六甲山で出会うスヌーピー-巨大な姿は日本一-
12月に入って、急に真冬のような寒さとなりました。今回は、六甲山に巨大な、知られざるスヌーピー存在する??そんな都市伝説を確かめるべく、神戸から六甲山まで足を伸ばしてみることにしました。
ということで、こちらは六甲山・・・ではなくて、神戸市内のスヌーピーショップです。観光客も多い、神戸ハーバーランドモザイクのお店の看板・・・
神戸市内と言えば、神戸中央郵便局の近く、ファミリア本社前のスヌーピーの石像も有名ですね。
そして関西のスヌーピーと言えば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンも忘れる訳にはいきません。写真はハロウィン仕様のスヌーピー。簡潔に紹介しておきますと、スヌーピーは1950年から、アメリカの漫画「ピーナッツ」に登場していた犬のキャラクターの名前です。主人公はチャーリー・ブラウン、その飼い犬がスヌーピーという設定。
そして、こちらは六甲山です。市街地では、先述の他にも神戸のセンタープラザ(不定期?)や、ららぽーと甲子園(以前は専門店も)など、グッズなどを扱うショップは、それこそたくさんありますが、六甲山上に専門店はなさそう。しかし、夜景をよく見ていると・・・
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
六甲ガーデンテラスから、大阪中心部方向の夜景に注目。じっと見てると、ほら何かに見えてきませんか。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
分かりやすくするために、明るい部分ほど濃くなるように画像処理してみました。なるほど、確かにこれはスヌーピーに見えますね^^ なんと耳の部分まであるようにも見えます。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
全体は、こちら。右のラインは、阪神高速3号神戸線、左のラインは国道2号線。頭の上付近が、ほぼ尼崎市中心部となります。その向こうが大阪梅田の中心部。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
ちなみにユニバーサル・スタジオ・ジャパンとの位置関係は、こちら。夜景に浮かび上がるスヌーピーは、正にUSJを見ているかのようですね。
美しい六甲山からの夜景。日本三大夜景にも数えられる夜景に、確かにスヌーピーの姿がありました。それは日本最大とも言える、知られざる夜の地上絵。なお、はっきりとスヌーピーの形に見えるのは、この六甲ガーデンテラス付近のみとなっています。空気が澄み、遠くまで輝いて見える冬の夜。きっとスヌーピーも、はっきりと輝いて見えるに違いありません。日本三大夜景に輝く、夜の巨大なスヌーピーでした。
★六甲山からの夜景は、こちらもどうぞ★
六甲ガーデンテラスに光のアート-Lightscape in Rokko-
★六甲山ということで、おまけ記事です★
変わってこちらは、先日の神戸市内某所です。六甲全山縦走大会ボランティアの反省会兼食事会が開催されました。今年の参加者は11月13日が2,084名、完走者1,729名。11月23日が2,037名、完走者1,677名という結果でした。最遠方参加者は、青森県1名、秋田県3名、宮城県1名など。特に大きなトラブルもなく無事に終了したようです。ただやはり上位30名程度の方はトレランのように走っていたとのことで、次の大会からはルールの強化(罰則)も検討されるとのこと。また、今年は例年と比べて全体のペースが遅く、ピークの山が後半に偏っていたのが印象的だったようです。
そして、こちらが完走者とほぼ同様の記念盾。ここ数年は大会への応募者が急増しているようですが、ボランティア側への参加も増えるといいですね。いろいろ貴重な意見交換も行われて、時間はあっという間に過ぎていきました。来年も、大会維持のため頑張りたいですね。六甲全山縦走大会、ボランティア反省会の模様でした。
★六甲全山縦走大会はこちらもどうぞ★
2011年六甲全山縦走大会への参加-大会運営はボランティア-
★そのほか神戸全般の話題はこちら★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 須磨離宮公園、過ぎ行く秋の夜間開園-もみじのライトアップ- | トップページ | 神戸市灘区制80周年企画-六甲山とその歴史- »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 須磨離宮公園、過ぎ行く秋の夜間開園-もみじのライトアップ- | トップページ | 神戸市灘区制80周年企画-六甲山とその歴史- »
いそしず様
こんばんは、私は去年の6月に中央郵便局前のスヌーピーに、リボンの道近くで偶然出会いました。
神戸の夜景に浮かび上がるスヌーピーは意外な発見ですね、宝塚の夜景にも何か見つけられないでしょうか?(*^-^)。
投稿: ころぼっくる | 2011年12月11日 (日曜日) 22時41分
いそしずさん、こんばんは。
スヌーピーの夜景、初めて知りました。
また視線の先がUSJは面白い発見ですね。
いそしずさんのセンスに感心します~。
全縦ボランティア、ご苦労様でした。
日にちは違いましたが、皆様のおかげで楽しませていただきました。ありがとうございました。
意外なのは完走率が82~83%と低かったのですね。
エスプリを見ると36回の平均が84.7%のようですが、天候などの影響もあるのでしょうか。
投稿: ちゅた | 2011年12月14日 (水曜日) 00時09分
ころぼっくるさん、こんばんは。
ファミリア本社前の石像は、かわいいですね。それにしても、六甲山からスヌーピーが見えると言うのは、何度も見ているはずなのに、まったく気付きませんでした。神戸でのうわさ話から、確認に行ってみたのですが、六甲ガーデンテラスから見た瞬間に「あ、見える!」と思わず声に出してしまいました^^ 六甲山の奥の深さを感じた瞬間でした~
投稿: いそしず | 2011年12月15日 (木曜日) 01時33分
ちゅたさん、こんばんは。
そのつもりで眺めると、確かにスヌーピーに見えてくるので不思議です。ぜひ、スヌーピーの新スポットとして公式にアピールして欲しいところですね^^
六甲全山縦走大会は、今年は完走率が低かったようです。特に11月23日は、夕方遅くなってから山頂にかけて雨となったようで、後続の方ほど辛い行程となったのも原因だったとか。それにしても神戸市内参加者の完走率が79.9%と振るわず、全体の足を引っ張る形となったのは残念です。気軽な(練習不足の)参加者が増えているなど、もしかしたら流行による遠因もあるかも知れませんね・・・
投稿: いそしず | 2011年12月15日 (木曜日) 01時45分
始めは全体で見たのでスヌーピーには見えませんでした・・・。
しかし教えてもらい、見たら耳まであるではないですか~!
びっくりですね!!すごいですね!!
また、いろんな写真、情報を載せて下さいね♪
投稿: みゆりんりん | 2011年12月15日 (木曜日) 09時11分
みゆりんりんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(^-^)/
知らないと、全然気付かない位なんですが、一度スヌーピーに見えて来ると、不思議にスヌーピーに見えちゃうので面白かったです。身近な所にも、意外と隠れた珍風景があるんですね。
勝手気ままなブログですが、これからも長い目で、いろいろな風景を切り取り、紹介していけたらと思っています。よろしくお願いします〜^^
投稿: いそしず | 2011年12月15日 (木曜日) 22時46分