商売繁盛で賑わう西宮と尼のえべっさん-西宮神社・尼崎ゑびす神社-
1月9日、日曜日。寒い日が続いていますが、9日、10日、11日は「えべっさん」の日、十日戎です。9日は宵えびす、10日が本えびす、11日が残り福と言われ、関西各地のえびす神社は、初詣を上回るような人出で賑わいます。その中でも有名なのが西宮えびす。昨年は10日の本えびすを訪ねましたが、今回は9日、宵えびすの状況を見てみることにしました。
★昨年の西宮えびすの模様はこちらをどうぞ★
1月9日午前10時、阪神の西宮駅です。宵えびすで、しかも午前中とあってか、まだ人出は少なめ。それでも電車が着くたびに、次々と人々が西宮神社へと向かって行きます。
西宮神社までは駅から徒歩3~4分。夜店の列が続いています。昨年は、ここから身動きができない状況でしたが、今回は、まだまだ余裕。
それでも、だんだん人が増えてきました。
境内も特に渋滞はなく、本殿前へと近付きます。
そして逆さ門松の見える本殿前に到着しました。昨年の本えびすの時は、境内入口から30分もかかりましたが、今回は、わずか5分で到着。
4列に分かれて入ります。マグロに参拝される方は、一番左の列で、と呼びかけが行なわれていました。マグロに参拝。。。冷静に考えると、面白い表現ですね。
そのマグロには、列に並ばないと、なかなか接近できません。
その写真がこちら。体重280kg、静岡産の巨大マグロです。ちなみに、こちらの写真は、当日の混雑を見越して前日1月8日に撮影したもの。前日でも、すでに用意されていました^^
本殿にお参りして帰ります。
そして福笹。小は1,000円、大は3,000円です。福娘から頂きますが、かわいい人から福を頂くのが良いとされており、売り場の列には、微妙な、しかしはっきりとした優劣が。あまり並んでいない列は、ちょっとかわいそうな気も。。。
境内を一周して元の地点に戻って来る頃には、もう混雑が激しくなって来ました。これから増える一方となるようです。
ということで(?)2周目に突入してみます。先ほどと30分程しか違わないのに、今度はなかなか前に進みません。
本殿には向かわず、今度はお神酒を頂いて帰ります。料金は決まっていませんが、いくらかでも払っていくのが慣わし。ほとんどの人は10円で頂いていました^^;
お祭りムードの西宮神社境内でした。
一方、こちらは尼崎えびす神社です。阪神尼崎駅から西へ徒歩3分。尼のえべっさんとして親しまれており、ここも今日から十日戎で賑わっていました。高さ17mの大鳥居がお出迎え。
本殿へは、参拝者の列が続いていました。
そして、こちらにもマグロが。大きさは西宮神社の半分ほどですが、あちらのような混雑はありませんので、比較的簡単にお参りすることができます。
そしてペタペタ(笑)。いそしずも貼ることが出来ました。西宮神社では混雑が激しすぎて、いつも貼れないので、これが出来ただけでも嬉しいかも^^
近くの商店街にも、十日戎の飾り付けがありました。
★尼崎の商店街の話題は、こちらもどうぞ★
尼崎中央商店街のチャリティコンサートと周辺散歩~情報発信はtwitter~
10日の本えびすは、いよいよ明日。商店街も賑わうといいですね。
商売の神様、えびす様。十日戎は、地域に溶け込んだ大切な風習です。不景気を吹き飛ばして街を元気にして欲しい。個人個人の商売繁盛だけではなく、地域全体が活性化して、みんなで元気な街へ。
そうお願いしたい、2011年、西宮と尼崎のえべっさん詣ででした。
★初詣と十日戎関連は、こちらもどうぞ★
« 2011年初詣-湊川神社、長田神社と門戸厄神- | トップページ | 厳冬続く冬の北陸、越前大野へ-JR越美北線の旅- »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2011年初詣-湊川神社、長田神社と門戸厄神- | トップページ | 厳冬続く冬の北陸、越前大野へ-JR越美北線の旅- »
いそしず様
こんばんは、西宮神社の福男レースをテレビで見ました。寒いのに前夜から大変ですね。
猫に小判、マグロに賽銭でしょうか?好景気を望む想いが出てますね。
投稿: ころぼっくる | 2011年1月10日 (月曜日) 17時58分
いそしずさん、こんばんは。
西宮神社といえば福男選びも思い出します。
あれ、いそしずさんは出場されなかったのですか?
歩くのもいいですが、走るのも速そうですね~。
(あれは10日でした。でも本当は出場されていたとか…?)
よいお年になりますように~。
投稿: ちゅた | 2011年1月10日 (月曜日) 19時09分
ころぼっくるさん、こんにちは。
西宮えびすを代表とする十日戎は、関西の風物詩とも言える風習ですね。さすが商売の土地と言ったところでしょうか。関東などには、この風習はないようです。というか、西日本でも関西を中心とする一部地域だけとのこと。確かに中国四国地方でも、あまりなかったような気がします。
福男の走りこみは、一見の価値がありそうですね。福を競って争うのが、果たしていいものかとも、思うのですが。。。^^;
投稿: いそしず | 2011年1月13日 (木曜日) 09時04分
ちゅたさん、こんにちは。
福男のレースは、見てみたい気もしますが、参加などとは思わないです^^; 妨害して争うこともあったため、少し規制もあったようですが。。。福を頂くのは大変なことなんだな、と^^;
歩くのは得意ですが、走るのは無理だと思います。持久力の方が強いのかな。。。多分、速筋より遅筋でしょうか。
ありがとうございます。今年1年、よい年でありますように。いい年に出来るよう、頑張りたいと思います。
投稿: いそしず | 2011年1月13日 (木曜日) 09時13分