2014年の初詣-長田神社・湊川神社と妙法寺の追儺式-
作画・墨仙(いそしず管理画像です・転載を禁じます)
新年あけまして、おめでとうございます。早いもので、このブログ内で6年目の年始の挨拶となりました。今から振り返ると、もうそんなに経ったのかという感じがします。ほぼ毎年恒例となっていますが、今年の初詣も、元旦に神戸市長田区の長田神社と神戸駅前の湊川神社へ。そして、今回は毎年1月3日に行われている伝統行事、須磨区にある妙法寺の追儺(ついな)式にも足を運んでみることにしました。
ということで歩行者天国となった長田神社前です。
元旦とあって、大勢の人が参拝に訪れていました。
今年も健康で頑張れますように。
そして、こちらは?
長田神社のすぐ東側にある加島の玉子焼です。イベント時の夜店では、いつも長蛇の列となり、超人気を誇る名物の玉子焼き(ベビーカステラ)店ですが、昨年(2013年)6月30日に遂に常設店(店舗)がオープンしました。店舗の方も、やはり長蛇の列。
一方、こちらは湊川神社です。さすがに、こちらは人でぎっしり。じわじわとしか前に進みません。
それもそのはず。本殿前は、安全のため入場規制を実施。
楠公さんを祀る湊川神社。今年は午年ですので、恒例の巨大な干支の絵馬も、ふさわしいデザインのものとなっていました。参拝の人でいっぱいの、長田神社と湊川神社でした。
そして日付も変わって、こちらは1月3日の須磨区妙法寺です。
妙法寺は高野山真言宗の寺で、天平10年(738年)に聖武天皇の勅願によって建てられたという、大変古い歴史を持った寺です。周辺は「妙法寺字○○」など、広大な範囲が、そのまま地名ともなっており、神戸市営地下鉄にも妙法寺駅があります。
しかし本日の境内には、何やら体中を縄で縛られた、異様な人々の姿が・・・
そう、これが鬼役の方々。赤い衣装が子鬼。後は白鬼と黒鬼です。
僧職の方々が鬼の前で法螺貝を吹き、行事が始まりました。この時の法螺貝は、故意なのか偶然なのか、少し音色がおかしく、境内からは笑い声が。
僧職と、法被姿の世話役の人に連れられて、まずは全員で本堂前へ。人もずいぶん集まってきました。般若心経が唱えられ、法会が終わると、いよいよ鬼の出番。
黒鬼はジカ鬼とも呼ばれており、まずジカ鬼一番太郎が1人で進んで行き、その後を4人のジカ鬼たちが続きます。鬼の面を被り、太鼓に合わせて独特の動きでステップを踏みながら、右手から左手へ移動。
続いては子鬼が登場。「さっさ、そらいけ、そらそら、そらいけ、さっさ、そらいけ、そらそら、そらいけ」という、法被姿の世話役の掛け声と共に、飛び跳ねながら移動。子鬼には鬼の面はなく、花笠を使用。
そして最後は白鬼です。法螺貝の音と共に、大きな動きで移動。前から太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼と呼ばれています。ババ鬼だけは松明ではなく槍を持っています。
そして、これを5回繰り返し。子鬼は出てこない回もありますが、全体的には、ほぼ同じ調子の繰り返し。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
古代の風習をそのまま伝えていると考えられ、何百年も変わらず伝えられてきた伝統ですね。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
鬼の面は、彩色はなく、目も開いていないのが特徴。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
太郎鬼が回廊に上がり、斧で松明の火を打ち切るところです。
5回目はジカ鬼(黒鬼)が回廊から降りず、全員が上に勢揃い。太郎鬼が中央で餅を切り、その餅と台を子鬼の頭に載せ、子鬼がコケると鬼踊りは無事に終了。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
後はお決まり、盛大な餅まきです。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
境内はたくさんの人々の歓声で埋め尽くされました。
鬼の松明の燃え残りは、分けて持ち帰り、玄関に逆さに吊るしておくと厄除けになると伝えられています。(他の置き方もあるかも知れませんが、妙法寺地区の方からお聞きしました)
旧国宝で現在は国の重要文化財の毘沙門天像も、普段は見ることが出来ませんが、本日はご開帳。 この地の繁栄を見守って。神戸に伝わる伝統行事、妙法寺追儺式でした。
★神戸の話題は、こちらもどうぞ★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 大阪から神戸散歩-今年1年ありがとうございました- | トップページ | 2014年、西宮神社の十日戎-宵えびすとのこり福- »
コメント
« 大阪から神戸散歩-今年1年ありがとうございました- | トップページ | 2014年、西宮神社の十日戎-宵えびすとのこり福- »
いそしずさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
初詣の記事、楽しく拝見しました。
いつもながらタイムリーで的を射た記事で感心しております。
ちなみに湊川神社には娘がバイトでおみくじ売っておりました(^^)。
それにしてもアクセスカウンターが70万回超えとはすごいですね。
今年もますますのご活躍を期待しております。
投稿: ちゅた | 2014年1月 5日 (日曜日) 20時57分
ちゅたさん、あけましておめでとうございます。
今年の初詣は、長田神社と湊川神社に行ってきました。おみくじは末吉でした(^^;; 生田神社には行きませんでしたが、今年は妙法寺の鬼踊りも見て、なかなか盛りだくさんの正月参りとなりました。淡路島の七福神巡り、恒例の十日戎も行ってきましたので、またブログでアップしたいと思います。
本年も、よろしくお願い致します。
投稿: いそしず | 2014年1月11日 (土曜日) 13時25分