2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 四国高松、霊場参りと明石海峡大橋~お盆の高速は大渋滞~ | トップページ | 猛暑の夏に真冬の光~神戸プラージュ~ »

2010年8月16日 (月曜日)

黄昏の瀬戸内へ。。。神戸-高松ジャンボフェリー

8月15日、日曜日。お盆も終盤でUターンのピークを迎えていますが、休日1,000円の効果もあってか高速道路に集中しているようで、鉄道やフェリーは打撃を受けています。下り方面と逆方向となる神戸から高松へのフェリー利用は更に少ないのでしょうか。今回は、神戸と高松を結ぶジャンボフェリーで移動してみることにしました。

Up10081501

という訳で神戸の新港第3突堤にあるジャンボフェリー乗り場です。神戸から高松へは本来1日5便なのですが、現在は元々10:45発の便が減便されて、0:55、5:40、15:30、20:15発のわずか4便のみ。早朝、深夜に偏っていますので、今回は昼に唯一運航されている15:30発に乗船してみることにしました。

Up10081502

出航前、地下1階の車両甲板です。全6レーンある駐車スペースに、乗用車の列がわずかに1列、16台。。。お盆休み中ですのでトラックの姿もありません。高速1,000円とは言え、これは厳しすぎる現実です。

Up10081503

上に上がると1階の車両甲板も見えました。こちらにも5レーンありますが、もちろん車の姿はありません。。。静かに出港の時を待ちます。

Up10081504

高松までの所要時間は約4時間。運賃は大人1人1,800円と距離の割には安めの設定です。高速道路などへの対抗策で、車も普通車は4,990円、軽自動車は4,490円〔※運転者1人の料金込み〕で、更に同乗者は大人1人1,200円で済みます。〔※子供は半額〕 元々は青木の東神戸フェリーセンターに発着していましたが1999年より新港第3突堤に移りました。

★東神戸港の跡地はこちらを参照下さい★

第11回甲南にぎわいサマーフェスタと芦屋の花火大会

Up10081505

そして出航です。

Up10081506

すぐに並走して来たのは、神戸港の遊覧船「シーバス」の「ファンタジー号」です。8月12日~15日は夕方から夜にかけ、30分のワイコイン(500円)納涼ミニクルーズを実施中。

Up10081507

ポートタワーの見える中突堤方面へ、足早に抜き去って行きました。手前に見える埠頭は、現在「神戸プラージュ」が開催されている新港第1突堤です。

★神戸プラージュはこちらをどうぞ★

都心に砂浜・神戸プラージュと第9回みなとまつり

★夜景はこちら→猛暑の夏に真冬の光~神戸プラージュ~

Up10081508

海と街と六甲山と。洋上から見る神戸は素敵過ぎます。

Up10081509

ポートタワー方向はこんな感じ。

Up10081510

ゆっくりと神戸の街が離れていきます。

Up10081511

そして神戸港を出ると面舵いっぱい。さようなら神戸・・・。

Up10081512

大阪湾に出ると神戸に向かう「ルミナス神戸」と出会いました。

Up10081513

そして前方には、明石海峡大橋が。

Up10081514

主塔の高さ約300m、全長約4km。くぐる瞬間は大迫力。

Up10081515

反対側へと抜けました。

Up10081516

ここで一枚。瀬戸の「一本橋」

Up10081517

明石海峡を抜けると、取舵で一路播磨灘へ。

Up10081518

播磨灘は瀬戸内海では広い海域です。瀬戸内海は島の多い「瀬戸」の部分と、島の少ない「灘」の部分が交互に存在しています。丸く水平線まで広がる海。

Up10081519

その播磨灘を横断し、小豆島が見えてくる頃には日も落ちてきました。

Up10081520

夕日を浴びながら一路高松へ。

↓↓★クリックで拡大します★↓↓

Up10081522_2

瀬戸は日暮れて。。。 ↑★クリックで拡大します★↑

Up10081521

ついに日没です。

Up10081523

黄昏てゆく瀬戸内海。お盆も終盤。乗用車の数は少なかったものの、一般の乗客は意外と多く、それでも船内には賑わいが感じられました。車で走るのとは違って、海を行くフェリーには旅情が感じられますね。2009年から4便に減ったままですが、一応まだ運休扱い。しかし瀬戸内海を行くフェリーは軒並み減便が続いていて、以前よりずいぶん航路も減ったような気がします。

