厳冬続く冬の北陸、越前大野へ-JR越美北線の旅-
1月10日、月曜日。冬型の気圧配置が続き、寒い日が続いています。今年に入ってから、大阪では最高気温が10℃を上回ったのは1日だけ。神戸でも2日だけで、最低気温はいずれも0℃~3℃前後で推移しています。体調には十分気をつけたいですね。
今回は、鉄道で一路北陸へ。滋賀県に入って、湖西線に入ったとたんに、深い雪景色へと変わりました。このところの寒波のせいか、大変多い雪の量です。
冬の日本海。。。に見えますが、琵琶湖です。厳冬の景色が車窓を流れていきます。北海道のような景色。。。雪の日の車は大変ですが、冬は鉄道の旅もいいもの。
スプリンクラーも大活躍。保守は大変です。(新疋田駅にて)
休日と言うのに、落ち着いた車内。便によっては混雑していたようですが、乗った列車には十分余裕が。福井までもう少し。
そして、福井駅に到着しました。美しく整備されて、以前に訪れた時とは全く違う風情。駅の南側には北陸新幹線の高架橋も建設されています。しかし、北陸新幹線は現在、長野から金沢までが建設中。福井県への建設は、まだ決まっていません。
福井駅だけ先に準備工事が行なわれた格好です。果たして大丈夫でしょうか。福井から大阪へは1時間短縮の50分に、と書かれていましたが、敦賀から先の予定図は点線。。。湖西線活用案などもあり、建設ルートもまだ決まっていない状況です。点線のカーブ具合を見ると、一応、小浜市を経由する案のように見えますが。。。
その福井からは、ローカル線の越美北線で、一路、越前大野へ。ホームの端に、小さな車両が1両で発車を待っていました。9:08発の次が12:49発ですから、実に3時間41分ぶりの列車です。越美北線は九頭竜湖で終点となる55.1kmの盲腸線(行き止まり線)。以前は、岐阜県側に越美南線があり、本来は、この2線がつながって越美線となるはずでしたが、相手方の越美南線は廃止対象路線に。結局、第三セクターの長良川鉄道となって存続はしたものの、全通の夢は潰えました。
しかし、天気は回復して、車窓は最高。
越美北線は足羽川に沿って進み、何度も川を渡ります。2004年7月に発生した福井豪雨では甚大な被害を受けて不通となり、存続も危ぶまれる事態に。しかし40億円という費用をかけ、2007年6月、約3年ぶりに復旧しています。
そして、列車は雪晴れの越前大野へ。
ここは福井県でも豪雪地帯。こんなに晴れることは、この季節では大変珍しいそうです。駅の売店の人が、親切に教えてくれました。
大野市は人口3万5千人ほどの城下町です。越前の小京都とも言われる市街地は、古い城下町の風情にあふれていて、都市景観100選にも選ばれました。山の上には越前大野城が。ただ、これは正確に復元建築したものではありません。
そして越前と言えば、越前そば。写真は「特製山かけそば」(1,050円)です。そばは大変こしが強く、とても美味しい一品でした。
大きなつらら。落ちてくると、怖いかも。。。
短時間の散策でしたが、晴れた空と雪の中の別世界。大変気持ちいい時間を過ごすことができました。
福井行きの時刻表、11:29発の次は15:05発です。1日9本。反対の九頭竜湖へは、わずか5本。でも厳しい冬の季節には、頼もしい鉄路です。JRの駅員さんや売店の人、バスの運転手さんにも親切に助けられたりして、大野市の暖かい一面に接することができました。ありがとうございました。
本数は少なくても大事な鉄路。冬の越前大野への旅でした。
★この冬の話題は、こちらもどうぞ★
商売繁盛で賑わう西宮と尼のえべっさん-西宮神社・尼崎ゑびす神社-
« 商売繁盛で賑わう西宮と尼のえべっさん-西宮神社・尼崎ゑびす神社- | トップページ | この冬一番の寒波到来-1.17のつどいの準備ほか- »
コメント
« 商売繁盛で賑わう西宮と尼のえべっさん-西宮神社・尼崎ゑびす神社- | トップページ | この冬一番の寒波到来-1.17のつどいの準備ほか- »
いそしずさん、こんにちは。
いいですねえ!!!
雪原を走る列車から雪景色をみるのはホント楽しいです。
好天とグルメ(コシの強いそば食べたい!)なによりです。
できれば「九頭竜」まで行きたかったところですね。
福井でしたら百名山の「荒島岳」、「白山」が望めますが、ガスってましたか?
投稿: ちゅた | 2011年1月12日 (水曜日) 12時36分
いそしず様
こんばんは、琵琶湖寒そうですね。3日の暖かさが信じられないです。16日にはマキノ高原から赤坂山に行くつもりです。カヌーは無理でしょうね(o^-^o)
投稿: ころぼっくる | 2011年1月13日 (木曜日) 22時11分
ちゅたさん、こんにちは。
雪のローカル線の旅を楽しむことが出来ました。ありがとうございます。今年は本当に雪が多くて各地大変のようですが、幸いにも好天に恵まれて、楽しいひとときを過ごすことが出来ました^^ 白山方面は、気にして見ていたのですが、ガスっていて確認できませんでした。
越美北線は、実は初乗りでした。JR西日本では全線の90%以上を乗車しており、数少ない未訪問線区の1つだったので、ぜひ終点まで行ってみたかったのですが、大野市の観光を優先した形になりました。でも越前そばは最高でしたよ~^^
投稿: いそしず | 2011年1月17日 (月曜日) 11時58分
ころぼっくるさん、こんにちは。
琵琶湖は、以前カヌーを楽しんだ場所とは思えない、別世界のような景観となっていました。季節の変化は、本当に著しいですね。
16日の赤坂山はいかがでしたか。本当に寒い1月で雪が大変に多くなっていますね。雪山への登山は、ほとんど経験が無いので、ちょっと怖い気がします。のんびりと暖かい鉄道旅行を楽しむことができてよかったです。これに温泉が付けば、もっと良かったかも知れませんが^^; 何か、年配者の慰安旅行みたいな感じになってしまいました。。。
投稿: いそしず | 2011年1月17日 (月曜日) 12時05分