5年ぶりの復活野外コンサート-サザンオールスターズに沸いた神戸、ユニバー記念競技場-
前記事でも準備中の模様を取り上げましたが、2013年8月17日と18日は、神戸市須磨区の総合運動公園、ユニバー記念競技場でサザンオールスターズの野外コンサートが開催されました。5年ぶりの復活、しかも西日本唯一開催のコンサートとあって、注目度も抜群です。混雑は必至ですが・・・開催当日、2日間の模様を追ってみました。
こちらは、神戸市中心部から総合運動公園方面です。コンサート開始前から、周囲の道路には渋滞が発生。交通規制だけではなく、わき見渋滞も発生し、渋滞はコンサート終了まで続きました。まさに、サザン渋滞です。
その総合運動公園前は、大規模な交通規制を実施。駐車場も制限されましたので、たちまち満車となっていました。市営地下鉄沿線各駅の一般有料駐車場も、満車となった所が多かったようです。
ちなみに、総合運動公園駅周辺にはコンビニが1軒あるだけで、商業施設はありません。1駅前後となる名谷駅周辺と学園都市周辺には商業施設が充実していますので、そちらへ流れた人も多かったようです。
外側から見えるユニバー記念競技場・・・観客の人々が集まり始めていました。1日目の開催となる17日は、時間になっても入りきれておらず、入場チェックにトラブルが発生していたようです。その結果、開催も40分程度遅れる事態となったようで、これは運営としては何としても避けなければならない事態だったのではと思います。
一方、こちらは神戸市営地下鉄です。往復乗車券の利用を促す表示。総合運動公園には、鉄道は市営地下鉄しかありません。
当日は臨時ダイヤで対応。21時台は、朝の通勤ラッシュ時とほぼ同じ本数を確保。それでも1時間に16本。22時台は14本となっていました。ちなみに平日朝7時台は17本で、市営地下鉄としては、このあたりが限界のようです。コンサート終了予定は21時頃。18日は、あまり問題とならなかったようですが、開催の遅れた17日は、21時30分頃までずれ込んだため、輸送力が逼迫し、問題となってしまったようです・・・市営地下鉄としては辛いところですが、神戸市営地下鉄は6両編成・・・正直、もう少し欲しいところですね・・・。
と、問題も出てしまったようですが、入場が終わると、ゲートからの通路も開放されて、周辺にも観客(?)が増えてきました。野外コンサートならでは、音漏れを楽しみにした人も多かったようです。
ということで、ユニバー記念競技場周辺にも、たくさんの人々が(笑)
コンサートの音は、周辺にも響いて、日没と共に、いい雰囲気に。
ここから海は見えませんが、サザンの雰囲気が周辺を支配。
★↓写真をクリックすると拡大して表示します↓★
夏の野外コンサート。最高です。
夜になって、周辺部も更に人が増えてきました。会場西側はこんな感じ。
こちらは東側。競技場の周辺を人々が取り囲んでいます。
そして、夜空を彩るレーザー光線。
★↓写真をクリックすると拡大して表示します↓★
花火も上がって、ムードは最高潮へ。
★↓写真をクリックすると拡大して表示します↓★
演出はド派手。拍手と歓声が響きます。
★↓写真をクリックすると拡大して表示します↓★
そして、アンコール。夜空に強力なライトの光が伸びていきます。中央はお月様。左は上空の雲に届いたコンサートの光です。
そして、最後のクライマックスは花火で締めくくり。
★↓写真をクリックすると拡大して表示します↓★
花火大会かと思わせるような、一気の打ち上げ。
拍手喝さいと、熱い余韻に包まれました。
★↓写真をクリックすると拡大して表示します↓★
観客だけでなく、周辺の人々、道行く人々まで魅了した、神戸のサザンオールスターズ、復活の野外コンサートでした。
★準備の模様は、こちらをどうぞ★
5年ぶりの復活-ライブコンサート準備で厳戒の神戸市総合運動公園-
★2016年に開催、TUBEのコンサートの模様はこちら★
11年ぶりの神戸開催に沸いたTUBEの夏-TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2016・ほっともっとフィールド神戸-
★その他、神戸の話題は、こちら★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 5年ぶりの復活-ライブコンサート準備で厳戒の神戸市総合運動公園- | トップページ | 奥播磨の山奥に広がる不思議な町-姫路市安富町・かかしの里【前編】- »
コメント
« 5年ぶりの復活-ライブコンサート準備で厳戒の神戸市総合運動公園- | トップページ | 奥播磨の山奥に広がる不思議な町-姫路市安富町・かかしの里【前編】- »
いそしずさん、こんばんは。
すごい盛り上がりだったようですね。
いそしずさんが行かれる数時間前に山麓バイパスの先の道を通りましたが渋滞はありませんでしたが、その後はとんでもないことになっていたんですね。
ユニバー記念競技場は地形の関係で外部から結構覗けたりするところがあり、チケットがなくても現地に行けば雰囲気を味わえるようですね。
ちょうど10年前の2003年08月23日にポーアイでサザンの7万人コンサートは行きましたよ。
コンサート内容もよかったですが、7万人をいかにスムーズに移動させるかというノウハウは感心させられました。(そちらの方が印象的だったりして…笑)
投稿: ちゅた | 2013年8月25日 (日曜日) 21時38分
ちゅたさん、こんばんは。
サザンのコンサート、外の様子を中心に見てまわりましたが、なかなかの賑わいで、雰囲気だけでも十分に楽しめました。渋滞もひどくて、電車も満員で大変だったようです。駐車場は学園都市も伊川谷も満車となっていましたので、サザンの影響が広範囲に及んでいたようですね。写真は、まとめて掲載していますが、実際の撮影は、かなり細切れに訪問を繰り返したものです。一度は、西神南のセリオに駐車して移動しました^^
ポートアイランドでも野外コンサートがあったんですね。ポートライナーしか手段がないに等しい中で、7万人は驚きです。誘導は大変だったのでは、と思います。後が大変ですが、コンサートはいいものですね。どこかのコンサートに行きたくなりました~^^
投稿: いそしず | 2013年8月28日 (水曜日) 23時02分