2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 大雨の神戸市内-夏休み最後の土日、閑散の須磨浦山上遊園- | トップページ | しあわせランド四国-坊っちゃん列車と旧内子線- »

2013年9月 8日 (日曜日)

子ザル駅長とボランティア駅長-魅力アップで頑張る北条鉄道-

JR加古川線と神戸電鉄が接続する粟生(あお)駅から、北条町駅までの13.6kmを走る第三セクター鉄道、北条鉄道。1985年(昭和60年)に国鉄の特定地方交通線(第一次廃止対象路線)、北条線から転換されて開業しました。行き止まりの盲腸線のため、輸送人員は少なく厳しい条件ではあるものの、様々な取り組みで、少しでも路線の活性化を図っている様子です。9月8日(日曜日)は、子ザル駅長の出勤日。終点側となる北条町駅を訪ねてみることにしました。

Up13090801

ということで、北条鉄道の北条町駅にやってきました。周囲は加西市の中心部であり、商業施設も多く建ち並んでいます。加西市にとっては、加古川、姫路、神戸方面へ出る大切な足ですね。

Up13090802

駅には子ザル駅長の案内が掲げられていました。出勤日は月に2回ほど。体調などにより変更となる場合もあるようです。出勤時間は、午前10時から午後3時の予定で、北条町駅10:42発と13:42発の2便に乗車。ちなみに7月は7日と21日に出勤予定でしたが7日は欠勤し、8月は1ヶ月間お休みでした。そして9月は8日と、22日の予定。詳しくは北条鉄道のホームページを確認下さい。

★↓北条鉄道ホームページ(公式)のニュース欄です↓★

http://www.hojorailway.jp/news/

Up13090803

乗車するのは10:42発の粟生行き。

Up13090804

私事ながら北条鉄道は、善防山から笠松山に登った時(2010年)に利用しましたが、もう3年以上前。そう考えるとこのブログも長くなりました。年月の経つのは早いですね。

★↓北条町駅から出発。当時の記事は、こちら↓★

善防山(251m)~笠松山(244.4m) 【加西市】(2010年)

Up13090805

そして、おもむろに「子ザル駅長」が登場。

Up13090806

腕にしがみついている、こちらのサル。

Up13090807

生後わずか1ヶ月。生まれたばかりの赤ちゃんです。当然、この任務は初参加。名前もまだ決まっていないとのこと。

Up13090808

しがみついたまま、粟生駅まで往復です。

Up13090809

乗車は、特別な場所ではなく、そのまま座席へ。知らなければ、子ザルの存在は分からないほどですが、この子ザルに会う目的で来ていたり、たまたま乗り合わせた人などが、横に座って記念撮影をしたりと、車内は賑やかな雰囲気となりました。

Up13090810

沿線は、一面の田園風景です。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up13090811b

かわいい子ザル駅長。何匹か交代しながら、会えるチャンスも少ないですが、これからも長く頑張って欲しいと思います。

Up13090812

子ザル駅長の存在が楽しい、北条鉄道でした。

※写真は1日乗車券です。昔懐かしい硬券で、1往復分の800円で発売中※

Up13090813

一方、こちらは、途中駅の法華口駅です。

Up13090814_2

駅舎には駅舎工房「モン・ファボリ」の看板が。

Up13090815

実は2012年11月に米粉を利用したパン屋さんとして、駅舎内で営業を開始しました。パン屋さんですが、1時間に1往復の列車を見送るボランティア駅長も兼務しています。

Up13090816

駅舎内は美しく改装され、まるで喫茶店のような感じ。

Up13090817

特製の北条鉄道サイダーや、記念のスタンプもあります。

Up13090818

そして、また列車がやってきました。北条町行きの単行。

Up13090819_2

ボランティア駅長さんが、手を振って見送ります。

Up13090820b

本来は無人駅で、ワンマン運転だった鉄道に、人のぬくもり。子ザル駅長から、ボランティア駅長まで。創意工夫で暖かい鉄道作りを目指す、そんな息吹を感じたローカル鉄道、第三セクターの北条鉄道でした。

★↓北条鉄道の社員さんによるブログは、こちらをどうぞ↓★

http://ameblo.jp/hojorailway/(北条鉄道のブログ)

★姉妹路線、三木鉄道と鍛冶屋線は、こちら★

兵庫県三木市の城下町散歩-三木城跡と三木鉄道跡-

鍛冶屋線の廃線跡サイクリング【前編】-西脇市⇔鍛冶屋26.4km-

鍛冶屋線の廃線跡サイクリング【後編】-思い出の鉄路とともに-

★その他、鉄道関連は、こちらもどうぞ★

レールの上を自転車で走る!?-岐阜県飛騨市、神岡鉄道跡のレールマウンテンバイク-

休止から70年-いまだに痕跡を残す国鉄有馬線を訪ねて-

幻の新幹線計画(大阪-神戸)-闇に消えた弾丸列車構想-【第一章】

廃線跡探訪ハイキング 福知山線(生瀬-武田尾)

旧国鉄五新線(阪本線)を訪ねて【第一部】

六甲山に眠るロープウェイ駅の廃墟-幻の六甲登山ロープウェイ-

市街地に残る鉄の道-姫路市・飾磨港線-

廃線跡ハイキング-テーマパークに消えた桜島線-

廃線跡ハイキング・福知山線支線、尼崎港線

横浜臨港線から山下臨港線を訪ねて

廃線跡ハイキング・神戸臨港線

Iso4zblog_2ブログトップページはこちら

« 大雨の神戸市内-夏休み最後の土日、閑散の須磨浦山上遊園- | トップページ | しあわせランド四国-坊っちゃん列車と旧内子線- »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子ザル駅長とボランティア駅長-魅力アップで頑張る北条鉄道-:

« 大雨の神戸市内-夏休み最後の土日、閑散の須磨浦山上遊園- | トップページ | しあわせランド四国-坊っちゃん列車と旧内子線- »