季節はずれの寒波~京阪神でも雪~
とても寒いです。29日は一気に冬に戻ったような寒さとなり、神戸市の平野部でも雪が舞いました。咲き始めた桜も驚きの寒波ですね。
こちらは神戸市の北部、有馬温泉です。3月も末、29日というのに季節はずれの雪景色となっていました。宿泊客も驚きの雪となったようです。
周辺の道路も、少し山へ入るとこんな感じ。六甲山周辺は、随所でチェーン規制となりました。日本海側とは違い、真冬でもあまり雪は降りませんので、3月末とは思えない風景です。
有馬温泉は日本三古湯の1つにも数えられる大変古い歴史を持つ温泉です。しんしんと降る雪が雰囲気を盛り上げるよう。
温泉寺にやって来ました。奈良時代の724年、行基により開基したと伝えられる古刹です。うっすらと雪化粧した境内には桜の木があり、少しずつ花を付けていました。
夜間は美しくライトアップ。
近くにある御所泉源です。80℃を超える含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉で、いわゆる金の湯です。有馬温泉では鉄を多く含む赤茶けた温泉を金の湯、透明な温泉を銀の湯と呼んでいます。金の湯は全て高温泉で、そのままの入浴は不可能。近くに火山のない地域としては、異例の高温泉となっています。
満開のしだれ桜も雪化粧。
ソメイヨシノの花見雪。
ほころんだ桜もびっくりの雪の有馬でした。
(参照)有馬温泉中心部の案内図です
★神戸の話題はこちら★
« 姫路の夜桜見物 「花あかり姫路城夜桜会」は4月2日から4月11日開催 | トップページ | 満天の星空 営業再開の神戸ポートタワー »
コメント
« 姫路の夜桜見物 「花あかり姫路城夜桜会」は4月2日から4月11日開催 | トップページ | 満天の星空 営業再開の神戸ポートタワー »
いそしずさん、こんにちは。
29~30日の寒さにはびっくりしました。
私は車で通勤していますが、朝は車の屋根が白くなっていました。
勤務先の明石方面に行くのに少しはずかしかったです(^_^;)。
それにしても、タイミングよく有馬に行かれたのですね。
いつも話題性のあるところにタイムリーにお出かけされるパワーに驚いています。
投稿: ちゅた | 2010年3月31日 (水曜日) 12時29分
ちゅたさん、こんばんは。
気温が乱高下していますが、満開の桜まで秒読みとなって来ましたね。この週末には、各地でお花見が楽しめそうです。今年は、どこに花見に行こうか今から楽しみに考えています。車は置いて、ぜひ花見酒といきたいところですね^^
有馬温泉には、特に用事があった訳でもなく。。。ラジオの交通情報を聞いていたら、六甲山は雪のためチェーン規制・・・なぜかそちらへ向かっていました(笑)
帰りに、違う電車に乗ってしまうこともよくあるのですが。。。もはや放浪癖。なんとかしないと^^;
投稿: いそしず | 2010年4月 1日 (木曜日) 01時20分