プロ野球「楽天イーグルス」が神戸で初のホームゲーム-がんばろう東北-
3月11日に東北地方で発生した巨大地震から1ヶ月以上が経ちました。今年のプロ野球は開催も遅れての異例のスタートとなりましたが、仙台を本拠地とする東北楽天ゴールデンイーグルスは、ホーム球場であるKスタ宮城(宮城球場)が被災。4月15日からのオリックス3連戦を阪神甲子園球場で、そして4月22日からの日本ハム3連戦をほっともっとフィールド神戸で開催する異例の事態となりました。
ということで、ほっともっとフィールド神戸です。ここは、元のスカイマークスタジアム。今年2月に名称が変わりました。
★名称変更の話題はこちらもどうぞ★
さようならスカイマークスタジアム。新名称は「ほっともっとフィールド神戸」
初の神戸でのホームゲームは、雨の降り続く、あいにくの天候となりましたが、天気は奇跡的に回復。無事に試合開始となりました。
始球式には、矢田たつお神戸市長が登場。
右端が神戸市長です。残念ながらホームには届かず^^;
スコアボードには、がんばろう東北の文字が。
そして試合開始。神戸開催の楽天のゲームは新鮮な雰囲気です。
本日の観客は、わずか5,600人ほど。臨時のホームゲームとはいえ、少ないですね。。。外野は自由席なので、1塁側、3塁側、どちらにでも移動できます。これだけ空いていると、ゆったりと観戦することができますが、ちょっと寂しい感じ。
それでも7回には、マスコットの「クラッチ」が登場。クラッチとは「わしづかみ」の意味で、イーグルスの「鷲」と掛けていて、面白いですね。
テーマ曲に載せて、届け!!避難所へ。
願いを込めた、風船が打ち上がりました。
初日22日のゲームは、両軍合わせて21安打が乱れ飛ぶ乱打線でしたが、4-3で日本ハムの勝利となりました。23日は逆に4-3で楽天が勝利。4月も下旬というのに、まだ気温は低く、時間が経つにつれて寒さを感じる観戦となりましたが、試合の方は、両日とも1点差の熱い好ゲームでした。
そして、こちらは神戸市長田区、新長田一番街です。1995年、同じく震災で大きな被害を受けた、ここ長田区の商店街にも、がんばろう!東日本!!の横断幕が掲げられています。
★鉄人28号関連は、こちらを参照下さい★
続く大正筋商店街には、頑張れ東北楽天ゴールデンイーグルスの横断幕も。
復興の道のりは長いとは思いますが、頑張って下さい。
楽天のホームゲーム開催と、東北への応援の輪が広がる、神戸市内からでした。
★関連記事は、こちらもどうぞ★
« 三田の花のじゅうたん、永澤寺と母子の里 | トップページ | 神戸のハイクラスホテルが1泊1人4,000円?-ホテルオークラ神戸のアーリー&レイト・ゴールデンウィーク(高階層)- »
« 三田の花のじゅうたん、永澤寺と母子の里 | トップページ | 神戸のハイクラスホテルが1泊1人4,000円?-ホテルオークラ神戸のアーリー&レイト・ゴールデンウィーク(高階層)- »
コメント