2012年、神戸の七夕散歩-ロビーコンサートとライトダウンほか-
2012年7月7日、降ったり止んだり、時には激しい雷雨となっていたりと、不安定な天候が続いていましたが、七夕の日は午後から爽やかな晴れの天候となりました。今回は、神戸市内各地の七夕の様子を、少しずつ見てみることにしたいと思います。
まずは、神戸市東灘区の甲南本通商店街です。
★甲南本通商店街の七夕は、こちらもどうぞ★
【点描】甲南本通商店街の七夕フェスタ(2010年)
今年も、地域の小学生が書いた短冊が飾られていました。自分の書いた短冊を探す子供たちの姿も見られます。
パティシエ-ルになれますように。東灘区は神戸市内でも有数の洋菓子地区として知られています。願いが叶いますように。
家族への願い事。甲南本通商店街でした。
そして西へと移動して、こちらは灘区の灘センター商店街です。こちらでは七夕飾りの吹き流しが風に揺れていました。昼頃にはかき氷のふるまいなども行なわれたとのこと。
吹き流しと言えば、こちらの商店街にもありました。兵庫区にある新開地商店街です。こちらでは、8月4日、5日に夏祭りが予定されており、その夏祭りが月遅れの七夕祭りに当たるため、その頃まで飾られています。
更にこちらは、少し北に行った、同じ兵庫区の湊川商店街の様子です。
そして中央区に戻って、こちらはホテルオークラ神戸です。7月7日は入場無料の七夕ロビーコンサートが開催されていました。
仙台七夕飾りをバックにしたステージで、ライツ室内管弦楽団の演奏が行なわれました。寄付金は、復興支援に当てられるとのことです。
そして同じ中央区、こちらは観光地のモザイクです。こちらでは、ところ狭しと短冊が掲げられていました。さすがに観光客が多い場所ですね。
そのモザイクから見た、ホテルオークラ神戸と、神戸ポートタワー。7月4日から8日まで、ポートタワーは七夕の特別電飾となっており、短冊をイメージした色とりどりのLEDが夜景を彩りました。
しかし、7月7日午後8時から・・・
突然消灯。
実は、これは全国規模のライトダウンキャンペーンによるもの。夏至の日と七夕の日に、全国1万7千施設で、一斉にライトダウンが行なわれました。全国規模のキャンペーンとは言え、この夏は関西エリアで計画停電もあり得るとさており、各家庭や各企業には計画停電の区割り表が配布されたばかり。このライトダウンには、一層の重みを感じてしまいます。
こちらは、そのポートタワー内部に設けられた笹の七夕飾り。
社会不安は増大している近年ですが、どうか平穏でありますように。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
いつもより少し重い、ライトダウンの七夕の夜でした。
★七夕の模様は、こちらもどうぞ★
★神戸の話題は、こちらもどうぞ★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 混沌と矛盾の新大阪駅-戦時下に隠された弾丸列車構想-【第四章】 | トップページ | 神戸港に過去最大の客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が初入港 »
« 混沌と矛盾の新大阪駅-戦時下に隠された弾丸列車構想-【第四章】 | トップページ | 神戸港に過去最大の客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が初入港 »
コメント