雨の連休。募金活動広がる神戸市内
3月21日は春分の日で、祝日です。20日の日曜日と合わせて続いた、せっかくの連休も、あいにくの雨。関東から東北地方を襲った地震、津波、そして原発。現在でも放射性物質の放出が続いていて、日本中が不安にさらされています。
神戸市の中心部、JR三ノ宮駅前で募金を呼びかける神戸国際中学・高等学校の生徒さん。休日ということもあってか、周辺の歩道は10組を超える募金活動の人々であふれていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
3月21日は春分の日で、祝日です。20日の日曜日と合わせて続いた、せっかくの連休も、あいにくの雨。関東から東北地方を襲った地震、津波、そして原発。現在でも放射性物質の放出が続いていて、日本中が不安にさらされています。
神戸市の中心部、JR三ノ宮駅前で募金を呼びかける神戸国際中学・高等学校の生徒さん。休日ということもあってか、周辺の歩道は10組を超える募金活動の人々であふれていました。
3月19日土曜日、東日本の大地震から1週間が過ぎました。3月も半ばというのに、この1週間は真冬のような寒さも。雪がちらつくなど、寒い天気が続きました。
写真は、神戸市須磨区の総合運動公園です。ここにあるスカイマークスタジアムが「ほっともっとフィールド神戸」と改称になったのも記憶に新しいですね。
★参照★
さようならスカイマークスタジアム。新名称は「ほっともっとフィールド神戸」
こちらの公園の一角に、コスモス広場があり、菜の花が見頃を迎えていました。
3月11日に発生した巨大地震から5日が経ちました。東日本大震災は、原発の事故も誘発させ、未曾有の被害の実態は、未だ明らかになっていません。3月12日午前3時59分には中越地方、3月15日午後10時31分には静岡県と、遠く離れた場所でも大きな地震が発生しました。今後どうなるのか、大変不安です。
写真は3月14日午後7時45分の神戸港です。神戸ポートタワーなど、各種のライトアップは中止され、いつもと違う暗い夜景が広がっていました。東日本の震災による死者、行方不明者は現時点で、すでに1万人以上。関東では計画停電も実施されています。西日本と東日本では使用している電気の周波数が違うため、ほとんど電力を融通することができませんが、神戸市内でも看板などの電気を消す店も出ています。
3月12日、九州新幹線が全線開通し、新大阪と鹿児島中央を結ぶ新しい新幹線、「みずほ」「さくら」が運転を開始しました。
新神戸駅でも、九州新幹線のPRが行なわれていました。新大阪-鹿児島中央は最速3時間45分、新神戸-鹿児島中央は最速3時間33分となっています。ちょうど10年前、2001年の寝台特急「なは」では、新大阪20:22発、西鹿児島(現在の鹿児島中央)到着は翌朝10時23分。所要時間は14時間1分でしたので、そのスピードは素晴らしいの一言に尽きます。
3月11日午後2時46分、三陸沖でマグニチュード8.8(後に9.0に訂正)の巨大地震が発生しました。M8.8(後にM9.0)は日本での観測史上最大となる超巨大地震です。約30分後の午後3時15分には茨城県沖でもM7.4の地震が発生、共に大きな津波を伴い、太平洋沿岸に壊滅的な被害が出ているようです。
下記は号外で地震発生を伝える新聞(神戸市JR三ノ宮駅にて)
阪神淡路大震災を引き起こした兵庫県南部地震のマグニチュードは7.3。内陸直下型と海溝型では一概に比べられませんが、今回のM8.8の地震のエネルギーは、兵庫県南部地震の約180倍(※注)ということになります。そしてM8.8は、世界で観測された地震の規模としても、史上第5位という巨大地震です。神戸市内でも震度2を観測しましたが、非常に周期の長い、ふわふわと揺れるような揺れで、本当に気持ち悪い揺れ方でした。
(※注) M9.0だと約360倍となります。
気象庁発表の大津波・津波警報
地震自体は、日本海溝から日本列島の下に、毎年10cm位の速さでもぐり込む太平洋プレートが原因ですが、これまでの常識を覆す規模で、学術的な調査が待たれます。地震国、日本列島の現実を突きつけられたとも言えますが、その言葉で済ませることはできない、あまりに酷い、そして信じられない規模の地震です。このような巨大な災害を前に、一体、どう防災すればよいのか。。。
時間がたつにつれ、目を覆いたくなるような惨状が明らかになってきました。どうか、1人でも多く助かりますように。そして、2次災害が少しでも防げますように。心よりお祈り申し上げます。。。
3月に入っても、真冬のような寒い日が続いています。神戸市内でも雪が時おり強く舞う寒い1日となりました。3月3日は桃の節句、ひな祭りの日です。女の子の健やかな成長を願う日として、各地で催しが行なわれました。
3月3日午後8時すぎ、神戸ポートタワーにやってきました。ひな祭りということで、こちらでも2月26日から3月6日まで、お雛様の展示が行なわれています。
最近のコメント