真冬の寒さ到来-第32回くつっ子まつりと雪の六甲山-
12月2日日曜日。時折雨の降る大変寒い1日となりました。そんな師走の初めの日曜日ですが、神戸市長田区では、恒例の「第32回くつっ子まつり」が開催され、多くの人出で賑わいました。
こちらは新長田駅の西側にある鉄人広場です。昨年12月の第30回くつっ子まつりから、鉄人広場での開催に変更されました。これまでは新長田駅前の開催でしたが、すっかり観光名所となった鉄人28号を囲んでの開催は、相乗効果も期待できそう。
しかし、特設のテントは人・人・人・・・
山積みのワゴンの靴は、大勢の人にどんどんかき回され、次々と売れていきます。大阪が「食いだおれ」、京都が「着だおれ」なら、神戸は「履きだおれ」ですね。
しかしワゴンの中は、靴がバラバラとなってしまい、片方だけしか見つからなかったりと、買う方も大変・・・。それでも「これ、片方しかないんですけど~」との声に、近くの人が一緒に探してくれたりと、ほのぼのした光景も展開されていました。
鉄人28号の下で賑わう、神戸市長田区のくつっ子まつりでした。
★くつっ子まつりの模様は、こちらもどうぞ★
鉄人28号に住民票!?神戸長田の「くつっ子まつり」(2009年)
★原寸大!鉄人28号建設当時の模様は、こちらをどうぞ★
一方、こちらは鉄人28号と新長田駅の間にある「ジョイプラザ」です。
ジョイプラザのビルは地上25階建て、1977年(昭和52年)に竣工。阪神淡路大震災も乗り越えて来ましたが、ここでビル完成当時から営業を続けてきた百貨店「大丸新長田店」が閉店と決まってしまいました。
閉店予定は2013年1月末。現在、閉店セールが実施されています。跡地には元西武グループで、現在はアメリカのウォルマート系列となった「西友」が開店予定。西友は神戸市周辺には店舗がなく、馴染みが薄いため、大丈夫なのかは気になるところ。。。
閉店の日まであとわずか・・・ジョイプラザの大丸新長田店でした。
そして夜になりました。こちらは六甲山上にある六甲ガーデンテラスです。六甲ガーデンテラスでは12月1日から翌年1月14日まで六甲山光のアート「Lightscape in Rokko ~Winter Version~」と題して、展望台「六甲枝垂れ」に幻想的なライトアップを実施中。
しかし本日は、寒気のため、六甲山では早くも雪に。
ガーデンテラスもうっすらと雪化粧。
今シーズン、初めて見る雪です。
12月に入って、これから冬本番。慌しい年末となりますが、寒さに負けず元気に年越しを迎えたいですね。
寒い1日となった、12月最初の日曜日でした。
★六甲山上の雪景色は、こちらもどうぞ★
★その他、神戸の話題は、こちら★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« フルーツフラワーパーク400万球の光の祭典-神戸イルミナージュ2012- | トップページ | 電飾の彩る夜景散歩-神戸ルミナリエからOSAKA光のルネサンス-ほか »
コメント
« フルーツフラワーパーク400万球の光の祭典-神戸イルミナージュ2012- | トップページ | 電飾の彩る夜景散歩-神戸ルミナリエからOSAKA光のルネサンス-ほか »
いそしずさん、こんばんは。
くつっ子まつり、噂には聞きましたがすごいですね~。
長田と聞くと革靴より合皮のイメージがありますが、やはり革靴もあるんですね。(当たり前かな)
でも雰囲気に負けて買ってしまいそうですね。
持ち帰ったら、右側だけ2個だったなんてあるかもしれません・笑。
投稿: ちゅた | 2012年12月 5日 (水曜日) 21時55分
ちゅたさん、こんばんは。
年2回、恒例のくつっ子まつりを、今年も楽しむことができました。鉄人広場での開催となったのは良かったと思いますが、駅を降りて、すぐに分からない(見えない)のは残念ですね。相変わらずの売れようで、年末も近いとあってか、すごい熱気でした^^
靴も最初はサイズ別にしてあったようですが、それも次第に訳が分からない状態となり、本当にサイズや左・右をよく確かめないと、大変危険ですね。帰ってから気付いても遅いですし・・・^^; 紳士用の革靴もたくさん出ていましたよ。ウォーキングシューズは500円からと破格でしたが、さすがに登山靴は見当たりませんでした~^^
投稿: いそしず | 2012年12月 9日 (日曜日) 23時25分