2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 真冬の寒さ到来-第32回くつっ子まつりと雪の六甲山- | トップページ | 神戸の山中に眠る弾丸列車構想-新神戸駅と謎の軍用道路-【第六章】 »

2012年12月24日 (月曜日)

電飾の彩る夜景散歩-神戸ルミナリエからOSAKA光のルネサンス-ほか

12月24日、クリスマス寒波がやってきました。12月は寒い日が多かったですが、この冬一番の寒さとなり、神戸市街地でも雪の舞ったところがありました。気が付けば年末まで、あと少し。開催の終わったものもありますが、今回は、この12月の電飾を、寒さに負けず、続けて見てみたいと思います。

Up12122405

ということで、こちらは神戸市灘区の水道筋商店街です。アーケード部分以外の場所に今年は美しい電飾が。その名もルミナーダ。午後6時から午後10時30分、1月17日まで点灯しています。

Up12122413

続いて、こちらは神戸市垂水区にあるアウトレットパーク、マリンピア神戸のクリスマスツリー。12月25日午後9時まで設置中。

Up12122403

一気に西へと移動して、こちらは姫路市の「みゆき通り」です。商店街に美しい電飾が輝いていました。「ひめじウィントピア」です。「ヒメナリエ」とも呼ばれているようで、周辺の商店街も合わせて美しく彩られていました。こちらは1月16日まで、毎日午後10時頃まで点灯しています。

Up12122404

そして同じ姫路市内。こちらはヤマサ蒲鉾大手前店のビルの電飾。

Up12122401

再び神戸に戻って、こちらは今年の神戸ルミナリエです。開催は終わりましたが、今年も340万人以上の人出となりました。写真は12月3日の試験点灯時のもの。

Up12122402

同じくルミナリエの試験点灯、東遊園地です。

★神戸ルミナリエの記事は、こちらもどうぞ★

2011年神戸ルミナリエ-希望の光-開幕前の試験点灯

神戸ルミナリエ2010閉幕-知られざる追悼の消灯式-

Up12122406

続いて、大阪へ。12月25日午後10時まで開催、OSAKA光のルネサンスです。今年も大阪市役所が美しい電飾で輝いていました。

Up12122407

大阪市役所から中央公会堂方面へは「シャイニング・オアシス―わきあがる生命の泉―」と題したイルミネーションの道が150mにわたって続きます。

Up12122408

そして、今年も注目は中央公会堂。

Up12122409

「光絵本-Winter Gift from Emirates Airline」と題した3Dマッピングによる演出が、中央公会堂を彩ります。その精度は高く、本当に着色しているかのような鮮やかさ。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up12122410b

音楽に合わせて、幻想的な光景が会場を魅了しました。1918年(大正7年)完成という歴史ある建造物を彩る、現代のアートです。中之島図書館のウォールタペストリーは、訪れた時も1時間待ちという人気でしたので、時間のない方は、こちらを楽しむといいかもしれません。

Up12122411

そして東会場、中之島公園バラ園のシャイニング・シーです。会場は反時計回りの一方通行。こちらも多くの人出で賑わっていました。

★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★

Up12122412b

寒い冬空に光が彩る、10年目となったOSAKA光のルネサンスでした。

Up12122414

そして最後にクリスマスと言えば、この時期、自宅などに電飾や楽しい仕掛けを施した様子もよく見かけることができます。節電ムードが残る中、今年はイエナリエと呼ばれるド派手な電飾の家は少し少なくなったような気がしますが、こちらは何やらベランダに侵入しようとしている人が(笑)

Up12122415

等身大のサンタさんです。遊び心が楽しいですね。本日は本当にクリスマスプレゼントが届いているでしょうか。街も人もクリスマスムードの神戸、大阪、姫路でした。

★イルミネーションの話題は、こちらもどうぞ★

フルーツフラワーパーク400万球の光の祭典-神戸イルミナージュ2012-

なばなの里ウィンターイルミネーション-冬華の競演-

OSAKA光のルネサンスと御堂筋イルミネーション

神戸周辺の「イエナリエ」と芦屋のエコクリスマスイルミネーション

ブログトップページブログトップページはこちら

« 真冬の寒さ到来-第32回くつっ子まつりと雪の六甲山- | トップページ | 神戸の山中に眠る弾丸列車構想-新神戸駅と謎の軍用道路-【第六章】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 真冬の寒さ到来-第32回くつっ子まつりと雪の六甲山- | トップページ | 神戸の山中に眠る弾丸列車構想-新神戸駅と謎の軍用道路-【第六章】 »