改修工事集中の神戸港周辺と風景印
先日は2のゾロ目の日でした。平成22年2月22日。22時22分22秒には、実に11個もの2が並んだことになります。蛇足ですが、前回の記事〔三木の城下町散歩〕は2月22日の午前2時22分に掲載してみました。
こちらは22年2月22日の神戸中央郵便局の風景印です。神戸らしい図案が素敵ですね。風景印とは郵便局に設置してある消印の一種です。全ての郵便局にある訳ではありませんが、その地域独特の図柄が用意されており、頼めば切手の上や「はがき」に押してくれます。
こちらは少し古いですが、愛媛県、宮崎県、東京都の風景印です。小さな郵便局にも置いてあったりしますので、旅先などで郵便局を見かけたら聞いてみると面白いかも知れません。窓口で「風景印ありますか」と聞けば教えてくれます。日付が入っていますので、その地方を旅した記念スタンプの代わりにもなります。
しかし、あくまで消印ですので白紙の紙には押してもらえません。切手ギリギリの場所に押してもらうと、きれいです。もちろん消印ですので、そのまま手紙を出してもかまいません。こんな素敵な消印で手紙が届いたら、きっと相手にも喜ばれますね。
そして、こちらは神戸港です。先日の記事でも紹介しましたが、ポートタワーは3月下旬までの予定で改修工事中。ライトアップもありません。最上部まで完全に覆われて、寂しい夜景となっています。
★こちらも参照下さい★
神戸ポートタワー休業 1月12日~3月下旬
またモザイクの横にある神戸港旧信号所も、現在、改修工事中のため見ることができません。こちらも工事が終わるのは3月中の予定です。
更に、ハーバーランドスペースシアターのハーバービジョンも改良工事中。工事期間中はスペースシアターでのイベント等もありません。ただ、こちらは今週で工事は終了し、2月27日・28日にはハーバービジョン落成記念イベントが予定されています。
観光客の少ない時期を選んでの改修工事とは思いますが、かなり重なっていますので観光には注意が必要です。
平成22年2月22日と、神戸港周辺の近況でした。
★神戸の話題は、こちら★
【神戸】の地域ネタ一覧(新しい記事順に表示します)
« 兵庫県三木市の城下町散歩-三木城跡と三木鉄道跡- | トップページ | 阪神高速湾岸線と神戸のライブハウス »
いそしずさん
こんにちは。
消印というのは思いつきませんでした。
電車の切符とかが浮かんできますが、マニアの方は200系2号車22番席とか220円区間とかあるのでしょうね。
それにしても最近郵便局で手紙を出す機会が極端に減ったと思います。
その内銀塩カメラのようになるのでしょうか?(日本郵便の方すみません~)
でももらって嬉しいのは画像付きメールより、絵はがきの方ですね~。
投稿: ちゅた | 2010年2月25日 (木曜日) 12時28分
ちゅたさん、こんばんは。
消印(風景印)は昔よく集めていました。と言っても窓口が開いている時(主に平日)しか入手できないので、あまり集めれませんでしたが。
220円区間というのは、逆に思いつきませんでした。2月22日はJR各駅で、記念切符の販売を行っていたようですね。JRには(ごく一部区間を除いて)基本的に220円区間がないのが残念です。阪急では220円区間がありますね^^
昔は硬券の入場券(または乗車券)に、輪転式の機械で日付を打ってもらって、よく記念にしていました。それも一緒に紹介しておけば良かったです~^^;
投稿: いそしず | 2010年2月26日 (金曜日) 02時14分
いそしずさん、こんにちは。
風景印、昔はよく集めたものですが、最近は郵便局めぐりもしていないのでここ十年くらいはご無沙汰です。
東京のものとして掲載されているのは今はなき郵政省内局ですね。
昨日はスヌーピーの切手が発売になり久しぶりに初日印でも押しに行きたかったのですが、仕事が立て込んでいていけませんでした。
投稿: べるつく | 2010年3月 4日 (木曜日) 07時10分
べるつくさん、こんばんは。
久々に風景印をもらってみました。掲載した郵政省内郵便局は現在、千代田霞が関郵便局となっているようですね。ビルの中の場所も変わったようですし、もちろん郵政省ももうない訳で、時代を感じます。
真ん中の宮崎、高千穂の風景印は、旅先からの手紙として頂いたものですが、こういう手紙は後になって見ても、いいものですね^^
そう言えば去年の11月末、神戸では鉄人28号の記念切手シートが発売されました。鉄人の記事の時に紹介しておけば良かったです^^;
投稿: いそしず | 2010年3月 5日 (金曜日) 02時12分