神戸周辺の「イエナリエ」と芦屋のエコクリスマスイルミネーション
12月も、もう半ば。今年も残すところ、あと2週間を切りました。街の電飾がとても美しい季節ですが、もうひとつ忘れてはならないのが、この時期に現れる、個人宅を飾るイルミネーション。ルミナリエに引っ掛け、通称「イエナリエ」とか「ルミナリイエ」とか呼ばれています。ルミナリエの本場、神戸周辺のイエナリエは、果たしてどんな感じなのでしょうか。今回は、芦屋市から神戸市にかけてのイエナリエを訪ねてみたいと思います。
ということで、芦屋市内の住宅地にやってきました。昨年も少し紹介しましたが、浜手にあるこの住宅街では、多くの家が電飾で飾りつけを行なっています。隣近所も飾りつけをしていると、ついつい自分の家も、という感じになるのかも知れませんね。
ど派手な電飾はありませんが、各家とも、いろいろ工夫を凝らして楽しんでいるのが伝わって来ました。
★昨年の模様は、こちらをどうぞ★
芦屋ウィンターフェスティバルとイルミ散歩 ~彩りを添えるイエナリエ~
そして、この地区の中でも、ひときわ輝いていたのが、こちら。中からは楽しそうな子供の声が聞こえてきていました。家族でクリスマスムードを楽しんでいるのでしょうね。
一方、こちらは近くの公園で開催されていたエコクリスマスイルミネーションです。
その名も、スターライトペットボトル。
その名の通り、すべてペットボトルで出来ています。
確かにエコですね。ペットボトルとは思えない美しさでした。
それでは再びイエナリエに戻ります。
イエナリエを探して、芦屋と接する神戸市東灘区から六甲山の山手に広がる住宅街へ。眼下には神戸の夜景が広がって来ました。住吉山手、鴨子ヶ原、渦森台、御影山手など、かなり標高の高い位置にまで住宅街が大きく広がっています。そして、それぞれの地区に、飾りつけをしている家がちらほらとありました。
イエナリエは観光の電飾と違って、どこで開催(?)されているか分かりにくいのが難点です。やみくもに住宅街をまわっても、なかなか見つけるのは難しいもの。灘区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区とまわって行きます。さすがに神戸の住宅街は、どこも坂道。その斜度も半端ではありません。
しかし、ちょっと頑張っている電飾を発見できるとうれしいですね。
家もオシャレですが、なかなかのセンスです。
そして須磨区の住宅地です。坂道の途中、手前と奥に2件のイエナリエを発見しました。特に奥の家は遠くからでも派手な電飾が分かります。
それがこちら。
★↓クリックで拡大表示します↓★
それは個人宅とは思えない、超弩級「イエナリエ」でした。
★↓クリックで拡大表示します↓★
さすがに控えめではありますが、クリスマスの音楽も流れていて、もはやテーマパークの1施設かと見まがう素晴らしさ。
★↓クリックで拡大表示します↓★
神戸市内では間違いなくトップクラスです。それにしても、すごいですね。。。個人の住宅なので、詳しい位置を公開するのは控えさせて頂きますが、こうして見ている間にも、車が止まっては見学者が訪れます。
クリスマスまで、あと少し。住宅街にもクリスマスムード漂う、神戸と芦屋の周辺散策でした。
★イエナリエの続きはこちらもどうぞ★
★神戸ルミナリエ2010の模様はこちら★
イルミネーション夜景散策その3-2010神戸ルミナリエ・光の心情-
★2010年のイルミネーション関連はこちら★
イルミネーション夜景散策その1-Heartful Xmas in ATC 2010-
« 神戸ルミナリエ2010閉幕-知られざる追悼の消灯式- | トップページ | 神戸市街地の電飾と加古川市周辺のイエナリエ »
コメント
« 神戸ルミナリエ2010閉幕-知られざる追悼の消灯式- | トップページ | 神戸市街地の電飾と加古川市周辺のイエナリエ »
イエナリエ、とても美し!私も須磨の方に出かけて行きたくなりました。私の住んでいる灘区にも、1件ぽつんと素敵なイエナリエがありました。王子公園から川沿いの東側をずいぶん北に上って行き、公園が終わったところを東に曲がりました。毎年楽しみに見にゆくところなんです。
投稿: | 2011年12月18日 (日曜日) 23時16分
お名前不明 様
こんにちは。コメントありがとうこざいます^^
灘区の山手のイエナリエですね。こちらには掲載しておりませんが、実は私も見に行ってたんですよ^^ 灘区では阪神西灘駅-大石駅間のイエナリエも有名ですね。しかし、須磨区のこのイエナリエも含めて今年は節電の影響か、ほとんど自粛ムードのようです。残念ですが、今年はイエナリエは限定的となりそう・・・来年に期待したいところです。今後とも、よろしくお願い致します^^
投稿: いそしず | 2011年12月20日 (火曜日) 09時43分