2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 神戸ポートタワー、哀悼の消灯-Princess Daphneが神戸港に初入港- | トップページ | 雨の連休。募金活動広がる神戸市内 »

2011年3月20日 (日曜日)

菜の花が見頃の神戸-震災余波で商品は品薄に-

3月19日土曜日、東日本の大地震から1週間が過ぎました。3月も半ばというのに、この1週間は真冬のような寒さも。雪がちらつくなど、寒い天気が続きました。

Up11031901

写真は、神戸市須磨区の総合運動公園です。ここにあるスカイマークスタジアムが「ほっともっとフィールド神戸」と改称になったのも記憶に新しいですね。 

★参照★

さようならスカイマークスタジアム。新名称は「ほっともっとフィールド神戸」

こちらの公園の一角に、コスモス広場があり、菜の花が見頃を迎えていました。

↓★クリックで拡大します★↓

Up11031902b

今日は少し寒さも緩んで、快適な陽気となりました。

Up11031903

無邪気に走り回る子供に、なぜか救われるような気分。向こうを行くのは、神戸市営地下鉄西神山手線の電車です。神戸の地下鉄車両は緑色ですが、写っているのは相互乗り入れをしている北神急行の電車。

Up11031904

近くには有名な立体交差が存在します。上を行くのが神戸市営地下鉄、下は山陽新幹線です。新幹線の上を地下鉄が越えるという、日本でここだけの珍風景。向こうに見えるのは、六甲全山縦走でおなじみの横尾山です。

★六甲全山縦走大会は、こちらをどうぞ★

2010年第36回六甲全山縦走大会-全線56km-

Up11031905

通過していく新幹線。ちょうど地下鉄も顔を出しました^^

Up11031906

そして先日見た案内板には、ほっともっとフィールド神戸のシールが。

Up11031907

さすがにエントランスは美しく仕上がっています。現在、ここ「ほっともっとフィールド神戸」を、地震で被災した「東北楽天イーグルス」に臨時の本拠地として使用してもらおうという案が出ているとか。ぜひ、応援したいですね^^

Up11031908

本日は、フットサルチーム「フウガ東京」の選手たちが総合運動公園駅前で募金活動を行なっていました。公園内にあるグリーンアリーナ神戸で、第11回FUTSAL地域チャンピオンズリーグの試合があったようです。

Up11031909

一方、こちらは三木市にある兵庫県立三木総合防災公園(通称防災センター)陸上競技場です。こちらでは3月24日まで、震災支援のため、防寒着を受付中。現在のところ新品(新古品)の防寒着に限られていますので、注意して下さい。3月20日には、こちらで「みっきぃふれあいマラソン」の開催が予定されていましたが、震災の影響もあり中止となったとのこと。

Up11031910

支援物資の受付時間は9時から17時まで。私も僅かながらですが、支援いたしました。陸上競技場の駐車場で受け付けています。被災地では、まだまだ寒い日が続きそう。。。全国から少しでも早く、そして無事に、支援物資が現地に届く事を祈りたいと思います。

Up11031911

そして、最後は神戸市内のスーパーです。見事にカラとなった商品棚。こちらは米が置いてあった場所。こちらはスーパー「S」。

Up11031912

「K」スーパーも同じです。米だけでなく、水や電池、トイレットペーパーなども極端に少なくなっています。

Up11031914

案内の通り、原因は物流の都合。。。そして東北地方に優先でまわしているために品薄となっている、とのことですが、どうもそれだけではなさそう。

Up11031913

スーパー「D」です。やはり一番の原因は、買っていく人の急増にあるようです。入荷が減っているのと反対に、買う人は急増。もちろん被災地に送るためという需要もあるようですが、単なる買い占めも広がっていると言わざるを得ません。大阪、京都でも、需要が急増しており、極端な品薄が発生しているとのこと。

Up11031915

米だけ、電池だけが消えている風景は明らかに異常です。。。買い占めは震災復興の邪魔をする行為にもつながります。あるホームセンターでは、見事にアルカリの単三電池だけがなくなっており、衝撃を感じました。。。今後、コンビニなどでも品薄の商品が発生しそうですが、供給も必ず回復してきます。今は被災地のために。

1日も早い復興をお祈り申し上げます。

★こちらも参照下さい★

神戸ポートタワー、哀悼の消灯-Princess Daphneが神戸港に初入港-

九州新幹線が全線開通、「みずほ」「さくら」発進もセレモニーはなし。

東北、関東で大地震、大津波。。。

ブログトップページブログトップページはこちら

« 神戸ポートタワー、哀悼の消灯-Princess Daphneが神戸港に初入港- | トップページ | 雨の連休。募金活動広がる神戸市内 »

コメント

いそしずさん、こんばんは。

わが家の近くまで来られてたんですね。
菜の花の黄色や香りは本当に春を感じますね。
食べても美味しいし~・笑。

新幹線と地下鉄はよく撮れましたね。同時に撮るのは結構タイミングが難しいですよね。

買い占めはやはりあるようですね。
会社でも九州方面からですがACアダプタの大量買いがありました。
電池がなくなるからとのことで、しかたなく全国に数量の制限をかけました。残念なことです~。

ちゅたさん、こんにちは。

東日本の震災、心配ですね。。。兵庫県が三木の防災センターで支援物資の受付をしていましたので、僅かながらですが持ち込みに行ってきました。行きは西神中央経由で行ってきましたよ。

少しずつ、品薄は解消してるようですね…何か、マスク騒動を思い出しました。放射性物質の拡散によっては、今後も品薄が心配ですね。関東の電力不足も長期化しそうです。早く、落ち着くことを祈りたいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜の花が見頃の神戸-震災余波で商品は品薄に-:

« 神戸ポートタワー、哀悼の消灯-Princess Daphneが神戸港に初入港- | トップページ | 雨の連休。募金活動広がる神戸市内 »