2011年神戸ルミナリエ-希望の光-開幕前の試験点灯
11月も、もうあとわずか。今年も残り少なくなってきました。そして師走、12月の神戸と言えば、やはり神戸ルミナリエ。今年は12月1日から12日までの開催です。開催初日まで、あとわずか。準備の様子を見に、旧居留地へと足を運んでみました。
こちらは神戸ルミナリエの会場入口です。すでに今年のデザインは完成して、いよいよ本番の日を待つばかり。しかし本日(11月28日)は、ちょっと様子が違います。
会場前には何やら外国の方々が。よく見ると、皆さん神戸ルミナリエと書かれたジャンバーを着ていました。イタリアからの関係者のようです。
報道関係者、そして見物客もぞくぞくと集まってきます。「まもなく1分前です」という声が響き、45秒前、30秒前、15秒前、とカウントダウン。
そして、点灯~^^
一足早い今年の神戸ルミナリエ、試験点灯の瞬間です。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
最初の点灯は10分ほどで終了。見る人も少ない、貴重な瞬間です。交通規制も緩やかなため、下の道路は車の通行が可能なままとなっており、見学の際には注意が必要。続いて行われる東遊園地の点灯の時にも再び点灯します。
最初の点灯から約20分後、今度はその東遊園地でカウントダウン。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
そして点灯。無人の状態で光るルミナリエは、美しいですね。
今年も本番では、たくさんの人で賑わいそうです。
そして最後はこちら。噴水広場です。最初の点灯から約40分後、夜もふけた公園に関係者のカウントダウンの声が響きました。
点灯した瞬間、報道陣からも「おお~」という感嘆の声が。ルミナリエ初となるLEDによる電飾です。一応、今冬の節電対策の一環として採用された経緯もありますが、電球のみで開催されてきたルミナリエに、最近流行のLEDが入ったことは新鮮な驚き。
温かみのある電球色とは違い、LEDの放つ強烈な光が会場を照らします。
よく見ると、暖色系は通常の電球、青や緑にLEDが使用されていました。これらのLEDも全てイタリアから取り寄せたとのこと。
★↓写真をクリックすると拡大表示します↓★
震災から、様々な課題もありながら長年続いてきた神戸ルミナリエ。節電を機に、ルミナリエにも新しい表情が誕生したようです。様々な問題が日本に降りかかった2011年、果たして皆の希望の光となるでしょうか。震災復興と鎮魂の街、神戸から。12月1日、いよいよ本番のスタートです。
★2010年の神戸ルミナリエは、こちらをどうぞ★
★神戸のイルミネーションです★
夏休み、明石海峡大橋の特別ライトアップ-全28パターンを特別点灯-
★神戸の話題は、こちらもどうぞ★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 大阪市長選挙に揺れた大阪-都知事が大阪に!?- | トップページ | 大阪ネタ3連続-大阪鶴橋の周辺散歩と梅田のハイクラスホテル、そして混沌の大阪- »
コメント
« 大阪市長選挙に揺れた大阪-都知事が大阪に!?- | トップページ | 大阪ネタ3連続-大阪鶴橋の周辺散歩と梅田のハイクラスホテル、そして混沌の大阪- »
いそしずさん、こんばんは。
やっぱり行かれてましたね。
開催後の混雑を考えると情報通は得ですね~。
開催は一時心配しましたが、点灯時間短縮やLED化で節電も行っての開催のようですが、私は自粛よりも開催賛成ですね。
LEDの光も見てみたいものです~。
投稿: ちゅた | 2011年11月29日 (火曜日) 22時36分
ちゅたさん、こんばんは。
やはり行ってましたf^_^;) 昨年、見逃してしまった試験点灯ですが、今年は無事に見ることが出来て嬉しかったです。日時は公開されていませんので、毎年ある程度の賭けになってしまいますが、見ることが出来ると、人の少ない独特の雰囲気を味わえるので、ついつい見たくなってしまいますね。一応、非公開ということで、時刻の記載は遠慮致しました。実際には、警備員の方も親切に案内して下さったので、見学しやすく面白かったです。
いよいよ明日から本番ですね。ひと足早く楽しむことが出来ましたが、会期中もまた行ってしまうかも知れません〜^^
投稿: いそしず | 2011年11月30日 (水曜日) 18時22分