さようならスカイマークスタジアム。新名称は「ほっともっとフィールド神戸」
神戸の須磨区に広がる神戸総合運動公園。ここに、プロ野球オリックスの「準」本拠地、グリーンスタジアム神戸があります。ネーミングライツ(命名権)制度の導入により、2005年からスカイマークスタジアムと呼ばれて来ましたが、スカイマークは周知度アップを理由に命名権の更新をしないと発表、命名権の新たな売却先を公募する事態となっていました。今回は、このスカイマークスタジアムを見納めに、夜の総合運動公園を訪ねてみることにしました。
★ほっともっとフィールド神戸の話題は、こちらも参照下さい★
プロ野球「楽天イーグルス」が神戸で初のホームゲーム-がんばろう東北-
ということで、神戸市営地下鉄の総合運動公園駅です。実は、グリーンスタジアム神戸というのは愛称で、神戸総合運動公園野球場というのが正式名称。駅から野球場はすぐ目の前です。
駅の案内にも、スカイマークスタジアムとの名前が見えました。この案内板も付け替えることになるのでしょうか。駅の案内板も、命名権で名前が変わる度に、変更しなくてはならない事になりますね。。。
こちらも駅の案内板です。
けっこう、たくさん設置されていました。
そして駅前に出たところの案内板は、こんな感じ。
公園の案内図にも、スカイマークスタジアムとしっかりと印刷されていました。公園全体の案内図ですので、スカイマークスタジアムだけのために案内図ごと取り替えるのは大変かも知れませんね。。。とりあえずこの部分は、シールで訂正となるのでしょうか。
★後日の模様はこちらをどうぞ★(下記記事内に掲載)
今回の公募では2社の応募があり、結局、弁当屋さんの「ほっともっと」に決まりました。「ほっともっと」は、ほっかほっか亭との分裂も記憶に新しいところですが、西日本ではあまり店舗を展開できていない(神戸市内では3店舗)という状況ですので、これを機に周知度拡大を図りたい狙いのようです。ちなみに応募のあった、もう1社は「オートバックス」だったとか。
これからは「ほっともっとフィールド神戸」という名前になります。
今は違和感がしますが、そのうち慣れるでしょうか。
ちなみにサブ球場の方は、命名権の対象となっていませんので、スカイマークスタジアムサブ球場とは言わず、神戸総合運動公園サブ球場のままの表記となっています。実は、命名権という制度を野球場に導入したのは、ここ神戸が初めて。現在では、大阪ドームも「京セラドーム大阪」、福岡ドームも「福岡Yahoo!JAPANドーム(略してヤフードーム)」と、命名権は当たり前のように広がっていますね。
新名称使用は、2月14日月曜日から。もう3度目の変更となります。同じ球場なのに、親しんだ頃にころころと名前が変わるのは、複雑な気分です。巨大な施設の名前が、1企業の都合で変わる。。。広告目的なので仕方がないとは言え、どこか違和感は否めません。名前というのは大切にしたいと思うのですが。。。もちろん権利を買い取った企業の問題というよりは、命名権制度自体の問題でしょうか。この制度は、名前を大切にする精神からは離れた制度のような気がします。
写真は神戸市中央区内で唯一の店舗、そして関西1号店でもある「ほっともっと磯上公園前店」です。
今は珍しい存在ですが、神戸、いえ関西での周知度向上につながるといいですね。それでは、いただきます~^^
改称の日まであとわずかとなった、神戸のスカイマークスタジアムでした。
★関連記事は、こちらもどうぞ★
プロ野球「楽天イーグルス」が神戸で初のホームゲーム-がんばろう東北-
★神戸の話題はこちらもどうぞ★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 神戸初上陸。幻想アート・アクアリウム展(大丸ミュージアムKOBE) | トップページ | 第7回六甲山氷の祭典-関西でも積雪- »
« 神戸初上陸。幻想アート・アクアリウム展(大丸ミュージアムKOBE) | トップページ | 第7回六甲山氷の祭典-関西でも積雪- »
コメント