桜満開の神戸市内-妙法寺川・桜トンネル・ひよどりごえ森林公園-
3月30日、31日の土日、今年も桜が満開となりました。神戸市内は高低差が大きいことから、市街地から山の方へと長く桜が楽しめますが、市街地周辺は、すでにほぼ満開。桜まつりも各地で予定されている4月最初の土日、6日、7日には、早くも散ってしまいそうな感じです。今回は、須磨区の妙法寺川公園から、桜を見に行ってみることにしました。
こちらは、板宿(いたやど)駅から徒歩数分、新しく移転した須磨区役所の近くにある妙法寺川です。川沿いの道は、桜並木となっており、満開の桜となっていました。
桜まつりは7日の予定ですが、すでに満開とあって、出店もちらほら。
こちらは、たこ焼きです。
風も穏やかで、花見には最高の気候ですね。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
それでは、桜のアップです。
★↓写真をクリックすると、拡大表示します↓★
幹から直接咲いているものも。
霞む日差しと、桜のシルエット。
満開の桜の妙法寺川公園でした。
そして場所を移して、今度は灘区へ。(何の鳥??)
有名な桜の名所、桜トンネルです。
標識も桜トンネル。
こちらも、満開となっていました。
観光客や花見客が次々と訪れ、記念撮影。
バスも通ります。こちらは車内からの景色。
歩行者専用道路ではないので、車に注意しながら・・・撮影の人が絶えない、桜の名所、神戸市灘区の桜トンネルでした。
そして、最後は森林公園へ。こちらは鵯越にある「ひよどりごえ森林公園」です。北区のひよどり台に入口があり駐車場もありますが、マイナーな存在のせいか、訪れる人は少なめ。
山麓バイパスを越えて南側の長田区まで広がっており、なかなか大きな広い公園です。
山麓バイパスを越える部分には橋がかかっていますが、下の道から見ると大きく「ひよどりごえ森林公園」と書かれており、来たことはなくても、公園の名を目にする機会は多いかも知れません。
歩道橋部分は、こんな感じ。
真下は山麓バイパスと、今は無料化されて久しい旧西神戸有料道路の分岐点。中心部と西区を結ぶ市内の大動脈で、交通量の大変多い道です。
しばらく歩くと、ひだまりゾーン(芝生広場)と書かれた場所に出ました。市街地が見下ろせ、休憩には最適の場所です。
しかし標高のせいか、桜はまだちらほら。
それでもヤマザクラは、花を咲かせていました。
こちらも、花を咲かせていたヤマツツジ。
こちらはドウダンツツジです。森林公園ですが、解説なども少なめ。静かな山歩きのような感覚で、散策を楽しめます。それにしても日曜日というのに、出会った人は、わずかに3人でした・・・^^;
春本番の神戸市内、少し早い今年の桜模様でした。
★桜の話題はこちらもどうぞ★
幻想・王子動物園~夜桜通り抜け~【2009年】
« 休止から70年-いまだに痕跡を残す国鉄有馬線を訪ねて- | トップページ | ラインが結ぶ弾丸列車構想-神戸・明石建設の謎-【第七章】 »
コメント
« 休止から70年-いまだに痕跡を残す国鉄有馬線を訪ねて- | トップページ | ラインが結ぶ弾丸列車構想-神戸・明石建設の謎-【第七章】 »
いそしず 様
こんにちは、湖北の桜もようやく咲き始めたようですが土日の天気が良くないので、今年はまだカヤックを出していません。来週が最終のようですね。また気候が安定すれば高島トレイルを再開する予定です。
投稿: ころぼっくる | 2013年4月 7日 (日曜日) 11時17分
ころぼっくるさん、こんばんは。
また春が訪れて、桜の美しい季節となりましたね。先の土日は、全国的に大荒れの天気で、市街地の桜はすっかり散ってしまいましたが、山などはこれからが本番でしょうか。カヤック、今年も早く楽しめるといいですね…琵琶湖の春、楽しんで下さいね^^
投稿: いそしず | 2013年4月 8日 (月曜日) 23時28分