尼崎市街地散歩-尼崎寺町七福神巡り-
阪神尼崎駅を中心に広がる、尼崎市街地。ここは戦国時代に戸田氏が築いた尼崎城を中心とする城下町で、当時分散していた寺社を、城の西側に集中させたため、現在でも寺町として、その風情を色濃く残しています。そして、その中の七福神を巡るのが「尼崎寺町七福神巡り」。どんなものなのか、さっそく巡ってみることにしました。
1月23日日曜日、阪神尼崎駅前です。今日は気温は低いものの、冬型の気圧配置がわずかに緩んで暖かい日差しが降り注ぎ、散策にはちょうどよい気候。
駅には、七福神巡りのルート図が掲げてありました。1番から7番まで順番になってはいませんが、本日はこのコースを基本にたどってみたいと思います。
奥に見えるJTBの中に尼崎市観光案内所が併設されているのですが、残念ながら日曜日はお休みです。本日は手前に見える緑の相談所で、観光案内図などを親切に頂くことができました。ありがとうございました。
★尼崎市観光案内所のtwitterはこちら★
http://twitter.com/amagasakikanko
駅から西に伸びる尼崎中央商店街を4番街まで進んで行くと、尼崎寺町七福神めぐりの大きな案内が見えてきました。色紙は500円で、NHKアニメ「忍たま乱太郎」の原作者「尼子騒兵衛」のオリジナルデザインによるもの。靴の「新宿屋」、カジュアルショップ「ドンキー」などで販売中。まずはこの店を探してみます。
そしてこちらが、カジュアルショップ「ドンキー」です。尼崎寺町七福神色紙取扱店という案内が掲げてありました。色紙はかなり立派なもので、そのままでも十分価値がありそう。となりに見えている「zozoi」はツイッターもされているお店で、2月11日には3番街にも出店する予定とのこと。
★「zozoi」のtwitterはこちら★
以前にも紹介しましたが、尼崎中央商店街はツイッター商店街と言えそうですね。
★尼崎中央商店街の記事はこちら★
それでは、4番街の七福神絵ドームを見ていよいよ出発です。
最初は先日も訪れた「尼崎えびす神社」です。十日戎の時とは違って静かな境内。七福神めぐりと言っても、内容は色紙にスタンプを押していくという簡単なもの。しかも隣接していますので、ゆっくり巡っても1時間ほどで終了してしまいます。
尼崎えびす神社を過ぎると、尼崎駅の南西に広がる寺町に突入。近い順番に、2番本興寺、6番常楽寺、7番法園寺、4番大覚寺、3番長遠寺とめぐっていきます。
本興寺です。写真は三光堂と鐘楼。三光堂は天正から慶長年間にかけての建立で重要文化財に指定されています。
鐘楼の横では、早くも寒桜が咲いていました。
そのまま寺町の路地に入ります。常楽寺、法園寺、大覚寺、長遠寺は隣接しており、ほどよい散歩コース。次々とクリアしていきます。それにしても、風情のある町並みですね。
七福神めぐり用の専用スタンプ台は、こんな感じ。そのまま色紙に押していけばOKです。
途中に、たこ焼き屋さんがありましたので、ちょっと寄り道。
見ると、大量に製作中でした。もう30年も商売しているとのこと。値段は7個で100円。14個で200円。以下、そのまま倍数となって35個で500円です。それにしても、とても安いですね^^
尼崎寺町七福神めぐりの色紙が店内に掲げてありました。それがこちら。(仕事中にわざわざ取ってきて下さいました。。。ありがとうございます^^) どうやら今回の色紙とはデザインが違っているようです。ご利益もあるかと飾っているとのこと。困ったお客さんの話など、楽しい話をたくさん頂けました。お忙しいところ、本当にありがとうございました~^^
七福神に戻って、こちらは長遠寺の多宝塔です。多宝塔としては市内唯一の存在で、重要文化財に指定されています。長遠寺は尼崎城築城に伴い、現在地に移転となったとか。
そして本日7番目、最後の貴布禰神社に到着です。「尼のきふねさん」とも呼ばれ、地元では大変親しみのある神社。夏には勇壮なだんじり祭りが行われます。
そして、ここから三和商店街は、すぐ近く。商店街に戻ると、エムアイエーというお店がありました。エムアイエーとはメイドイン尼崎の略で、その名の通り、尼崎の地場商品を扱っているお店。
ここには、はまゆう作業所など、障害を持つ人たちの作った商品もありました。メイドイン尼崎の紹介本も置かれており、尼崎を知るには絶好のお店ですね。
そして、尼崎寺町七福神めぐりも無事終了です。
商店街と寺町の素敵なコラボ。今回もたくさんの出会いに恵まれて、散策を終えることができました。色紙は宝物として大切に飾っておきたいと思います。歴史と人情あふれる尼崎の一面を知った、尼崎寺町七福神めぐりでした☆
★尼崎の話題は、こちらもどうぞ★
★ほか尼崎関連のtwitterアカウントはこちら★
« 厄除け祈願で賑わう神戸の厄神さん-六甲八幡神社と多井畑厄除八幡宮- | トップページ | 厳冬の京都、愛宕山【924m】へ-日本300名山- »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 厄除け祈願で賑わう神戸の厄神さん-六甲八幡神社と多井畑厄除八幡宮- | トップページ | 厳冬の京都、愛宕山【924m】へ-日本300名山- »
ブランドコピー, ブランドコピー
当店はブランドコピー ブランドコピー ブランド 商品専門ネットショップで、
私達は長年の実体商店の販売経験を持って、
あなたのために品質最上の ブランドコピー時計 ブランドコピー時計 ブランドコピーバッグ ブランドコピーバッグ ブランドコピー財布
ブランドコピー財布工場の生産技術は熟練しています
ルイヴィトン スーパーコピー キーケース アマゾン https://www.ginzaok.com/watch/prodetail_id_10684.html
投稿: ルイヴィトン スーパーコピー キーケース アマゾン | 2021年11月 1日 (月曜日) 02時52分