三重県の伊勢志摩へ-国立公園内の志摩スペイン村-
夏休みも終了しましたが、9月に入ってもなかなか涼しくなりません・・・昨年(2011年)は大阪のUSJが10周年と言うことで、何度か足を運んでみましたが、こうした一部のテーマパークを除き、地方の遊園地などは厳しい状態が続いているようです。今回は、三重県の志摩スペイン村を訪ねてみることにしました。
ということで、神戸から車で約4時間、志摩スペイン村にやってきました。訪れたのは夏休み明けとは言え、9月の日曜日。それにしても、大変な混雑となっていた伊勢神宮を過ぎると、交通量はめっきり少なめに・・・
志摩スペイン村、入口に到着しました。実は来るのは初めて。志摩スペイン村の開業は1994年で、今から実に16年前。USJに行ったのも2009年が初めてでしたので、今頃になってやっと、テーマパークを新鮮なものとして感じている今日この頃です・・・^^;
入場料金は大人1人4,800円。乗り物などは原則無料。従来は乗り物などを別料金とした入場券のみの発売も行なっていたようですが、2012年2月から乗り物などとセットにした「パスポート券」のみの発売になりました。それにしても、入口から閑散としたムードのような気がしますが・・・
確かに少ない・・・
夏休み明けとは言え、かなり少ない感じです。志摩スペイン村の広さは、遊園地部分だけでも34ha(ヘクタール)あり、これはUSJの39haに匹敵する広さ。広大なパークだけに、少なく感じるのは仕方ないことかも知れません。
それではショーを中心に少し見てみることにします。こちらは入口近くのピエロ・ザ・サーカス内で開催のストリートパフォーマンス。観客は20人程度で、やはり少なめ。しかし、その分ゆったりと鑑賞できました。
こちらはシベレス広場前、建物から人形が登場。ドンキホーテのからくり時計。鑑賞している人は一桁くらい?
そして、こちらはコロシアム広場です。数十人の観客が集まっていました。
こちらではキャラクターミュージカルショー「ドンキホーテとみんなの大時計」を30分にわたって楽しむことができます。完成度も高く、「ダル」や「チョッキー」など志摩スペイン村を代表するキャラクターの舞台は、なかなかの迫力。
終了後は、踊っていた人たちとのふれあいも。こうしたショーは、たくさんの人に見てもらえた方が、役の人たちもやりがいがあると思いますし、頑張って欲しいですね。
そして、こちらは再びシベレス広場。ストリートミュージカル「アプラウソ!」です。観客は20~30人程度で、決して多いとは言えません。それでも観客の子供たちも交えて、一緒にパフォーマンスも。よく見ると、ここの踊り手の一人は、ピエロ・ザ・サーカス内で開催のストリートパフォーマンスをしていた人と同一人物。
隣のフィエスタ広場には、かわいい踏み切りがありました。
園内を走る「フィエスタトレイン」です。ここにはピレネーを代表する絶叫型マシンもいろいろ。
そして、ショーやパレード以外にも、様々なアトラクションや施設があります。写真はスペインの歴史を体感、ハビエル城博物館。今回、体験できたのは、エンバシーホールの「冒険大迷路」「チョッキーの不思議な館」「ドンキホーテ冒険の旅」、イルミネーションライド「くるみわり人形」「ダルのファンタジーワールド360」、そして-30℃を体験できる「氷の城」など。園内は広いものの、人の少なさのおかげもあって、待ち時間は全てゼロ。人の多さに酔うといったような、変な疲れもなく、快適に楽しむことが出来ました。
そして、最後は「クエントスの森」です。スペイン童話の世界が広がる森の散歩道。森の中に溶け込むように、様々な童話のシーンが再現されているのですが・・・
この森には、足元に何やら動くものが。
アカテガニです。陸上で生活するカニですが、自然の多く残る海岸付近に生息しています。森の間からは、海が望め、改めてここが海岸に近い自然豊かな国立公園内に設けられていることを実感できました。おかげで、童話よりもカニを探す方が夢中に。。。
志摩スペイン村の年間入場者数は150万人ほどで、開業当初の400万人近くから年々目減りしており、近年は厳しい経営状態にもなってきています。(因みにUSJは年間800万人以上) それでも、新アトラクションの建設なども行なわれていて、何とか存続して欲しいところ。
自然豊かな、伊勢志摩に開発されたテーマパーク。訪れるには少々遠いものの、ゆったり楽しめた、初の志摩スペイン村でした。
★テーマパーク、遊園地関連は、こちらもどうぞ★
淡路島から神戸、そして大阪南部まで-関西、大阪湾岸の観覧車-
真夏のUSJの水かけ祭り「ウォーター・サプライズ・パーティー」
ハロウィンで賑わうUSJの夜間散歩-マジカル・スターライト・パレード-
« 久々の里山登山-御着南山公園(姫路市)- | トップページ | USJのユニバーサル・サプライズ・ハロウィンとハロウィン・ホラー・ナイト-恐怖のラクーンシティ- »
コメント
« 久々の里山登山-御着南山公園(姫路市)- | トップページ | USJのユニバーサル・サプライズ・ハロウィンとハロウィン・ホラー・ナイト-恐怖のラクーンシティ- »
いそしずさん、こんばんは。
遠方までご苦労様です。
志摩スペイン村は行ったことがありませんが、地図を見ると伊勢の先の鳥羽のもっと先のようですね。
神戸からだと伊勢でも遠いと思いましたが、さらに遠い…。
まあ普通なら一泊コースというか中京圏の方が多いのかもしれません。
なぜ志摩にスペインなんでしょうかね~(^^)。
やはり街並みとか衣装とかコンセプトがあるのでしょう。まあスペインにも行ったことがないし知識も持ち合わせていませんので言われてもわかりませんが~・笑。
知り合いにスペイン巡礼の旅というツアーに何回も行っている方がいます。なかなか良さそうなところですので一度は行ってみたいなあなんて思っています。
入場者が少ないのは残念ですね。頑張ってほしいです。
でもその方が楽しめるとおっしゃるのはとても同感です~。
スペインに行けるときが来たら、その前にまずスペイン村には行ってみたいと思います・笑。
投稿: ちゅた | 2012年9月24日 (月曜日) 23時40分
ちゅたさん、こんばんは。
初のスペイン村でしたが、人の少ない分、快適に楽しむことができました。特に待ち時間が全くないと、疲れ方が全く違います。USJでは1時間待ちなどもも当たり前ですので、いろいろ見てまわるには本当に、根性というか体力が必要です・・・
しかし、ちょっと神戸からは遠かったですね・・・伊勢神宮付近で、さすがに遠さを実感してしまいました。以前に伊勢神宮、鳥羽まではドライブしたこともありますし、更に紀伊半島一周も行ったことがあります。ただ、そう言えばどちらも伊勢周辺で一泊していたかな、と。日帰りは可能ですが、ギリギリといったところでしょうか。帰りは思ったより渋滞が少なくて助かりましたが、少し強行軍となってしまいました。
スペインに行く前にスペイン村、面白そうですね。今はハウステンボスに引き継がれましたが、昔は長崎のオランダ村もありましたし、オランダに行く前には、やはりハウステンボスでしょうか。更にドイツに行く前にはドイツの森(岡山県)も忘れたくないところ。そして、宇宙に旅立つ前には、やはりスペースワールドですね(笑)
投稿: いそしず | 2012年9月26日 (水曜日) 00時29分