三田市の相野あじさい園と篠山玉水ゆり園
梅雨の真っ只中で、不安定な天気が続いていますが、兵庫県内では「あじさい」や「ゆり」が見頃を迎えてきました。今回は、神戸市から北へ少し、三田(さんだ)市から篠山市へと「あじさい」と「ゆり」を楽しみに、ふらりとドライブに出かけてみました。
こちらは、兵庫県三田市の相野地区です。のどかな田園風景。JR福知山線の相野駅から徒歩10分のところに、しい茸ランド「かさや」があり、ここに相野あじさい園があります。100台まで駐車可能な無料の大駐車場もあり、そこに車を停めて「あじさい園」へ。
大変古い「あじさい園」の案内板。入場は大人1人400円です。
昭和60年開園という古い歴史を持つ園内には、45種30,000本のあじさいがあり、ちょうど見頃を迎えていました。
それでは、各種あじさいの写真を、連続でどうぞ。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
しい茸狩りとバーベキューの「しい茸ランドかさや」に併設のあじさい園ですが、本当にたくさんのあじさいを楽しむことができました。
カエルさんも見守る、三田市の相野あじさい園でした。
一方、ところ変わって、こちらは篠山市中心部です。
名物、ビルからイノシシがお出迎え。
こちらの篠山玉水ゆり園では、ゆりが最後の見頃を迎えていました。篠山城跡の観光駐車場から無料の送迎バスも運転。入場は大人1人500円です。
園内は、いくつかのエリアに分かれており、全部まわると、なかなか広範囲。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
色とりどりの「ゆり」は60種、約10万本。
アジサイもあり、「ゆり」との競演が楽しめます。
三田市相野のあじさい園から、篠山市の玉水ゆり園へ。6月最後、梅雨時期を彩る、花のリレードライブでした。
★三田市、篠山市の話題は、こちらもどうぞ★
★おまけ記事です★
篠山市から南東へ少し。田園風景に伸びる1本の細道・・・
こちらは、昭和47年(1972年)に廃止された、国鉄篠山線の廃線跡です。
田園地帯に取り残されるかのように残っている、篠山線の小さな橋梁跡。
終点の福住駅跡には、駅跡を示すモニュメントが設置されていました。来年は開業70周年の年とあって、イベントなども予定されているようです。今回は立ち寄るだけとなりましたが、国鉄篠山線につきましては、また日を改めて詳しく訪問したいと思っています。
★廃線跡、未成線関連は、こちらもどうぞ★
現存日本最古の鉄道トンネルと連続する明治隧道-旧北陸本線、柳ヶ瀬越えから山中越え-【前編】
レールの上を自転車で走る!?-岐阜県飛騨市、神岡鉄道跡のレールマウンテンバイク-
幻の新幹線計画(大阪-神戸)-闇に消えた弾丸列車構想-【第一章】
六甲山に眠るロープウェイ駅の廃墟-幻の六甲登山ロープウェイ-
鍛冶屋線の廃線跡サイクリング【前編】-西脇市⇔鍛冶屋26.4km-
« 酷道(国道)157号線を訪ねて-越前大野から岐阜の根尾谷へ-【後編】 | トップページ | カルピスとコラボの七夕-メリケンパークオリエンタルホテル・神戸リゾートナイト2013- »
« 酷道(国道)157号線を訪ねて-越前大野から岐阜の根尾谷へ-【後編】 | トップページ | カルピスとコラボの七夕-メリケンパークオリエンタルホテル・神戸リゾートナイト2013- »
コメント