2010年六甲全山縦走路リハーサルは雨の中。。。
10月28日木曜日。先日24日に32kmの生駒チャレンジ登山大会に参加したばかりですが、六甲全山縦走大会も迫ってきたため、須磨浦公園からの全縦リハーサルに出かけてみることにしました。
ということで時刻は午前5時30分、ほとんど誰もいない須磨浦公園駅に到着です。大会当日は午前5時から受付が開始され、ここから宝塚まで53km(※縦走地図のキロ数)の山道を2,000人もの人が歩く事になります。今回は全線踏破のつもりで来たため気合も十分。それでは、さっそくスタートです。
真っ暗な山道を進むこと約30分。だんだん周囲が薄明るくなってきて、午前6時すぎに高倉台手前のおらが茶屋までやってきました。しかし、この頃から早くも雨が本降りに。正に出端をくじかれた格好となってしまいます。
夜明けを迎えた高倉台も、雨に霞んで。
6:20、高倉台を抜けて400階段下へ向かいます。道には水がたまって、足元は良くありません。冷たい雨に、体も冷え気味です。
それでも午前6時45分、出発から約7km進んできました。400階段をクリアして須磨アルプスに入ります。強まる雨と濡れた階段に細心の注意を払いますが、風も強く、本来ならこのようなコンディションで登山を続けるのは良くはありません。
その須磨アルプスを抜けて東山(253m)到着は午前6時56分。
妙法寺小学校の横をかすめて高取山(320m)へ向かいます。
そして午前7時46分高取山に到着しました。須磨浦公園から12.2kmを2時間16分での到着です。ここまでの平均速度は5.38km/h。雨の中を考えれば、少し飛ばしすぎのペースでしょうか。
高取山は毎日登山でも知られる信仰の山。ここで1人の散歩の男性に声を掛けられました。雨で寒いから、くれぐれも無理をせんように、と。確かに本日は途中で中断した方が賢明のようです。
高取山より、雨に霞む神戸市街を見下ろして。
長田の丸山地区にある牧師さんの言葉。本日は「ありがとう」でした。六甲全山縦走大会に参加できたのも、またこうして今日も元気に歩いているのも、本当にたくさんの人のおかげですね。1人では決して、ここに至ることは出来なかったでしょう。本当にありがとうございます。
そして神戸電鉄の鵯越駅が見えてきました。出発からは16.2kmの地点で2時間55分での到着。2009年の時には4時間5分かかっていますから、実に1時間以上の大幅短縮です。ここから菊水山へと向かいます。
相変わらずの雨の中、足元の悪い山道を一路菊水山へ。
菊水山への難所、延々と続く階段道を頑張ります。
そして午前9時20分、標高458mの菊水山へ到着しました。気温は9℃。寒いです。雨は止まず人の姿はありません。途中でも誰にも会わず、今日は寂しい登山。。。ここの休憩所で、持ってきた朝食を少し頂きます。
こちらは菊水山から双子のように続く鍋蓋山です。山頂は雨のため水びたし。
登山道には霧も出てきて寂しさはますます増していきます。ここでもし怪我をしたり、気分が悪くなったりしても、誰にも出会えそうにありません。
降り止まない雨にも閉口し、本日はこの先の市ヶ原で打ち切りとすることにしました。
ということで午前10時45分、無事に市ヶ原に到着しました。出発から24.5kmを5時間15分での到着です。須磨浦公園からの平均速度は4.67km/h。かなりのハイペースでの到着でした。ここから宝塚までは残り28.5km。
この勢いで全縦踏破と行きたい所ですが、名残を惜しむように本日は引き上げです。新神戸へと離脱します。帰り道、遊歩道も雨に濡れて。
そして午前11時10分、神戸の街並みが間近に見えてきました。本日は行程の全てにわたり雨となってしまい、ちょっと心残りもありましたが、早朝の雨の登山道は、風の音と木々のざわめきと雨音だけが静かに響き、本当に静かな登山を楽しめました。しっとりと濡れた緑も、目に優しくかんじることが出来ました。次回は全線踏破へ。決意を新たにした、須磨浦公園-市ヶ原の六甲全山縦走路でした。
★後日、全線踏破へ。記事はこちら★
★2010年第36回六甲全山縦走大会はこちら★
★コースタイム★ 気温9℃
05:30 須磨浦公園 (0.0km)
05:54 旗振山 (2.0km)
06:08 おらが茶屋 (3.9km)
06:21 高倉台・400階段下 (5.5km)
06:56 東山 (7.6km)
07:15 妙法寺 (10.2km)
07:46 高取山(14.2km)
08:25 鵯越駅前(16.2km)
09:20 菊水山(19.5km)
10:05 鍋蓋山(21.9km)
10:45 市ヶ原(24.5km)
★六甲全山縦走関連は、こちらもどうぞ★
« 第4回生駒チャレンジ登山大会 | トップページ | いそしずブログ2周年 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いそしず様
こんばんは、雨の中の全トレ御疲れ様です。須磨-市ヶ原、私の去年のベストタイムは、本番の日の5時間40分です。
天気が良ければ宝塚まで12時間を切れることでしょうね、全コース踏破の達成をお祈りします。
投稿: ころぼっくる | 2010年10月29日 (金曜日) 00時01分
いそしずさん、こんばんは。
長時間の雨の中、気力に脱帽です。
しかも雨をしっとりと楽しめる余裕はすごいですね~
私も雨と一人というのも楽しめる方です。
でも長時間となるとつらいものがありますね。
本番の好天を共に祈りましょう。
投稿: ちゅた | 2010年10月29日 (金曜日) 22時23分
ころぼっくる様、こんばんは。
本当に全縦では多方面からお世話になり、ありがとうございます^^。いよいよ本番に向けてのリハーサルと、そして本番当日だけになりました。
時間を競う大会ではないので、本番では無理をせず楽しみながら歩ければいいなと思っております。そのためにも事前のリハーサルでは、自分のペースと限界をしっかり把握しておきたい所でしたので、この日の中断は本当に無念でした。
次回の再チャレンジで、もう一度試してみたいと思います。今後とも、よろしくお願い致します^^
投稿: いそしず | 2010年10月31日 (日曜日) 00時53分
ちゅたさん、こんばんは。
いつも、本当にありがとうございます^^ 何とか、ここまでこぎつけたかな、という感じで頑張りましたが、無念の中断リタイヤでした。天気予報では2日前までは雨の予報ではなかったと思うのですが。。。1日前でも確か昼から60%とかの予報で、早朝から本降りになるとは全くの予想外でした^^;
全山縦走を踏破したことは1度もないので、この日は気分が高揚しており、ハイペースというよりもオーバーペース気味だったと思います。次回は、もう少し落ち着いてチャレンジできればと思います。参加日は違いますが、本当に当日は晴れるといいですね。
どんな結果でも、とにかく楽しむ事も忘れずに頑張りたいと思います^^ 今後とも、よろしくお願い致します。
投稿: いそしず | 2010年10月31日 (日曜日) 01時03分