2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 神戸ポートタワー休業 1月12日~3月下旬 | トップページ | 善防山(251m)~笠松山(244.4m) 【加西市】 »

2010年1月14日 (木曜日)

星空を見上げて~この冬一番の寒波

本日は、この冬一番の寒さとなりました。朝は氷が張り、昼頃には雪が舞いました。本当に強い寒波です。夕方には晴れましたが、風が強く寒いです。風邪など体調管理には気をつけたいですね。

Up10011302

写真は今夜のオリオン座です。いそしず撮影。都市部では街の明かりが強いのですが、さすがに寒いと空気が澄んでいてキレイな星空でした。

真ん中の三ツ星が特徴的。4~5歳の頃、家で大切に飼っていた小鳥が3羽次々と死んでしまい、ある日見上げた星空に3つの星があるのを見つけて、星になったと信じてました。。。オリオン座だと知ったのは、だいぶあとのこと。

Up10011303

星座の線を書き足してみました。左上に見える赤い星がベテルギウスという赤色巨星です。今、このベテルギウスに注目が集まっているようです。

というのも、急速に質量放出が起きていて爆発寸前ではないか、と言われているからです。赤色巨星で変光を繰り返していましたので、もともと相当不安定だったのですが、最近急速に縮んで表面が凸凹になっている、とのこと。

地球との距離は約600光年ですが、もし爆発すれば超新星爆発となり満月のような明るさになると言われています。そうなると星空観測どころではないですね。。。全国の星空ファンはどうするんでしょうか。壮絶な星の最期です。もっとも宇宙の時間スケールで、もう爆発しそうだ、という訳で、それがいつかは分からないそうですが。

ちなみに日本では1054年に観測された超新星が有名で、20日間以上昼間でも見えていたそうです。この時の超新星爆発は、現在かに星雲となっています。ベテルギウスが爆発すれば、この時の100倍ほどの明るさになると予測されています。。。爆発したらオリオンは右肩がなくなってしまいますね。これは痛いです。

それにベテルギウスは冬の大三角形の1つです。三角形もなくなってしまいます。一体、どうするんでしょうか。どうしようもないですが。

Up10011301

ちなみに地球を直径1cmの玉とすると、太陽の直径は1メートル。本当に太陽は大きいですね。しかしベテルギウスの直径は約1kmくらいに。とんでもない大きさです。現在は縮んでいるので、かなり小さくなっていると思われますが。宇宙は広いですね。。。

星に想いを馳せていると価値観が変わりそうです。冬は寒いですが星を身近に感じる季節、たまにはこうして星空をながめるのも、いいものですね。

と、真冬の六甲おろしを岸壁で受けて小さく凍えながら、見上げた大きな星の話題でした。

※補足※

写っている煙は神鋼神戸発電所。都市部にある火力発電所です。今日は風が強く、真横に流れていました。発電した電力は関西電力に引き受けられ、夏の神戸市の消費電力のほとんどをまかなえるとのことです。

ブログトップページブログトップページはこちら

« 神戸ポートタワー休業 1月12日~3月下旬 | トップページ | 善防山(251m)~笠松山(244.4m) 【加西市】 »

コメント

いそしず様、こんばんは。私は高校時代に天文気象部に入っていました。冬は空気が澄んでいて観測に適した季節です。星座写真は良く撮れていると思います、今度は流星の撮影はいかがですか? 一眼レフなどで長時間露出が出来れば、稀に写る時があります。

死んでしまった鳥が星になったと思っていたというお話とっても素敵ですね☆今娘がたまたまオリオン座の
勉強をしているので勉強になりました♪

>>ころぼっくる さん

ありがとうございます。星の写真を撮るのは大変難しいですね。開放し過ぎると、星は動いてしまいますし、早すぎても写りませんし。これが、やっとの一枚でした。

いそしずも、少しだけ天文部に所属しておりました。というのも、すぐに幽霊部員となって退部。。。でも、今でも星は大好きなので、また撮影に挑戦してみたいと思います。

>>実は神戸っ子 さん

こんにちは。オリオン座は明るい星が多くて分かりやすく、冬の代表的な星座なので勉強の題材には、良い星座ですね^^ 冬は街の中でも星がきれいに見えるので、うれしいです。でも、寒いですが。。。(笑)

小鳥はブンチョウで、よく慣れていました。小さい頃のことなのに、今でもオリオン座を見ると思い出します。その後も、小鳥はセキセイインコとかいろいろ飼っていたのですが^^;

アメリカでも、かなりの寒波と日本でも報道されておりますが、そちらの寒波はどうですか。今年は世界的に寒さが厳しいですね。。。どうか、ご自愛下さいね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 星空を見上げて~この冬一番の寒波:

« 神戸ポートタワー休業 1月12日~3月下旬 | トップページ | 善防山(251m)~笠松山(244.4m) 【加西市】 »