2010年京都御所 春の一般公開
4月10日土曜日、朝から良い天気に恵まれました。桜は、阪神間では見頃を過ぎて来ましたが、京都はこの土日も見頃です。京都御所の一般公開は春と秋の年2回。春の京都へ様子を見に行ってみました。
ということで、京都御所にやって来ました。全国から観光バスツアーの団体が押し寄せていました。春季一般公開は4月7日から11日の、わずか5日間。午前9時から午後3時半までとなっています。
京都御所の桜は、今が見頃を迎えていました。
京都御所へは、地下鉄南北線の今出川駅が便利です。
一般公開は、宣秋門から清所門への一方通行。入場は無料です。
中に入ると、御車寄と新御車寄[しんみくるまよせ]の建物が迎えてくれます。分かりやすく言えば玄関に当たる場所です。写真は新御車寄。
こちらは左近の桜と紫宸殿[ししんでん]です。左近の桜は早咲きなのか、すでに散り始めていました。反対側には右近の橘があります。おひな様の飾りにも使われていますね。
紫宸殿は、即位礼などの重要な儀式を行なう場所です。昭和天皇の即位礼も、まさにここで行なわれたのだとか。
紫宸殿から清涼殿へ向かう通路は、混雑で大渋滞。
建物の瓦は全て菊の御紋でした。当たり前ですが。。。^^
御池庭を望む小御所には、人形による舞の展示も。この写真は即位の礼の後に行なわれる五節舞[ごせちのまい]です。
その先の通常御殿にやって来ると、出口はもう少し。
その通常御殿の、見事な襖[ふすま]絵です。
今日の京都御所内は、しだれ桜や八重桜など、いろいろな品種の桜が満開となっており、散策には最高の天気に恵まれたこともあって、本当に気持ち良かったです。
桜咲く春の京都御所、一般公開でした。
★桜模様はこちらもどうぞ★
« 春らんまんフェスタ ~国営讃岐まんのう公園~ | トップページ | そろそろ見納め~神戸・阪神の桜模様~ »
いそしずさん、こんばんは。
たしかに即位礼などで見たことのある景色ですね。
それにしても紫宸殿やふすま絵にしても見事です。
見応えがあったのではないでしょうか。
新聞などで紹介されているのでしょうが、いそしずさんのようにご紹介いただくととても身近に感じられます。
一般公開は年に2回ですか?是非見てみたいものです~。
投稿: ちゅた | 2010年4月11日 (日曜日) 20時41分
ちゅたさん、こんばんは。
京都御所の一般公開、初めて行ってきました。歴代の天皇が、ここに住んでいたと思うと、何とも言えぬ歴史の深さを感じます。
ふすま絵は、紹介したもの以外にも、たくさんありました。参内した人が控える部屋、諸大夫の間の「虎の間」「鶴の間」「桜の間」も見事でした^^
雅な世界のイメージが楽しめました~
一般公開は、秋と春の2回です。秋は例年11月頃となっています。ぜひ、行ってみて下さいね^^
投稿: いそしず | 2010年4月11日 (日曜日) 23時33分