部分もあるのでしょうが。会場は避けて、他のいい場所を探してみるのも、いいかも知れません。
投稿: いそしず | 2014年8月 3日 (日曜日) 16時22分
花火の写真キレイですね
来年こそは、行きたいです!
神戸に住んでいながら、まだ花火大会の花火をまともに見たことがありません(>_<)
今日は、加古川の花火大会に行こうと思ったけど雨が強まり諦めてしまいました(T-T)
行けば良かったです
投稿: | 2014年8月 4日 (月曜日) 00時12分
花火の写真は、ほぼ毎年撮っていますが、今年は三脚を使わなかったので、かなり厳しい条件での撮影になりました。人が多い会場では、仕方がないことかもしれません。加古川の花火大会は開催されたようですね。なにわ淀川の花火は中止になりましたし、今年は花火大会の運営も、大変な年となってしまったようです。
投稿: いそしず | 2014年8月10日 (日曜日) 00時19分
いそしずサン!
初めまして!(^^)/
こっそり、いつも拝見してます。
大阪住みですが、震災後すぐに神戸を離れてます。
きのう神戸に帰ってましたが、色々あって、地蔵盆の写メが撮れませんでした。
いそしずサンの過去の地蔵盆の記事が頭に浮かびましたので、厚かましいですが、写メをお借りしてもよろしいですか?
いそしずサンから、お借りしました。と記します。
長田の鷹取地区に実家があります。
投稿: ガォ☆ | 2014年8月23日 (土曜日) 21時24分
ガォ☆さん、コメントありがとうございます。
地蔵盆の写真とのことですが、当ブログでは、出典元の紹介や、リンクなどを頂けましたら、特に写真の使用に制限は設けておりません。ご自由にお使い下さい。
地蔵盆は、神戸の風物詩ですね^^ 最近は、神戸以外のネタも多くなっておりますが、基本的には、神戸ネタを中心に続けていくつもりですので、またよろしければ、こっそり見てみて下さい~(笑)
投稿: いそしず | 2014年8月25日 (月曜日) 23時14分