神戸市街地の電飾と加古川市周辺のイエナリエ
まもなくクリスマス。前回は芦屋市から神戸市にかけてのイエナリエを紹介しましたが、加古川市や高砂市にも、かなりのイエナリエがあるとの情報が。今回もイエナリエを探しに神戸から西へと向かってみることにしました。
★前回の記事はこちらをどうぞ★
神戸周辺の「イエナリエ」と芦屋のエコクリスマスイルミネーション
という事で、こちらは神戸市内のイエナリエ・・・ではなくて、神戸市中央区にあるフロインドリーブ本店です。神戸でも老舗のパン屋さんで、ここはカフェとして利用できます。
これはイエナリエではなく「ミセナリエ」と言ったところでしょうか。1928年建築の元教会を利用したカフェは、神戸観光でも定番とも言えるコースの1つ。
そして、その近くにある、またまた定番の観光地、神戸異人館への北野坂です。去年と同じ電飾ですが、こちらもとてもきれい。
★昨年の模様は、こちらをどうぞ★
異人館から南京町へ★神戸夜景散歩★
その異人館街には何やら巨大なサンタさんの姿がありました。
中には屋根に寝たりしているものも。面白いですね。
夜の神戸観光と化してきましたが、こちらは新神戸駅からも近い、新神戸オリエンタルアベニューです。ここに市民病院があったのも、今は昔。
オリエンタルと言えば、神戸港にある神戸メリケンパークオリエンタルホテルの電飾もきれいです。この時期は、どこに行っても電飾が美しいですね。
ということで、やっと西へと移動します。阪神高速3号神戸線の湊川から北へと伸びる31号神戸山手線が、先日12月18日に開通しました。湊川からすぐにトンネルで地下へと入ります。この開通により7号北神戸線に直結し便利になりそうです。
そして、加古川市内の住宅地に着きました。
なかなか皆さん、頑張っています。
そして加古川市内トップクラスはこちら。神野町付近です。広い道に面していましたので、注目度も抜群。ブルーの電飾が印象的ですね。
前回の神戸市須磨区に勝るとも劣らない出来栄えです。
そして、もう1ヶ所、同じ加古川市内の新在家付近です。車が通っては、立ち寄って行きます。
こちらは対照的に赤基調ですが、美しさは青に負けず劣らず。
キャラクターもたくさん。どこも、本当に凄いですね。あと高砂市にも情報がありましたので、そちらにも2度ほど訪ねてみたものの、なぜか両日とも消灯されており、楽しむことが出来ませんでした。
★参照★ ★外部ブログ(山のつれづれ)の記事です★
高砂市内のイエナリエはこちら(←クリックで開きます)
12月22日は冬至。まだまだ長い冬の夜。暖かな光あふれる、市街地のイルミネーションとイエナリエ探索第2弾でした。
★神戸ルミナリエ2010の模様はこちらもどうぞ★
イルミネーション夜景散策その3-2010神戸ルミナリエ・光の心情-
★2010年のイルミネーション関連はこちら★
イルミネーション夜景散策その1-Heartful Xmas in ATC 2010-
« 神戸周辺の「イエナリエ」と芦屋のエコクリスマスイルミネーション | トップページ | OSAKA光のルネサンス2010-3度目のアヒルちゃん- »
コメント
« 神戸周辺の「イエナリエ」と芦屋のエコクリスマスイルミネーション | トップページ | OSAKA光のルネサンス2010-3度目のアヒルちゃん- »
いそしずさん、こんばんは。
ブルーも楽しそうです~。
最近は、動きも入ったりして見応えがありますね。
あと2日でクリスマス。お正月もあっという間です。
神戸山手線は近くなのにまだ通った事がありません。
便利そうですね~。
投稿: ちゅた | 2010年12月23日 (木曜日) 17時22分
ちゅたさん、こんばんは。
神戸山手線での北神戸線への直通は、これまでの長田トンネル出口の渋滞を考えると、格段に便利になりそうですね。しかし、慢性渋滞の3号神戸線の混雑がよりひどくならないか心配です^^;
イエナリエは、どこも凄いですね。高砂市のイエナリエは場所は分かったのですが、点灯していなくて残念でした。。。というか、点灯していないのに、あの路地の住宅をよく発見できたものと、改めて思えば自分でも驚いています。電気関係の不具合や何かのトラブルとかでなければいいのですが。。。^^;
もう今年は、高砂の家を見に行くチャンスはないかも知れませんが、加古川市内で楽しめたので良かったと思います^^
投稿: いそしず | 2010年12月24日 (金曜日) 00時35分