神戸市立フルーツ・フラワーパークとアウトレットモール
5月5日、子供の日です。ゴールデンウィークも最終日ですが、今日も晴れ。5月初旬は天気が周期的に変わったり、不安定なことも多い季節ですので、期間中ほぼ全てが良い天気に恵まれたのは珍しかったのではないでしょうか。
本日の三宮です。舞子高校の皆さんが、先日4月14日に発生した中国青海省地震の被災者支援の募金活動を行なっていました。1月のハイチ地震への募金活動では45万5561円が集まり、日本赤十字社へ寄付したとのこと。取り組みに頭が下がります。兵庫県立舞子高等学校は、全国唯一の環境防災科のある学校として知られています。
本題です^^; 本日は子供の日だから、という訳ではないのですが、神戸市立フルーツ・フラワーパークへ。六甲北有料道路の大沢I.C.を降りてすぐの所にあります。
西洋風の立派な園内。入園は500円で駐車場は無料です。園内にはホテルや温泉もあり入浴料は600円(タオル付きは800円)ですが、お得な入浴セット券もあります。平成5年にオープンしたガーデンリゾートのテーマパークで、すでに開園して17年が経ちました。
園内を周遊するチューチュートレイン。乗車は1回300円。
という訳で乗車してみました^^ 園内を約30分で一周しながら、詳しい解説を聞くことができます。移動目的の運行ではありませんが、反対側のゴーカート乗り場付近で途中下車が出来ます。
イベントステージの方では、本日は「フラパ」のキャラクター、フローリー&ハリーとのジャンケンイベントが開催され、多くの子供達が歓声を上げていました。
大道芸人「たっきゅうさん」のステージも。関西~名古屋を中心に活動されている方のようです。よく練習された動きでどよめきを、トークで笑いを誘い、会場を盛り上げていました。
5月5日、シャボン玉舞う園内と子供たち。
園内にはパターゴルフのコーナーや、秋のフルーツ狩りを楽しめる果樹園、そして遊園地に神戸モンキーズなど、多くの施設があります。1,500名収容の冷暖房も完備されたバーベキューテラスなどは、さすがにバブルの幻影を思い起こさせますが、その時期開園したテーマパークが次々と消滅していく中、このまま憩いの公園として存続して欲しい、そんな思いがした神戸市立のフルーツ・フラワーパークでした。
次は、そのまま神戸三田プレミアムアウトレットへ。右がアウトレットの建物群。正面に見える観覧車の部分が今いたフルーツ・フラワーパークで、位置的にもすぐ近く。写真には写っていませんが、左にはイオンの巨大なショッピングモール街も広がっています。
アウトレットモールの中に入りました。フルーツフラワーパークでは関西ナンバーの車がほとんどでしたが、こちらは関西以外のナンバーも多く、広域から集客している様子が分かります。それでも連休も最後の午後とあってか、少し落ち着いた雰囲気とはなっていました。連休中はフルーツ・フラワーパークへの車と合わせて、先ほどの六甲北有料道路、大沢I.C.から山陽自動車道の神戸北I.C.を超える渋滞となるほどの集中ぶりだったようです。
ここにはカメラメーカーのアウトレット店もあり、これは全国的にも珍しい存在です。通常はネットショップなどで限定発売する商品も取り扱っています。カメラ好きの方は要チェックですね。
遠出は避け、(フルーツフラワーパーク内の)温泉とショッピングを楽しんだ、連休最後の祝日でした。
★神戸の話題はこちらもどうぞ★
« 平成22年 第23回本山だんじりパレード 神戸市東灘区 | トップページ | 第10回神戸新開地音楽祭 »
いそしずさん、こんにちは。
フルーツフラワーパークは17年にもなるのですね。
子供が小さかった頃よく行きましたが、最近10年以上は言っていないです。とても懐かしいです。
フルーツフラワーパークより少し前にオープンした神戸ワイン城はいまでも時々行きますが、少し寂しい風景となっています。それでも時々イベントはやっています。
神戸三田プレミアムアウトレットは、家族のお伴(運転手)で出かけますが、私が立ち寄るのはニコンのみです。
とても説明が丁寧で、私もお気に入りです。
投稿: ちゅた | 2010年5月 6日 (木曜日) 12時26分
ちゅたさん、こんばんは。
フルーツフラワーパークは、17年という歳月からか、建物にも少々(だいぶ?)傷みが目立ち始めています。10年以上行かれてないのでしたら、風化を感じてしまうかも知れません。。。ホテルに置かれた椅子なども、造りは贅沢なのですが、座面は無残に裂けてしまっているものも少なからず見られました。
ワイン城の方は、反対に8年くらい前に行ったきりです。。。そちらも少し寂しい光景ですか。。。フルーツ・フラワーパークでもワインの試飲コーナーなどが設けられて、販売が行なわれていました。どちらも、このまま頑張って欲しいと思います。
しかし、アウトレットとイオンモールと合わせた人の多さには驚くばかりです。本当に郊外型のライフスタイルになっている時代と、感じずにはいられませんでした~
投稿: いそしず | 2010年5月 6日 (木曜日) 23時55分