2012年、神戸・長田神社への初詣
2012年、辰年となりました。昨日の愛媛県松山市から、またまた神戸市に戻って、新年最初の初詣は、長田区の長田神社へ。
新年1月1日の長田神社前、参道の道路は歩行者天国となり、参拝客で賑わっていました。神戸市内では生田神社、湊川神社と並ぶ初詣の名所となっています。
★神戸の三大神社、全てはこちらの記事をどうぞ★
こちらは、途中から長田駅方面を振り返ったところ。
振り返って長田神社方向。途切れることなく人波が続いています。
長田神社の祭神は事代主神(ことしろぬしのかみ)で、福の神としても知られ、えびす様と同一として崇められています。事代主神は、出雲の国譲り神話に出てくる神様で、美保ヶ崎で漁をしていたことから、海の神様、商業の神様として祀られるようになりました。長田神社本殿に鯛の飾りが掲げられているのは、そのためですね。
今年は穏やかな正月、初詣日和となりました。本殿前、そしておみくじ売場も人でいっぱい。「大吉や~」とか、「末吉~」とか思わず声に出している人も多く、やはり初詣はおみくじ抜きには語れません。ちなみに、おみくじの結果は「吉」でした。
今年は、この年末年始のように穏やかな年となることを期待したいもの。そして、今年も元気で健康に頑張りたいですね。いつもと、ちょっと違って、たくさん梯子はせず、今年の元旦初詣は、ここ長田神社のみとしました。(それが普通なのでしょうが。。。^^;) それでも次は生田神社、とか湊川神社はどの電車、とか話している人も多く、皆さんたくさん参拝している様子。特に各電鉄からは初詣用の特別切符も販売されていて、複数箇所で貰える参拝記念引換券もついていますので、巡る方も多そうです。
改めまして本年も、よろしくお願い申し上げます。初詣で賑わう神戸、長田神社でした。
★初詣の模様は、こちらもどうぞ★
★神戸の話題は、こちらもどうぞ★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 穏やかな年越し-大晦日の四国松山へ- | トップページ | 雪と風と光と雲と-真冬の日本海、鳥取へ- »
いそしず 様
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
年末年始の記事の編集お疲れ様です、私も30日の夜から長野県に移動して、北横岳で年越しをしました。
天気の良い元旦を迎えることが出来て幸せですね。
昨日の午後から戸隠に来ております、今日は鏡池のスノーハイクの後、伊勢神宮の方に南下して、明日の朝から初詣に行こうと思っています。
好天気が続くと良いですね(^_^)v
投稿: ころぼっくる | 2012年1月 2日 (月曜日) 03時12分
ころぼっくる様
新年、明けましておめでとうございます。
今年は、長田神社だけでの静かな初詣となりましたが、良い1年となるよう頑張りたいと思います。生田神社などは接近するのも困難なほど混雑しますが、長田神社はそれほどでもなく、ゆっくりと参拝できました。おみくじも、あまり待たずに買うことができましたし、良かったと思います。
今年も、いろいろとアクティブに出歩きたいと思います。本年も、よろしくお願い致します^^
投稿: いそしず | 2012年1月 3日 (火曜日) 20時45分