あじさい寺、長法寺のあじさい祭と「かめっこ」たまごかけごはん【津山市~美咲町】
今日も蒸し暑い日曜日。。。曇り空で、雨が降ったりやんだりの不安定な天気です。本日は岡山県は美咲町にやってきました。岡山県の美咲町と言えば・・・
たまごかけごはん!?。という訳で、さっそく到着した食堂「かめっち」です。周囲には「たまごかけごはん」の黄色いノボリがたくさん。それにしても、さっそく何やら異様な雰囲気が・・・^^;
最寄の駐車場は満車状態で、周囲にまで路駐の嵐。。。地元の岡山・倉敷、そして隣県の福山ナンバーはもちろん、姫路に神戸、大阪、なにわ、堺(?)に和泉・・・って関西ばっかり。。。
黄福広場〔こうふくひろば〕と名付けられた店の前は、すでにかなりの人だかり。店の前に出された紙に名前を書いて順番を待つのですが、書かれた待ち客の欄はすでに130人(!!)以上。店の人が約2時間待ちくらいです、と教えてくれました。名前を呼んだ時にいなければ、また最後にまわるとのこと。でも名前を呼んでくれるので、行列を作って待たなくていいのは幸いですね。
2時間も店の前で待つのもアホらしいので名前だけ書いておき、津山市の長法寺へと移動しました。こちらは、あじさい寺として有名なお寺です。先ほどの「かめっち」からは車で15分ほど。あじさい祭のノボリが迎えてくれました。
←(長法寺の位置はこちら)
MAPPLE地図~別ウィンドウで開きます
さすがあじさい寺とあって、境内はアジサイでいっぱい。
雨が降ったりやんだりの境内は、しっとりと濡れてあじさいには最高の天気ですね。
↓★クリックで拡大表示します★↓
アジサイには、やはり雨が似合います。
↓★クリックで拡大表示します★↓
かたつむりとアジサイ。
青いアジサイもきれいです。
多種多様なアジサイが楽しめました。
梅雨も本番。蒸し暑い季節ですが、アジサイを見ると、そんなジメジメ暑さも忘れるような気がしますね。岡山県津山市のあじさい寺、長法寺でした。
。。。で、終わりではなくて、たまごかけごはんに戻ります。
という訳で再び美咲町の黄福広場に戻ってきました。
←(「かめっち」の位置はこちら)
MAPPLE地図~別ウィンドウで開きます
まだまだ変わらぬ人だかり。あれから約2時間経っていますが、順番はどうなっているでしょうか。
見ると私の番まであと6組。セーフです^^。呼ばれるまで店の前で待つことにしました。
入り口横には、たくさんの写真が掲げてありました。テレビの取材とかも多いようです。特に数日前の夕方に、地元の情報番組で取り上げられた他、10日ほど前には関西圏の深夜放送でも紹介されたことから、一気の人出となったようです。
そして、最初の到着から待つこと2時間15分。ついに「たまごかけごはん」にありつけました。この定食は300円。そしてなんと、ごはんと卵はおかわり自由です。
ごはんと卵に3種類の特製しょうゆをかけていただきます。ごはんも、卵も、本当においしくて驚きました。醤油も甲乙つけがたい味付けです。おかわりがどんどん進みます。回転が遅いのも、これでは仕方がないですね。
話をうかがうと、いつもこんな感じで混雑しているそうです。営業は夕方5時までですが、一応受付さえ間に合えば、時間を過ぎても最後まで食べてもらっているそう。そして先日の放送で、翌日から関西の人が急に増えたとか。
「関西の人は反応が早いですね・・・」
。。。ははは。やっぱり、そうですよね^^;
店の近くには、こんなモニュメントが。顔を出せるようにして面白いですが、位置が卵の真ん中でも良かったのでは?^^
ここで手をぶつけたわけですね。。。って放送、見てるし^^;
最後に、近くのJR亀甲駅です。駅舎そのものが亀の姿。
列車は1時間に1~2本。切符売り場もローカルな雰囲気。
岡山市と津山市を結ぶ路線ですが、非電化単線の地方交通線です。ホームにも、たまごかけごはんのノボリが立っていました。この効果で、町が賑わうといいですね。
駅でしばしたたずんでいると、激しい雨が。。。
梅雨も本番。まだまだ蒸し暑い季節が続きそうですが、アジサイの花と「たまごかけごはん」で元気をもらった岡山県の津山市~美咲町、雨の散策でした。
★岡山・香川の話題はこちらもどうぞ★
« 2010年、姫路の「ゆかたまつり」は3日間開催へ | トップページ | 神戸市東灘区唯一のアーケード街、甲南本通商店街 »
コメント
« 2010年、姫路の「ゆかたまつり」は3日間開催へ | トップページ | 神戸市東灘区唯一のアーケード街、甲南本通商店街 »
いそしずさん、こんばんは。
青いあじさい+雨はとても癒されます。
でも「たまごかけごはん」(あえてひらかな?)にはとても力負けしている感じです。
とにかくおいしそうです。
単純な食べ物ほど、行列を作るのは容易でないと思いますが、すごいです。
そして、メインディッシュが食べ放題というのもすごい!
投稿: ちゅた | 2010年6月21日 (月曜日) 21時52分
いそしず様
こんばんは、「かめっち」は深夜のサイコロ旅番組で見ました。行列に2時間も並んで食べるほどのものとは思いませんが、大阪万博以来行列には並んでみる習性ができたようですね。
アジサイは奈良の矢田寺に行ったことがあります、広いお寺の園内にはたくさんの紫陽花が咲いていました、神戸からは少し遠いですが、お勧めします。
投稿: ころぼっくる | 2010年6月22日 (火曜日) 01時47分
ちゅたさん、こんにちは。
時折雨の降るとても蒸し暑い1日でしたが、アジサイにはちょうどいい天気で、とても美しかったです。カタツムリがとてもたくさんいたので驚きました。中にはとても巨大なやつもいましたよ。
たまごかけごはんは、思ったよりもずっと美味しかったです。2時間待ちには、さすがに少々閉口させられましたが。。。テレビの効果はおそろしいですね。もう少し南に行った誕生寺近くの国道沿いにも、地鶏の有名な販売店がありますよ。津山では「ホルモンうどん」のノボリも目立ちました。
全部合わせて、岡山グルメ旅ができそうですね。近くに行く機会がありましたら、ぜひ食べてみて下さいね~^^
投稿: いそしず | 2010年6月23日 (水曜日) 07時07分
ころぼっくるさん、こんにちは。
ロケみつ、ご覧になっていたのですね。深夜放送なのが惜しいくらいの企画で面白いです。ブログ旅というのも、ブロガーとしては気になるところですし^^ という訳で、さっそく行ってみましたが、想像以上の混雑に正直驚きました。みんな凄いですね^^;
奈良の矢田寺は、確かにアジサイが凄いらしいですね。聞いたことはありますが、まだ行けていません。奈良は知らない場所が多いので、今度一度、ゆっくり散策しなければと思っています^^
投稿: いそしず | 2010年6月23日 (水曜日) 07時15分