日航撤退の神戸空港 スカイマーク拡充へ
今年5月末で日本航空が完全撤退する神戸空港ですが、代わりに格安航空会社として知られるスカイマークの拡充が際立ってきています。日本航空の撤退による減便は4路線8往復。スカイマークの拡大計画はそれを上回る規模で、神戸空港の航路再編が加速してきました。
今夜2月7日の神戸空港です。スカイマーク機が出発の準備中。18:15発の沖縄行で日航撤退が報じられる中、新規に開設された便です。昨年12月に沖縄2便〔新規〕、今年1月に羽田1便〔増便〕、そして2月から福岡2便〔新規〕と、すでに5便が増えました。更に今年7月から12月にかけて新千歳、鹿児島、熊本、長崎へ計9便が就航する予定となっています。これだけでも14便増なのですが、ここに来て更に新たな路線開設が発表されました。
それが神戸-茨城便です。茨城空港は今年3月に新しく開港する空港なのですが、国内線の就航予定は、なんとゼロ。ソウル便だけという惨憺たる有様でのスタートとなりそうです。それが、ここにきて4月16日より神戸-茨城がスカイマークによって就航する運びとなりました。もちろん茨城空港にとっては、初で唯一の国内便就航となります。
昨年、日航の撤退が発表された時点での神戸空港の発着数は22便。日航の8便が消えて残り14便となってしまうと思われましたが、このスカイマークの茨城就航 も含めた15便増で、年末までに29便に回復。数字の上では日航撤退決定により、逆に便利になるのではないかと思えるほどです。
係員に見送られ、スカイマーク沖縄便が出発していきました。
そして神戸の夜景を望める空港の展望デッキには、このような光の椅子が設置されています。もうすぐバレンタインですね。
地方の陳情を受けて空港を作り続けた行政と、そこに飛ばすことを求められた航空会社。この構図は、地方の陳情により進められてきたローカル線の建設と、運営を任された当時の国鉄の姿に重なるような気がします。
改めて空港行政のあり方に焦点が当たっていますが、鉄道にしても、高速道路にしても、結局、同じ問題を繰り返しているような気がして仕方ありません。政府には、その場だけでの解決を示すのではなく、この国の交通全体の姿と、将来を見つめた政策を進めて欲しいと思います。
神戸空港の開港は2006年の2月16日。撤退が秒読みに入った日本航空のカウンター前には営業所の誕生日を祝う京雛が飾ってありました。最後の誕生日祝いになるのでしょうか。撤退は何とも残念ですが、また神戸空港に戻ってきて欲しいと思います。
そして、その日航撤退を受けた形ではありますが、今回のスカイマークの大幅増便と神戸-茨城便の就航は、今後の地方航空路線のあり方という意味でも、とても重要で大きな挑戦だと思います。ぜひ、ビジネス的にも成功して欲しいと思います。そして茨城県からも神戸に遊びに来る人が増えるといいですね。
スカイマークに期待強まる神戸空港でした。
・・・ところで茨城空港って、どの辺にあるのでしょうか(笑)
★神戸空港はこちらもどうぞ★
« 東信貴ケーブル跡と信貴山(437m)・高安山(488m)【奈良・大阪】 | トップページ | ウォーキングイベントとデザイン都市 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 東信貴ケーブル跡と信貴山(437m)・高安山(488m)【奈良・大阪】 | トップページ | ウォーキングイベントとデザイン都市 »
最近は夜景の写真が多いような気がしますが、寒い夜なのに画像からは暖かさが感じられます。春はもうすぐですかね?
投稿: ころぼっくる | 2010年2月 8日 (月曜日) 00時45分
こんばんは。鋭いご指摘ありがとうございます^^ 実は、このブログは私の3作目になるのですが、このようなご意見があったのは、今回が初めてです^^
撮影時には銀塩カメラ時代からのSLフィルターを使用しております。特にブログの写真につきましては、冷たい印象となりがちなデジタル写真から、やや暖かみのある写真となるよう当初より心がけて撮影、掲載して参りました。
本当に春が待ち遠しいですね。今後とも、よろしくお願い致します^^
投稿: いそしず | 2010年2月 8日 (月曜日) 01時58分
こんばんは。
神戸空港の便数の確保、何よりです。
スカイマークは安価ですが、就航率が心配です。先入観かもしれませんが、よく運休している感があります。
でも頑張って欲しいですね。
茨城便などは、最安値で5,800円だそうです。
私の弟が茨城なので使えそうです~。社用でも筑波には用があるので良いかもです。
でも一般的には?って感じも少しします…(笑)。
投稿: ちゅた | 2010年2月 8日 (月曜日) 21時28分
ちゅたさん、こんばんは。
神戸-茨城が早割などで5800円というのは、信じられない低価格ですね。時間さえ気にしなければ、東京に行くのにも安く済むかも知れません。茨城空港から最寄り駅までのアクセスが心配ですが。。。
茨城側では初の国内定期路線として、かなり期待されているみたいですね。3月11日に開港記念として1日だけ、神戸-茨城が一足早く運航されるようですが、即日完売の盛況ぶりだったとか。今年は茨城県で神戸の観光PRを大規模にしたらいいんじゃないでしょうか。
神戸空港としては、発着数確保としてはスカイマークに救われた感もしますが、使用する機体が小さいので着陸料などの収入面は厳しい見方もあるようですね。とは言え、神戸空港も注目を集めることにはなった訳ですから、まずは良かったと思います。
スカイマークには運休などの問題をもう起こさないよう、頑張って欲しいです^^
投稿: いそしず | 2010年2月 9日 (火曜日) 00時05分