神戸まつりを告げる10年ぶりの花自動車
この時期としては、寒い日が続いていますが、この土日は第40回神戸まつりの開催日。それに先立ち、神戸市では10年ぶりとなる「花自動車」を復活、運行させ話題となりました。
神戸市内を走る「花自動車」です。12日水曜日・兵庫、長田から北区方面、13日木曜日・垂水、舞子から西区方面、14日金曜日・中心街から東灘区方面へ運行されました。花自動車のルーツは「みなとの祭り」に出ていた花電車に遡ります。
こちらは、垂水区から西区付近を行く花自動車。全部で3台連なっていました。スピーカーから流れる音楽は控えめ。
あっと言う間に走り去って行きました。。。要所要所で1時間ほど停車して行くほかは、特にゆっくり走ることは考えられていないようです。
同地点から望む、大規模造成工事と明石海峡大橋。ここは実は「神戸国際CC舞子ゴルフ場」跡地です。由緒あるゴルフ場でしたが1996年の12月に閉鎖、現在はゴルフ場のコース跡の景観を生かした宅地造成が行なわれています。
閑話休題。
今回、10年ぶりに復活した花自動車ですが、神戸まつりのパンフレットにも告知され、途中のルートや時間も詳細に報道された割には、その運行は、あまりにも味気ないものだったようです。音楽も聞えるか聞えないか位の中途半端で、特にゆっくり運転することもなく、あっという間に通り過ぎていく。。。
「しょうもない」「なんやあれ」「わざわざ沿道で待ってるほどではないな」「企画の人は昔の本物の花電車を知らん人やわ」「子供だましやったなあ」「3台も連ねるなら1台大きなの作ればええのに」。。。実際に聞いた市民の生の声です。ご一考を。
花自動車のほかにも神戸まつりに向けて、市内では様々な準備が行なわれていました。こちらは、無料のサンバスクールを伝える看板。神戸まつりと言えば、やはりサンバですね。毎週日曜日、全5回にわたって開催されました。
去年は新型インフルの影響で、久々の7月開催となり113万人を動員した神戸まつり。今年の人出はどうでしょうか。
★今年の神戸まつりはこちら★
★昨年(2009年)の神戸まつりはこちら★
その他、神戸の話題です。
近くの中突堤中央ビル2階では、かみのとアート回廊を5月31日まで開催中。ポートタワー横のKiss-FM KOBEの入っているビルです。たくさんの30kg用米袋に鉄粉を吹き付け、微妙なサビ模様を浮かせた作品が印象的でした。
珍しい(?)24:00表示の電光掲示板。ポートライナーにて撮影。
さすがに最終電車で、しかも都心方向の三宮行きとなると、ガラガラでした。ポートアイランド[略称ポーアイ]は最近、大学などの進出が相次いだせいもあって、ポートライナーの朝夕の混雑が極まって来ているようです。新交通システムの車両では運べる人数に限界がありますので、本当なら普通鉄道が望ましいのでしょうが。。。朝夕以外はそうでもない部分を考えると、難しいのでしょうね。
10年振りに復活した花自動車と、最近の神戸の話題でした。
いよいよ明日は、神戸まつりメインフェスティバルです。
★神戸の話題はこちらもどうぞ★
« 三田の千丈寺湖と夢野の熊野神社 | トップページ | 2010年 第40回 神戸まつり »
いそしずさん、こんにちは。
昨年は新型インフルで突然の中止で大変でしたが、今年は2日間とも好天に恵まれてなによりです。
日曜日は、メインの催しのようですね。パレードも良いですが、屋台グルメも楽しそうですね~~。
行こうかなぁ~。でもいそしずさんの記事を拝見して行ったことにしようかなぁ~(^^。
投稿: ちゅた | 2010年5月16日 (日曜日) 08時21分
ちゅたさん、こんばんは。
快晴の日曜日とあって、神戸は多くの人で賑わいましたね。神戸まつりは、よく雨にたたられる印象があるのですが、いい天気で、とても良かったと思います。
どこもすごい人出で、一部は身動きがとれないような所もありました。芸能人も来ていましたし、上空には取材のヘリが飛んでいたりと、お祭りムードを楽しむ事ができました。
昨年の5月は新型インフルに雨。。。中止が決まって、散々な印象でしたので、昨年の分も取り戻したような五月晴れのお祭りでした~^^
投稿: いそしず | 2010年5月16日 (日曜日) 21時52分