美しい瀬戸の海を眺めながら。高速道路とは一味違った神戸-高松のフェリー移動でした。

★ジャンボフェリーの話題は、こちらもどうぞ★

16年ぶりに復活の神戸-小豆島航路(2011年7月23日掲載)

★神戸-高松の高速道路はこちらをどうぞ★

四国高松、霊場参りと明石海峡大橋~お盆の高速は大渋滞~

神戸淡路鳴門自動車道から四国ドライブルート 第九日本発祥の地を訪ねて

★香川県の話題はこちら★

春らんまんフェスタ ~国営讃岐まんのう公園~

小さなカフェ「Veranda〔ヴェランダ〕」と紫雲出山〔352m〕

Iso4zblog_2ブログトップページはこちら

« 四国高松、霊場参りと明石海峡大橋~お盆の高速は大渋滞~ | トップページ | 猛暑の夏に真冬の光~神戸プラージュ~ »

コメント

この度のご乗船誠にありがとうございます。

また、乗船記録をとても丁寧にご紹介いただき、感謝申し上げます。

ご賢察のとおり、航路を取り巻く環境はますます厳しさを増しております。
しかしながら、ご利用いただける皆様のお声を糧としつつ、一日でも長い航路継続に向けて、民間企業としてできる限りの自主努力を続けて参りたいと存じます。

ありがとうございました。(^o^)/

>>ジャンボフェリー様

コメントありがとうございます^^
ゆったりとした時間を過ごせた、とても楽しい船旅でした~。瀬戸内海は小さな頃からフェリーでよく移動していました。。。今でも船に乗っていると、とても懐かしくて楽しいです^^

本四連絡橋が3本も完成し、今や高速1,000円などで大変とは思いますが、またぜひ利用したいと思います。

夜景もとても美しそうですね~!今後ともよろしくお願い致します^^

いそしずさん

生まれも育ちも神戸市の壮年です。

どうして今までこのブログを見つけられなかったのか!自分の眼の節穴さ加減に仰天しています。

神戸にお住いの、旅好きの方が書かれたブログ。大変楽しいです。

私も2007年9月、愛車のスーパーカブごとジャンボフェリーに運んでもらって高松に上陸しました。

フェリーの勝手がわからず、危うく未明の桟橋に単車だけ置いて行きそうになったのもいい思い出です。

日々の更新楽しみにしております。

神戸のねむりねこさん、こんばんは。

はじめまして。コメントありがとうございます^^。

放浪気味な性格が災いし(?)、散策から、イベントに、登山に、鉄道にと、大変まとまり感のないブログとなっております。最初は、「関西中心」にするつもりでサブタイトルもつけたつもりが、続けてみると、結局神戸だけが中心に・・・大阪が少しある程度で、京都や奈良は、ほとんどありません・・・^^;

と、大変偏り気味に、マイペースで更新しております。

鉄道で全国をまわったせいか、少し鉄分多めな記事が多いかとは思いますが、フェリーも大好きです。昔は自転車をフェリーで運んでもらっては、瀬戸内海の島でサイクリングを楽しんだりしていました。今後とも、よろしくお願い致します^^

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄昏の瀬戸内へ。。。神戸-高松ジャンボフェリー:

« 四国高松、霊場参りと明石海峡大橋~お盆の高速は大渋滞~ | トップページ | 猛暑の夏に真冬の光~神戸プラージュ~ »