春らんまんフェスタ ~国営讃岐まんのう公園~
4月4日、桜は各地で満開、穏やかな日曜日となりました。
こちらは、香川県まんのう町にある、国営讃岐まんのう公園です。マスコットのドラ夢くんがお出迎え。春らんまんフェスタで賑わう園内を散策してみることにしました。
国営讃岐まんのう公園は、1998年に開園した国営公園です。入場は大人400円、子供80円、65歳以上の方は200円です。駐車場は普通車310円。5月2日と5月4日は入場無料(駐車料金は必要)、5月5日は子供のみ無料となる予定です。
一面のビオラ。
見頃は過ぎましたが、24万本のスイセンです。
チューリップ
山ツツジ。
ネモフィラ
そして、サクラ。満開となっていました。
広大な公園内は、多くの家族連れで賑わっていました。ボールなども無料で貸し出ししてくれます。4.5kmに及ぶサイクリングコースや、遊歩道などもあり、1日中楽しめます。
子供たちに大人気のふわふわドーム。ふわふわの膜の上で、飛び跳ねて遊べます。大人は利用できませんので念のため。この他、全長50m~65mのロングローラー滑り台もあります。
公園の一角からは満濃池が見渡せました。満濃池は、日本最古、そして日本最大の潅漑用ため池として知られています。
国営公園を出て、満濃池のほとりに来てみると、とても立派な山桜がありました。
近くには神野寺があり、満濃池の改修に尽力した空海(弘法大師)を祀っています。満濃池の改修工事が行われたのは西暦821年のこと。空海の生誕地は、ここ香川県ですね。
桜と山道のお地蔵様。(神野寺付近)
自生の山吹(一重)が咲いていました。
七重八重 花は咲けども山吹の みの一つだに無きぞ悲しき
山吹と太田道灌の逸話は有名ですね。
帰りは、やっぱり「さぬきうどん」
ぶっかけで有名な「うどんの山下」です。コシの強さは、さすが本物。とてもおいしく頂きました。4月下旬に移転が予定されているそうです。
春を満喫、春らんまんの香川県への旅でした。
★補足です★
高速道路ETC休日1,000円の終了が予定されています。
★↓参考記事です↓★
本州四国連絡橋、土日祝1,000円スタート
一般の高速は新たに(ETC、現金に関わらず)上限2,000円となりそうですが、瀬戸大橋などは3,000円になりそうだとか。。。合わせると5,000円・・・どうなるのでしょうか。もう気軽に香川県や四国に来れなくなるのかな。。。
★桜模様はこちらもどうぞ★
« 満開の大阪夜桜散歩~大阪城公園~ | トップページ | 2010年京都御所 春の一般公開 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いそしずさん、こんばんは。
春まっさかりの四国、たんのうされたようですね。
花も綺麗ですが、うどんが気になります。
私も昨年は、日帰りでうどんやさんのはしごをしました。
やはり讃岐で食べる讃岐うどんはなぜか格別ですよね。
讃岐富士(飯野山)も勇姿が見られたと思います。
私が行ったのも春で、麓の桃の花が見事だったのを覚えています。
投稿: ちゅた | 2010年4月 5日 (月曜日) 21時35分
ちゅたさん、こんばんは。
飯野山(讃岐富士)には5年ほど前に登ったことがあります。見た目より登りやすい山で、360度変わる景色が印象的でした。
今回、行きは坂出ICより国道438号線で、まんのう方面へ向かいましたので、まさに讃岐富士の麓を通りました。おっしゃる通り、濃いピンクの桃の花が見頃を迎えていて、大変美しかったですよ^^
そして讃岐と言えば、やはり「うどん」ですね~。ブログですので、写真入りで詳しく紹介してもOKかとは思いましたが、カテ違いかなと、少し控えめな紹介になってしまいました・・・^^;
讃岐うどん日帰りはしごツアー、面白そうです~^^
投稿: いそしず | 2010年4月 6日 (火曜日) 01時54分