入港ラッシュの神戸港 ~チリ地震で津波警報~
チリで起きた地震で、津波が日本にやって来ました。チリで地震があったのは、日本時間で27日の午後3時34分。約1日後の28日(本日)午後1時47分に北海道根室に津波が到達しました。南米チリから日本まで1万7千kmを22時間で到達したことになり、これは50年前に起きたチリ地震による津波のパターンと、ほとんど同じです。
こちらは2月28日午前9時33分気象庁発表の津波警報・注意報です。三陸沿岸には大津波警報が出され、警戒一色の1日となりました。50年前とは違って、幸い3mを超えるような波は来ませんでしたが、各地で1mを超える波が観測され、一部で浸水被害が出たようです。
こちらは、本日午前の神戸港です。神戸にも津波注意報が発令されていましたが、到達予想は午後からとあってか、観光船も通常通り運航されて、特に普段と変わりのない光景が広がっていました。
ただ放送で津波への注意が呼びかけられており、日曜日というのに観光客の姿は、ほとんどありません。
そんな津波警戒の中、ぱしふぃっくびいなす号が入港していました。47日間の南太平洋クルーズを終えて、ちょうど帰港したばかり。
津波の影響も心配されましたが、予定通り着岸したようです。
今年の神戸港は、3月から6月にかけ外国客船の寄航ラッシュが予定されています。
3月31日、4月14日、4月29日、6月23日には初の入港となる「Legend of the seas」、4月2日には「Nautica」、同じく4月2日と4月19日には「Costa Classica」、5月14日と6月23日には、これも初入港となる「SEABOURN PRIDE」などなど、次々とやって来ます。
※予定は変更となる場合がありますので、ご注意下さい
長い距離を隔ててやってきた今回の津波は、第1波より第2波、第3波の方が高い波となったようで、夜になっても津波警報・注意報は続きました。夜までに神戸港でも20cmの津波が観測されたそうです。
自然災害の中でも、地震や津波は本当に恐ろしいですね・・・
先日のハイチといい、今回のチリといい、最近大きな地震のニュースが多いです。今日は満月なのか、今夜は月が大変きれいでした。そう言えば阪神淡路大震災も満月の日。。。満月と地震の不思議な関係。地球の反対側から到達した津波に、地球は1つなんだなあ、と改めて感じた1日でした。
★神戸の話題はこちら★
« 阪神高速湾岸線と神戸のライブハウス | トップページ | 花纏う春 神戸花物語2010 »
いそしずさん、こんばんは。
日曜日は津波一色って感じでしたね。
丸一日をかけて、1万kmも旅してきた津波もそれはそれで凄いことだなあと思います。
私は朝の情報ではあまり大げさでなかったので、予定通りワカメ採りに行きました。
海岸で防災放送の津波注意報を知り、ワカメも採れなかったので即座に海岸から撤退しました。
帰宅してテレビを見るとえらいことになっていてびっくりです(汗)。
大型船は、着岸していても津波は大丈夫なのですね?
沖に退避という感じがしますが、瀬戸内海なのでたいしたことがないと踏んでいたのでしょうか~。
投稿: ちゅた | 2010年3月 1日 (月曜日) 22時40分
ちゅたさん、こんばんは。
ワカメ採り大変でしたね。当初は太平洋沿岸で1m程度との予想だったのに、朝になって東北地方には大津波警報が出てるし、びっくりしました。結局は最初の想定程度で合っていたようですね。。。
先日も注意報だけ出て、ほとんど観測されない例が何度かありましたし、気象庁は最近、津波情報の出し方が大げさなのでは、と思います。想定される最大値で避難を促すのが目的ですから、仕方ないところなのかも知れませんが。
そんな中、大型客船は予定通りに接岸して良かったです。津波の予想時刻まで余裕があったためかも知れません。この後、すぐに所用で高速道路を西へ向かったのですが、出来れば新幹線500系の「のぞみ」ラストランを見てみたかったです~
投稿: いそしず | 2010年3月 2日 (火曜日) 01時52分