がんばろう!!日本-第50回博多どんたく港まつり-
2011年5月4日、水曜日。博多どんたくが開催される福岡市内は快晴に恵まれました。そして今年は50周年という節目の年でもあります。午後3時からは明治通りでパレードも開催。盛り上がる福岡市内の様子を見てみることにしました。
ということでJR博多駅前にやってきました。九州各地への玄関とも言える巨大な駅。九州新幹線の開業に合わせ、3月に新博多駅ビルとしてオープンしました。JR博多シティも開業し、阪急百貨店も進出するなど、大きく様変わりしています。
その博多駅前には博多駅本舞台が設置され、ここでも次々と踊りが続いていました。前記事でも少し紹介しましたが、本日は市内各所に舞台が設置されています。
★前記事は、こちらをどうぞ★
駅前には案内所も設けられていましたので、ここで道を聞き、パレードの行なわれている明治通りへ地下鉄で向かってみることにしました。
そしてここは、博多駅から地下鉄で2駅の中洲川端駅前です。歩道は人でいっぱい。
やってきたのは、東京ディズニーリゾートです。
人気者の登場に、沿道からは歓喜の声が。
ミッキーマウスとミニーマウスが愛嬌を振りまいていました。
ミッキーのパレードは5月15日に開催される神戸まつりメインパレードにも登場予定。なんだか、そっくりな光景です。
★参考★★昨年の神戸まつりの模様です★
2010年 第40回 神戸まつり【いそしずライナー】
続いて登場してきたのは花自動車。
「がんばろう、日本」の言葉もいっぱい。全部で6台続きます。
そしてここから、どんたく花のマーチングパレードが開始。
「幼・小・中学校の部」「高等学校の部」「昨年度入賞どんたく隊」「大学・一般の部」・・・と延々と続いていきます。
最後は総踊りで終わりますので、神戸まつりとそっくりですね。
パレードの雰囲気も、なんとなく似ています^^。
観覧しやすいよう、有料の観光桟敷が設けられていました。こちらは、当日大人1人2,000円(前売りは1,500円)です。
到着地点の様子は、こんな感じ。
福岡の中心繁華街、天神は本日は歩行者天国です。天神付近は、福岡空港の関係でほとんどのビルが高さ60m程度に抑えられており、高層ビルのない独特の景観となっています。
そして、夜。天神中央公園では夜店の列が続いていました。
そして、福岡市役所前に設けられたお祭り本舞台会場でも、最後のあいさつ。
お祭りムード満点のゴールデンウィーク。九州、福岡の魅力を十分に感じた、第50回博多どんたく港まつりでした。
★今回の福岡関連はこちらをどうぞ★
« 福岡の湾岸周遊散策-無料開放で賑わう海の中道海浜公園- | トップページ | 音楽祭で賑わう新開地と周辺散歩-神戸の台所、東山商店街- »
コメント
« 福岡の湾岸周遊散策-無料開放で賑わう海の中道海浜公園- | トップページ | 音楽祭で賑わう新開地と周辺散歩-神戸の台所、東山商店街- »
いそしずさん、こんばんは。
連休の長距離の移動、ご苦労様です。
ずいぶん楽しまれたようですね~。
博多どんたくは、名前から東北のねぶた祭のような昔ながらの地元の踊りがメインかと思っていました。
神戸まつりに似ているというのは正直驚きでした。
博多は以前に自社の営業所があり、よく出張で出かけました。
屋台のラーメンや中州にもよく行きました(^^)。
お土産に明太子をもらったりしましたが、感動的に美味しかったのを覚えています。
また行ってみたくなりました~。
投稿: ちゅた | 2011年5月11日 (水曜日) 21時56分
ちゅたさん、こんにちは。
福岡でゆっくり過ごすのは、本当に久しぶりで、楽しめました。特に博多どんたくは、初めてでしたので、とても面白かったです。博多どんたくと言えば、伝統芸能の博多松囃子というイメージですが、実際のお祭り広場では様々な踊りが見られ、パレードでもバラエティに富んだ内容を楽しむことができ、意外でした。まさに、よさこいや阿波踊りというものもありましたよ。サンバもある神戸まつりとは、祭りの内容は当然違うのですが、何となく街の雰囲気も神戸に近いものを感じました。どんたくをもっと知るには、5月3日の方も見ないとダメですね~^^
博多への出張は、うらやましいです。福岡は転勤希望トップクラスの街なんだとか。そう言えば以前旅をした時に、ある屋台のラーメンがすごく美味しくて、感激したことがあります。今回は移動に時間がかかりすぎたこともあって、計画していたより、ゆっくり出来なかったので残念でした。また再訪してみたい、そんな気持ちになりました^^
投稿: いそしず | 2011年5月12日 (木曜日) 17時57分