須磨寺から有馬温泉へ-神戸七福神巡り-
全国にたくさんある七福神巡り。日本経済新聞の調査(?)では、ランキング第一位は大阪七福神、第二位が谷中七福神とのことですが、神戸にも神戸七福神巡りがあります。先のランキングでは第八位とのこと・・・生田神社、湊川神社、長田神社など、神戸で有名な神社が入っており、観光も兼ねたまわりやすさも魅力でしょうか。それでは、今回は、この神戸七福神巡りに出発です。
と出発前に、こちらは今年の1月に撮影(ブログ掲載)した長田神社です。
この時に七福神巡りの旗を撮ってから、実に半年以上。社務所で七福神巡りをしたい旨を告げ、専用のご朱印帳を受け取ります。
こちらが、その神戸七福神巡り専用のご朱印帳。色紙を貼るページと、ご朱印を頂くページとが交互に続いています。
こちらが長田神社のご朱印。恵比須神です。それでは、改めまして半年越しの七福神巡りに出発です。
ということで、まずは神戸市須磨区にある古刹、須磨寺です。時刻はお昼12時ちょうど。須磨寺は源平合戦の舞台としても有名で、新西国三十三霊場にも選ばれています。
お寺ですので、納経所でご朱印を頂きます。
須磨寺は福禄寿尊です。
続いては神戸駅近くの湊川神社です。時刻は午後1時。
湊川神社のご朱印は、社務所で。七福神のご朱印を求めると、一瞬「?」といった感じになりましたが、ちゃんと七福神を書いて頂けました。七福神巡りをする人が少ないのでしょうか。。。
ということで、ご朱印はこちら。湊川神社は毘沙門天です。
続いては生田神社。時刻は午後1時30分。神戸市内の有名な神社が続きます。三宮の繁華街が近いため、参拝客も多め。
訪れた日は七夕も近く、境内では茅の輪くぐりが行なわれていました。
湊川神社に続き、生田神社でも七福神は「?」な対応でしたが、ちゃんと弁才天を書いていただけました。しかし色紙が抜けており、こちらも、もらい直しに・・・。やはり、神戸の三大神社と言われるだけあり、普通のご朱印を頂く方が圧倒的に多いようです。
ちなみに、こちらが以前に当ブログ内でも紹介した、神戸の三大神社全てのご朱印です。
そして、ここから市街地を離れ、七福神巡りは山の中へ。続いては、再度山大龍寺です。生田神社の後、昼食を食べていたせいもあり、少し時間がかかって、時刻は午後3時。お寺や神社で、ご朱印を頂けるのは、午後5時までが原則となっていますので、残りは2時間。大きな朱塗りの山門が迎えてくれました。
静かな参道を登っていきます。
市街地と違って、簡単には本堂に着きません。
そして本堂に到着。しかし、ここで思わぬ事態が・・・。午後3時から始まった法事のため、納経所がまさかの一時閉鎖に。終了するまで待機となってしまいました。しかし、これも、また縁というもの。あせらず、ゆっくりと待つことにします。申し訳ないと思ったのか、お茶とお菓子を接待して頂けました。ありがとうございました^^
待つこと約30分、大龍寺は大黒天です。
待ち時間の発生で、すっかり遅くなってしまいました。続いては、摩耶山天上寺。時刻は午後4時すぎ。日本三大夜景が楽しめる、掬星台のすぐ近くにあるお寺です。
天上寺へは、階段を頑張ります。
元々は摩耶道と呼ばれる登山道の途中にありましたが、当地へ移転して現在に至っています。
天上寺は布袋尊。時刻は午後4時20分となってしまいました。最後は有馬温泉ですので、午後5時までに到着は、ほぼ不可能です。少し出発も遅かったかも知れません・・・。お寺の人が、迷わず行けば、約40分で着くけど・・・ギリギリかなあ。と教えてくれました。
そして、有馬温泉です。時刻は午後5時。一応向かってきたものの、温泉街にはたどり着きましたが、路地の中にある、七福神のお寺には到着できず、やはり時間オーバー。無念の時間切れとなりました。
しかし、思い切って電話をしてみると、道に迷う人が多いから、と何と、道を案内してくれ、待ってくれることに。路地を右往左往しながら、午後5時10分、時間オーバーで念仏寺前に到着しました。
見えたときには、手を振って迎えてくれ、(本当は時間切れアウトですが・・・)何とか無事に、七福神のゴール。本当にありがとうございました。全部まわった記念にと、特製の絵葉書も。
そして最後は寿老人です。
長田神社でご朱印帳を頂き、須磨寺から有馬温泉街にある念仏寺へ。
昼から夕方までの短い時間ながら、非常にいろいろな思いを感じながら、長い時間に感じた、神戸の七福神巡りでした。
« コンサートの神頼み-神戸・二宮神社から堺市・桜井神社へ- | トップページ | 2014年、第44回みなとこうべ海上花火大会-神戸・しおさい公園- »
コメント
« コンサートの神頼み-神戸・二宮神社から堺市・桜井神社へ- | トップページ | 2014年、第44回みなとこうべ海上花火大会-神戸・しおさい公園- »
神戸七福神巡りたいです
当日は、車でまわられたのですか?
有馬は時間的に一日で?
投稿: s.matsushita | 2015年4月24日 (金曜日) 21時52分
s.matsushita様、こんばんは。
車であれば、1日でまわる事が可能です。
私が巡った時は、生田神社の後、1時間ほど昼食のため、寄り道をしているのと、本文中にありますように、大龍寺で30分ロスしているため、かなり厳しい行程となりましたが、そういったことがなければ、もっとゆとりを持ってまわれると思います。
当初、想定していた予定時間は、下記の通りです。特に神戸市街地は、道路事情(もしくは駐車場事情)によって左右される部分もありますので、お気をつけ下さい。神社、寺院は9時から開いておりますので、もっと早くスタートすれば、さらにゆとりを持った行程になると思います。どうぞ、お気をつけて巡ってきて下さい^^
長田神社 11:00頃
【境内無料Pあり。神社前にも有料Pあり】
↓30分
須磨寺 12:00頃
【急ぎの場合、旧神明道路沿いPが便利】
↓30分
湊川神社 13:00頃
【境内Pあり。地下有料Pもあり】
↓15分
生田神社 13:30頃
【境内Pあり】
↓30分
大龍寺 14:00頃
【門前、駐車スペースあり】
↓45分
天上寺 15:00頃
【近くに観光有料Pあり】
↓50分 【急ぎの場合、阪神高速を利用】
念仏寺 16:00頃
【Pなし。道狭い。要確認】
投稿: いそしず | 2015年4月24日 (金曜日) 23時37分
いそしず様
ご返事ありがとうございました
以前から七福神巡りしたく
思っていました
今回、大変詳しく教えていただき
頑張って行って見たいです
投稿: s.matsushita | 2015年4月26日 (日曜日) 07時34分
はじめまして、本日新神戸駅からスタートしましたが
行程のすべてが公共交通と徒歩だけだったので
3ヶ所どまりでした。
県庁前駅から大龍寺までの徒歩往復は
疲れました(^ ^)
投稿: うてきなぷりぱ | 2019年1月 2日 (水曜日) 17時51分