秋のしまなみ海道サイクリング(生口島-大三島)
10月17日、日曜日。快晴の日曜日となりました。本日は絶好の天気に誘われるように、広島県と愛媛県を結ぶ「しまなみ海道」へ。ここは本四架橋の中で唯一、原付、自転車、歩行者が渡れるようになっています。県境部分をたどりに、広島県の生口島から愛媛県の大三島を往復サイクリングに出かけてみました。
ということで「しまなみ海道」を一路、生口島へと向かいます。写真は因島大橋。尾道から向島(むこうじま)、因島(いんのしま)、生口島(いくちじま)と次々と橋で渡って行きます。生口島に着いたら一般道に降り、まずは西日光とも呼ばれる「耕三寺」へ。
こちらが、その耕三寺門前です。入場は1,200円と高め。
★内部の様子はこちら★
本日は、ここ耕三寺から大三島へ向け、合流したM夫妻と共に3名でポタリングの旅に出発することにしました。
すれ違う多くの人たちと挨拶を交わしながら、まずは約4km先のサンセットビーチへ。日差しは強いものの、風は心地よくサイクリングには快適な陽気です。
そのサンセットビーチではサイクリストの皆様へとして、ふるさとレモン水の無料サービスも実施中。
砂浜に出てみると、まるで湖のような穏やかな瀬戸内海の光景が広がっていました。ここは芸予諸島のほぼ真ん中。島々に囲まれた海は本当に鏡のよう。
サイクリングとしては出発したばかりですが、耕三寺でかなり長く滞在していたため、ここで早速のお昼にすることにしました。みんなで弁当を持ち寄って、いただきます~^^
本日参加の自転車3台で記念撮影。
そして出発から5.5km、多々羅大橋にやってきました。これまで国道沿いに整備されていた自転車道は、ここから「しまなみ海道」に向けての専用道区間となります。
整備された緩やかな上り坂が続きます。ここは歩行者、自転車の他、原付のみが走行可能な道。
途中で、歩行者、自転車と原付に分岐しました。
そして多々羅大橋の料金所に到着です。人の接近を感知して「自転車の方は100円です、歩行者の方は無料です」と大きな声で案内が流れていました。脇に設置してある料金箱に100円を投入して橋を渡ります。
しまなみ海道(西瀬戸自動車道)を高速で過ぎ去っていく車を横目に、専用道を進みます。多々羅大橋は広島県と愛媛県の県境部分に架かる巨大な斜張橋。全長は1,480m。1999年の完成当時は世界最大の斜張橋として知られました。
塔の高さは226m。真下から見上げるとこんな感じ。高速道路を行く車からでは見ることの出来ない光景です。
そして、この塔の真下では珍しい「鳴き龍」現象が。手をたたくと、並行して立つ塔に反響を繰り返し、独特の余韻を楽しめます。全国の寺院などでも古くから採用された技法で、鳴き龍と呼ばれていました。
その多々羅大橋から見渡す瀬戸内の海と島々。秋晴れの景色は最高ですね。
多々羅大橋を渡ると、そこは愛媛県の大三島。右下に見えてきたのは道の駅「多々羅しまなみ公園」です。出発から約9km進んで来ました。
ふもとに下りると、そのまま国道沿いを更に大三島橋方向へ。この自転車道は尾道(尾道-向島は渡船利用が一般的)から今治までの全長約80km。しまなみ海道の橋の部分以外は全て一般道を走ることになり、橋を渡る度にアップダウンを繰り返すことになります。
そして出発から12km、大三島橋手前、伯方島を望むこの地点で本日は折り返しです。
振り返ると、通ってきた多々羅大橋が見えました。
そして元来た道を再び多々羅大橋へ。往路で見た道の駅で休憩です。夕焼けとなりつつある多々羅大橋が優美なシルエットを見せていました。
こちらは多々羅大橋の塔から。入口は保守用のものでしょうか。
そして橋を渡りきる頃には、すっかり夕焼けに。
今日という日が暮れていきます。
日暮れる瀬戸内沿いを最後のラストスパート。
瀬戸は日暮れて。美しい夕日と共に、無事に24kmのサイクリングが終わりました。ご一緒頂いたM夫妻さん、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
瀬戸の絶景をたどる自転車道。ぜひ1度は全線走破してみたい。そう思うに十分な快晴の瀬戸のサイクリングコースでした。
★尾道の話題はこちらもどうぞ★
★他、瀬戸内の話題はこちら★
« 秋満喫の備中路散歩-コスモスの花と水島の夜景- | トップページ | 西日光「耕三寺」と純白の丘 »
いそしずさん、こんばんは。
いつもながらいそしずさんのブログを見ていると、とても行ってみたくなります。
今回も橋、サイクリング、海、好天の空、夕日…。楽しいキーワードいっぱいでそそられますねえ~。
やはりこの道路は、車でなく自転車で行ってみたいです。
お弁当もよし、いろんなグルメも楽しめそうですね。
いつもありがとうございます~。
投稿: ちゅた | 2010年10月20日 (水曜日) 00時29分
ちゅたさん、こんばんは。
ありがとうございます☆^^ 絶好の天気に恵まれて、とても気持ちのいいサイクリングでした。サイクリングコースとしては、全国でも最高の部類に入るコースではないでしょうか。機会があれば、ぜひ完走を目指したいと思います。
しまなみ海道周辺の島々、芸予諸島は魅力的な場所がとても多いので、大好きな地域の1つです。瀬戸内海の多島美は本当に素晴らしいものがありますね。これからも瀬戸内海寄りの話題は多くなるかと思いますが、よろしくお願い致します。そして、ぜひ遊びに行ってみて下さいね~^^
投稿: いそしず | 2010年10月20日 (水曜日) 00時59分