雪と樹氷の日本300名山「金剛山」【後編】-大阪府・奈良県-
★前回雪と樹氷の日本300名山「金剛山」【前編】からの続きです★
関西の平野部でも積雪となった2月の3連休。最終日の13日、日曜日は、大阪府と奈良県の県境にある300名山「金剛山」へ。雪山となった名山で見たのは、それは美しい雪と氷の世界でした。
ダイヤモンドトレール途中の中葛城山です。ここから更に金剛山を目指します。ススキの穂が、見事に凍り付いていました。青空に映えて美しいまでの輝きです。
中葛城山から急斜面を一気に下り、久留野峠を越えて、今度は金剛山方面へと登り返します。起伏の激しいダイヤモンドトレール。。。登った先にお地蔵様が祀られていました。
そして、だんだんと周囲は賑やかに。ちはや園地に到着です。ここは、ふもとからロープウェイでも簡単に登って来ることができるため、多くの家族連れで賑わっていました。深い雪と樹氷の中を、2時間30分かけて歩いて来た先の光景としては、少々違和感も。。。
大屋根広場で一休み。他の登山者も、たくさん来ていました。
ということで、時刻はもうお昼。12時20分です。ここで昼食にしていきます。ころぼっくるさんの本格料理に、周囲の子供たちからも注目の視線が^^
ゆっくりと昼食を楽しんで、14時すぎに再出発。すぐに展望台がありましたので、ちょっと寄り道。
★↓クリックで拡大します↓★
登ってみると、それは素晴らしい光景が広がっていました。
展望台からは、大阪府最高地点もすぐ近く。ここにも寄り道してみました。森の中に、ぽつんと立つ標識が最高点の位置を教えてくれます。ここが大阪府の最高地点。標高は1,053m。ちなみに最高地点の一番低い都道府県は千葉県で、408mしかないそうです。
そして、いよいよ金剛山が近付いてきました。葛木神社の鳥居を抜けて、山頂を目指します。この地点で、たどってきたダイヤモンドトレールとはお別れ。
雪に埋もれる、古い道標。
葛木神社が近付くと、周囲はぶなの森に変わっていきます。
氷の枝を天に広げて。
そして14:52。出発から6時間。遂に金剛山頂に建つ、葛木神社に到着しました。古来は「高天(たかま)山」とも呼ばれていたとか。神々がいたとされる高天原(たかまがはら)とも、何か通じるものがあるのでしょうか。
絵馬にも樹氷。。。
葛木神社は、大阪では珍しい大社造の建物です。ちなみに金剛山頂そのものは、この写真の向こう、神社の神域となっているため入ることができません。
近くにある夫婦杉。仲良く寄り添って、この寒さに耐えているかのようでした。
山頂の気温は-5℃です。となりに少し見えているのは、登山回数を記録した掲示板で、多い人は10,000回を超えていました。毎日来ても25年ほどかかる計算になりますね。。。
そして午後3時ちょうど。今度は金剛山頂の案内板の立つ、国見城跡の山頂広場に到着です。葛木神社と紛らわしいですが、本当の山頂が神域となっているため、この山頂広場を実質的な山頂と案内しているようです。
★↓クリックで拡大します↓★
ここからは、大阪平野が一望のもとに見渡せました。ここから出発地点の金剛登山口までは、千早本道を使えば、もうわずか1時間ほどです。名残を惜しむように、しばらくここに滞在してから下山することにしました
本当に素晴らしい雪と樹氷の世界を楽しめた、金剛山への周遊登山でした。
ご案内頂いた「ころぼっくる」さん、ありがとうございました。
★登山関連はこちらもどうぞ★
★この冬の話題は、こちらもどうぞ★
« 第7回六甲山氷の祭典-関西でも積雪- | トップページ | 雪と樹氷の日本300名山「金剛山」【前編】-大阪府・奈良県- »
コメント
« 第7回六甲山氷の祭典-関西でも積雪- | トップページ | 雪と樹氷の日本300名山「金剛山」【前編】-大阪府・奈良県- »
いそしず様
こんばんは、金剛山スノーハイク御疲れさまでした。
神戸から遠いところありがとうございます。お昼は楽しく御飯を作れました、また4月にはチャレンジ登山もありますので、長距離ハイクに挑戦しましょう。
投稿: ころぼっくる | 2011年2月18日 (金曜日) 23時04分
いそしずさん、こんばんは。
金剛山にしては沢山の雪でしたね。
ふりたてでとても綺麗でさらさらの雪を楽しまれたのが伝わってきます。
あまりにも沢山のシャッターチャンスがあったのではと想像できます。
雪山、やみつきになりそうですね~。
投稿: ちゅた | 2011年2月18日 (金曜日) 23時13分
ころぼっくるさん、こんにちは。
素晴らしい、雪と樹氷の登山となりました。コース選定も面白く、とても充実した登山内容でした。金剛山は初めてでしたが、大阪から、このような樹氷の山にすぐ行けるなんて素敵ですね。昼食もおいしかったです。金剛山の(昼食の(??))奥深さを知ったような気がします^^
また、ダイヤモンドトレールもたどってみたいと思います。ありがとうございました~^^
投稿: いそしず | 2011年2月21日 (月曜日) 12時00分
ちゅたさん、こんにちは。
素晴らしい好条件に恵まれた登山でした。高度が上がるにつれて樹氷が本当に美しかったです。このような景観を、身近に感じることができて、本当に楽しい1日でした。
写真も多くなってしまい、記事も前編、後編の2分割となってしまいました。ブログに掲載する写真の選定に困るくらいですね。。。思いきって一眼レフを持って行って良かったと思います。京都に続き、大阪でも雪山を満喫することが出来ました。もともとスキーとかで雪山はよく行っていたので、こういった景色は、もともととても大好きかも知れません。。。何だかスキーより登山のほうが楽しくなってきたようです~^^
投稿: いそしず | 2011年2月21日 (月曜日) 12時08分