2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 神戸のえべっさん 柳原の宵えびす | トップページ | 連休のハーバーランド散歩 神戸ポートタワーは当面休館へ »

2010年1月10日 (日曜日)

十日えびす 西宮神社の本えびす

本日は1月10日。十日えびすの「本えびす」の日です。中でも西宮神社は、えびす宮の総本社とあって、毎年100万人規模の参拝者で賑わいます。9日の宵えびす、10日の本えびす、11日の残り福が、今年は土日祝にあたっており、更に昨年3月の阪神なんば線の開通もあって、今年は例年以上の混雑が予想されています。

Up10011001

ということで西宮神社へ。阪神西宮駅から南西へすぐ。
早くも、すごい混雑です。なぜか宮崎名物の夜店が。。。

Up10011002

こちらは「はし巻き」。薄いお好み焼きを、その名の通り割り箸に巻いたものです。お好み焼きは、混雑の中では食べにくいという人も、これなら大丈夫ですね。

と、何やら、夜店の下から目線が。

Up10011003

こんにちは~^^

Up10011004

関西では、えびす様は「えべっさん」と呼ばれて親しまれています。通りの標識も「えべっさん」

Up10011005

やっと、門前まで来ました。

Up10011006

境内は人だらけ。なかなか前に進みません。

Up10011007

最後の鳥居が見えてきました。

Up10011008

鳥居の上から、人々を見下ろす鳩たち。

Up10011009_2

そして入口から約30分、ついに拝殿前に到着です。正面に見えているのは「逆さ門松」で、古来の様式に則り、竹に松の枝を逆さに付けたもの。2009年の正月から約60年ぶりに復活しました。

Up10011010

本殿前で、今年の福を祈ります。

写っていませんが、この写真の左奥の方にマグロが奉納されており、参拝者がその身にお賽銭を貼っていきます。残念ながら、人の多さに阻まれ接近は叶いませんでした。

Up10011013

そして、忘れてはならないのが福笹です。福笹を渡す巫女さんは福娘と呼ばれ、言わば十日戎の花形的存在。福を求める者としては誰からもらうかも、重要なポイントでしょうか。

Up10011011

今日は、境内に人が入りきらず、入場制限が敷かれる程の大混雑となりました。帰り道、周辺道路まで一杯の西宮えびすでした。

★お知らせ★

「いそしずライナー」2009年の主要記事一覧(※)が完成しました。右側サイドメニューに「年別インデックス」として載せてあります。振り返りますと、2009年は、神戸での新型インフル国内初確認、神戸まつりの中止から、観光キャンペーン、そして神戸まつり再開催へと至る流れが印象的な1年だったと思います。
(※PCサイトのみ。携帯サイトでは、ご覧頂けません)

★2010年の初詣関連はこちら★

神戸のえべっさん 柳原の宵えびす

2010年初詣 生田神社・長田神社・湊川神社【神戸】

2010年初詣 八坂神社・清水寺【京都】

2010年初詣 多賀大社【滋賀】

寒波の年越し、大阪・住吉大社への初詣

年越し寒波襲来 日本海側は大雪に

初詣の準備進む神戸三大神社

ブログトップページブログトップページはこちら

« 神戸のえべっさん 柳原の宵えびす | トップページ | 連休のハーバーランド散歩 神戸ポートタワーは当面休館へ »

コメント

福笹を買って福が来る世の中になればいいですね。鳥居の鳩はどう思っているのでしょうか?


ころぼっくる さん こんばんは。

毎年の初詣。そして縁起かつぎ。1月は日本古来からの風習を色濃く感じ、接することのできる季節ですね。長時間並んでいると、上から見下ろしている鳩が印象的で、写真に収めました。

2羽並んで、どんな会話をしているのやら^^;

さすがに総本社ですね。兵庫とは人出も規模もすごいですね。
2箇所も参拝されて、これでいそしずさんの商売は繁盛間違いなしですね!
それにしても巫女さんキレイです~(^^。

ちゅたさん こんばんは。

さすがに人が多過ぎて、とても疲れました。混雑も度が過ぎると、へとへとになりますね。山に登った疲れの方が、なんだかマシなような気がします^^;

商売繁盛ありがとうございます^^
この調子で今年は商売の方もうまくいくと。。。
って、いそしずは商売してませんでした; ̄ロ ̄)!!

何しに行ったんだか(;-_-) =3 フゥ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十日えびす 西宮神社の本えびす:

« 神戸のえべっさん 柳原の宵えびす | トップページ | 連休のハーバーランド散歩 神戸ポートタワーは当面休館へ »