収穫の秋-カイワレ大根を育ててみる-
今年も猛暑でしたが、季節は進んで収穫の秋がやってきました。これまでと少し趣向を変えて、今回は庭で少し家庭菜園。今年はイモを植えてみましたが、ちょっと興味もわいて、カイワレ大根も植えてみることに。カイワレ大根を育てると、ちゃんと大根になるのでしょうか・・・2ヶ月前からの記録です。
ということで、カイワレ大根です。そう、スーパーで普通にパックで売っている、あの「カイワレ大根」です。これを植えると、果たしてちゃんと育つのか。大根になるのか。一応、大根と名のつく商品ですから、大根になりそうですが・・・
ちなみに近所のスーパーで売っているカイワレ大根は、38円~68円くらいが相場。本数は・・・数えるのも大変ですが、約200本~300本。250本で50円とすると、1本当たりの値段は、わずか0.2円。つまり20銭。今回は4本を栽培しましたので、なんと1円もかかっていないことに。これは激安です。
2013年9月7日。植え付け。食用のカイワレ大根は、植えても、すぐ枯れてしまうとも言われています。果たして育つのでしょうか。
9月13日。1週間経ちました。カイワレ大根は、枯れることなく小さな葉が出てきました。ただし、この1週間で4本のうち2本が息切れ。
息切れしかけた2本のうちの1本です。一度しおれかけたものの、何とか葉を出し上を向き始めていました。頑張れ、カイワレ大根!
そして10月6日。4本から3本になってしまいましたが、しおれかけていた1本は生き残り、なんとか葉も増えて、ダイコン葉らしい姿に。
同じ10月6日、最初から元気だったカイワレ大根は、こんな感じ。1ヶ月で、素晴らしい成長ぶり。完璧なダイコン葉です。
10月12日。もはや、あのパック詰めのカイワレ大根とは思えません。
10月26日。元気だった2本のカイワレ大根は、両方仲良く並んで立派なダイコンになりました。 葉は素晴らしいですが、ちゃんとダイコンになってるのでしょうか・・・
成長が遅れた、もう1本も、何とか生き延びています。
そして11月4日。もう、すっかり大きくなりました。
そして、ちゃんとダイコンに。
収穫~^^。少々小ぶりですが、これは紛れもない大根です。
こうして「カイワレ大根」は2ヶ月で、大根として収穫できました。もちろん、ずいぶん小ぶりな大きさですが、ちゃんと大根の味。もちろん葉も食べられます。
同じ日には、一緒にサツマイモも収穫。
こちらも、たくさん収穫できました。
カイワレ大根の1本は、まだ小さいので収穫せずに、もう少し様子見になりましたが、4本中3本が生き延びました。この栽培の前にも、5本試したことがありましたが、その時は2本が生き残りましたので、合計は9本中5本。環境にもよるとは思いますが、約半数は栽培可能だったことになります。
カイワレ大根の生長を追った、秋の家庭菜園収穫でした。
★↓後日、テレビで紹介されました↓★
2014年11月9日、当ブログ記事から「カイワレ大根」の写真が、テレビで取り上げられました。日本テレビ「スクール革命」で、残念ながら関西地区では放送されませんでしたが、内容は下記、公式ホームページ(番組内容の バックナンバー)をご覧下さい。
★↓日本テレビ「スクール革命」公式ページです↓★
« 異色の街歩きクイズ-第4回神戸ぐるっとまわってポン- | トップページ | 秋の播州路-ひめじ植木いち・姫路城菊花展と網干散策- »
コメント
« 異色の街歩きクイズ-第4回神戸ぐるっとまわってポン- | トップページ | 秋の播州路-ひめじ植木いち・姫路城菊花展と網干散策- »
いそしずさん、こんばんは。
大根美味しそうです。
いつもながら面白い発想ですね。
手元の種の袋を見て見ますと4mlで、330円です。たぶん200粒程度と思います。
しかも発芽率が85%とあるので、よっぽどかいわれを買う方が安くつくかも…。
ちなみに根菜は一般的に植え替えを嫌いますが、それはまっすぐ伸びにくいからだそうです。
また少しの石や肥料の所で二股になったりします。
そのため大根百耕などといって、大根を植えるときは100回耕せなどといいます。
(ご存じでしょうが)
次回はもやしなどいかがでしょうか?
大豆を買うより相当安価と思います。(笑)
投稿: ちゅた | 2013年11月10日 (日曜日) 18時07分
ちゅたさん、こんばんは。
ありがとうございます。今年初めて、かいわれ大根を、育ててみました^^
一度、夏に試してブログ記事のものは2回目になります。興味本位で試したもので、まったくの素人的な栽培になってしまいましたが、まさか3本育つとは思いませんでした。もちろん、土もそんなに耕していません・・・^^;
これまで家庭菜園的なネタは1つもなかったので、記念すべき初の栽培ネタが・・・カイワレ大根になってしまいました(笑)
もやしは、大豆でしたか。確かに、安く育てられるかも知れません・・・カイワレ大根や、もやしは安いので、気軽に栽培を楽しめますね。これからも、栽培ネタを織り交ぜるかも知れません。その節は、ぜひ、ご教授下さい~^^
投稿: いそしず | 2013年11月10日 (日曜日) 22時52分
(◎´∀`)ノ 素晴らしい記事ですね、参考になりました!
投稿: 通りすがり | 2015年3月 1日 (日曜日) 09時13分
ありがとうございます^^ そんなに大きなものには、なりませんでしたが、ちゃんと大根として収穫できました!
投稿: いそしず | 2015年3月14日 (土曜日) 15時23分