小豆島(坂手港)から神戸港へ-イベントを結ぶジャンボフェリー-
(前記事からの続きです) 2014年7月20日、小豆島は坂手港に到着しました。三連休の中日とあって、各地で様々なイベントが開催されていますが、小豆島の坂手港も例外ではありません。
港には多くの人々が。本日は17時から20時まで「海辺のなつまつり」と題して、ライブイベントや盆踊りを開催。現在開催中の「アート小豆島・豊島2014」のイベント関連にもなっています。
多くの人が手を振っているのが見えました。
ということで、坂手港から神戸港へ向けてジャンボフェリーで出航です^^; 前記事から、あっという間の小豆島になってしまいましたが、小豆島の紹介は、また別記事のほうで。本日は見送りのテープ投げも行なわれて、汽笛も鳴らし、特別な出航となりました。ジャンボフェリーが関西から小豆島航路を復活させてから、ちょうど3年。観光客の増加で、小豆島への経済波及効果も現われているようです。
次第に離れていく小豆島。夕焼けになってきました。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
そして、絶景の夕暮れ。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
広い播磨灘での夕焼けを楽しむことができるのも、この航路の魅力。
★神戸→高松の夕焼けはこちらをどうぞ★
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
小豆島も見えなくなりました。次第に、雲に隠れていきます。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
そして日没。東へと向かうフェリーが見えました。
暗くなる瀬戸内海を一路、神戸へ・・・。
そして、夜になりました。前方には、明石海峡大橋の美しい姿が。橋はレインボー色。赤色から紫色までを4回繰り返す「虹-1」です。
明石海峡大橋のライトアップも、今日は特別。次々とパターンを変えます。次は橋脚間が1つの虹に。「虹-2」です。
そして最後は橋全体で1つの虹になりました。「虹-3」です。本日は夏休み特別企画として1分おきに全パターンを点灯させるという特別電飾。移り行く電飾を船から満喫です。
★明石海峡大橋の特別ライトアップは、こちらもどうぞ★
夏休み、明石海峡大橋の特別ライトアップ-全28パターンを特別点灯-
そして、橋の下へ。
更に、なんと本日は、淡路島で花火が。第9回淡路市夏まつりの花火です。夏の幕開けを告げるような花火大会。ジャンボフェリーも、いつもより淡路島寄りの航路をとって、乗客を楽しませているようでした。
★淡路島の花火大会は、こちらもどうぞ★
そして神戸の街が見えてきました。少し煙が出ていますが、実は、これも花火の煙。神戸の花火大会は8月2日ですが、本日は「第13回Kobe Love Port・みなとまつり」で少しだけ花火が上がったようです。イベントだらけの1日ですね^^
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
そして神戸港へ到着。船から見る神戸港。帆船も入って、美しい光景です。そして良く見ると、ポートタワーも虹色に。
★神戸港の帆船は、こちらもどうぞ★
神戸ポートタワーは、昨年完成50周年を迎え、そして今年7月18日、国の登録有形文化財(建造物)への登録が決定しました。この虹色のライトアップは、文化財登録決定を記念した特別電飾。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
まさにイベント航路。ジャンボフェリーで行く開業3周年の小豆島-神戸でした。
★ジャンボフェリーの話題は、こちらもどうぞ★
« 岡山県の日生(ひなせ)から小豆島へ-瀬戸内海観光汽船- | トップページ | コンサートの神頼み-神戸・二宮神社から堺市・桜井神社へ- »
« 岡山県の日生(ひなせ)から小豆島へ-瀬戸内海観光汽船- | トップページ | コンサートの神頼み-神戸・二宮神社から堺市・桜井神社へ- »
コメント